![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160595290/rectangle_large_type_2_bb618faca82618ec013873bcde6441bf.png?width=1200)
言わなきゃいいのに
こんばんは、ななめてんぱ です。
今日はどうしても、
どうしても、夜ご飯を作りたくなかった。
もう、何もしたくないよー!!って、言いながらも何だかんだやるっていう日はよくあること。
そのうち本当に本当に何もしたくない、心から嫌です。っていう日は月に2度は必ず訪れる。
それが今日でした。
たぶん、とどめはお昼すぎから始まった子供たちのケンカ。
いつも、しょーもないことでケンカする2人。
今日も、息子(小3)がテレビを使ってYouTubeのショート動画を見ていたら娘(小5)が急に現れ、
「今の動画見たかったのに何で次に行くの!?」と。
息子は自由に見ていたら急に怒られて、意味が分からないと激怒。動画、戻さず。
娘は見せてくれてもいいだろうと激怒。テレビの電源を切る。
追いかけ合う。
「やめて!」「やめて!」
ダダダダダ!ダダダダダ!
ボコボコボコ!ダダダダダ!
「ママー!!」「ママー!!」
いつも、これです。
もう、勝手にやっといてくれよぅ。
こういうケンカに、1日何度も真っ正面から相手をすると本当に疲れてしまう。
さらに、金曜日から夫の兄家族、
お兄さん
お兄さんの奥さん
長女(小4)
長男(小2)
と、いう同じ4人家族のお家へ二泊三日し、
体力気力ともに使い果たし帰宅した次の日の
今日。
朝から洗濯物の山と戦っていました。
今日もお休みだったので夫もいたはずなんですよ。
でも、そういう時の夫は透明人間になるのが本当にお上手。
見えているのに、まるでそこにはいないよう。
いや、実際にいつの間にかササーッといなくなっているんですね。
何を言っても、「でもー」「だってー」と、いう子供たち。
今日はロキソニンを朝から飲むくらい頭痛がしていた私の思考回路はショート寸前。
「もう、今日は夜ご飯買いに行きます。」と、夫に伝え、何だかんだ家族で夕方お買い物へ。
「何、食べたいー?」と聞くと、お惣菜にはないものばかり。
あるもので選ぶように伝えても、
「んー、じゃー、いいよ!いいよ!ママが楽なのでいいよ!」
って、言うんです。
何か、癇に障る。
夫は、「簡単なのでいいよ!」
って、言いながら、「こんなんでいいんじゃない?」と、揚げ物ばかり手に取ろうとする。
こちらも何か、癇に障る。
ご飯を作らないことに少なからず罪悪感を抱いてしまう私。
嘘でもいい!!
「これがいい!」「これが食べたい!!」
と、お惣菜を手に取り、嘘でもいいから言ってくれ!!、、、
できれば、最初からそう言ってくれたら、
揚げ物だって、野菜のほとんどないお惣菜だって、何の罪悪感もなく「仕方ないな〜」って、買えるのに。
なんなら、家を出る前に、
「ママの作ったご飯が食べたーい!」って、言ってくれたら、
そりゃ、どこからか力が湧いて「よし!作ろう!」って思ったかもしれないじゃない。
罪悪感を背負いながらも、今日はいいよね!
と、自分に言い聞かせながら買い物に来た私に、さらなる罪悪感を背負わせる家族。
悪気はないことはわかってる。
結局、簡単に作れそうなものを作るための食材を買って帰宅。
ここからが私の悪い癖なのですが、、、
作りながらブツブツブツブツ夫に文句を言ってしまうんです。
どうせ、作るのに。
ブツブツブツブツ言いながら作って、ブツブツブツブツ言いながら片付けて、、、
どうせ、片付けるのに。
そしてこのnoteを今、お風呂で書いているのですが。
温かいお湯に浸かって1人の時間を過ごしていると、1人反省会にもなるわけです。
いつの間にか頭痛もなくなり、落ち着いて考えてみると、
どうせ作るのにブツブツ言わなきゃ良かったな。
どうせ片付けるのにブツブツ言わなきゃ良かったな。って。
子供のケンカも「今日はお願いね!」って、
旦那に任せたって良かったのになーって、いろいろ考えるのです。
「1人にさせてもらうわ!」と、飛び込んだ湯船。
遠くから、3人の笑い声が聞こえる。
いい奥さんならブツブツ言わないのかな。
いいお母さんならダラダラ説教しないのかな。
まぁ、私には無理だろうな。
ななめてんぱ
読んで頂き、ありがとうございました!