![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127257415/rectangle_large_type_2_2e813343e56367e02301a99c00f5070e.jpg?width=1200)
器の記録3
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127257140/picture_pc_cd99c0c0256c7689fca87f898445dacb.jpg?width=1200)
キャンプに行った帰り道、丹波焼で有名な丹波篠山の周辺で買った器たち。
丹波焼は、茶褐色の土肌と素朴な風合いが魅力。
無骨ながらしっくりと手になじみ、自然な温かさを感じられる陶器、らしいです。
器とくらしの道具 ハクトヤ
写真上のどんぶり、
中央左の箸置き(魚とカップ麺)、
中央右のコースター、
下の角皿とスプーン、
木製のフルーツピック。
ハクトヤさんという、とても素敵な器セレクトショップで購入。
ほしいもの多すぎて振り返ると爆買いしてますね…
丹波焼 昇陽窯
上から2段目 ブルーとブラウンの平皿、
中央の青と黄のカップ、
おまけで缶バッジも。
モダンな器が売られているギャラリー兼ショップと、階段を上がったところにあるクラシックな器屋さんがある窯元。
親子で制作されているそう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127257330/picture_pc_f897d9a6c789ce3e6d6b3694acdc2e8a.jpg?width=1200)
AOBA POTTER
左端の鳥の箸置きは
AOBA POTTERYさんの作品。
細長い形の鳥がゆるくて癒される。
こうやって記録してるともっとちゃんと写真を撮っておけばよかったな〜と思います。