
カード解説Vol.29「永遠のリュウセイ・カイザー」
こんにちはです。イットーセーです。
最近休みがちですいません。明日は新弾なので次のパックのカードをどんどん紹介していこうと思います。
今日は「永遠のリュウセイ・カイザー」です
明日の新弾で『メンデルスゾーン』によって
超強化されるであろう【バルガライゾウ】や、新しく現れるであろう【4c刃鬼】などで採用されるはずなので触れていこうと思います。
シンプルに能力てんこ盛りすぎますよね。
①全体SA付与
②タップイン
③マッドネス

《①全体SA付与》
書いてあることそのままですね。
強いて言えば、ジャスミンを盤面に残すと即時打点にできるようになり、2コストSAを発射できることですかね。
《②タップイン》
相手のSAを止められることはもちろん、パワーの小さいクリーチャーはただのサンドバッグです。
詰めの際は相手のSTで出てくるブロッカーを全て寝かせて無効化します。
仮にそのターン決めきれなくても、次のターンのカウンターの要求値を格段にあげることができます。
《マッドネス》
2ターン目の特攻人形ジェニーでこれを引くとキレますよね。たまにそこからゴリ押すだけで勝てます。
ただ、毎回そうもいかないので天門対面などには早期着地したからと言って急いで殴る必要は無いですね。
そもそも8コストを超えるスペックのクリーチャーが0コストで飛んできたらとんでもないですよね。
弱点
こんだけ強い能力を詰め込んだようなこのクリーチャーにある弱点とは、、、
登場時能力が全くないということです。
SAを持っていますが、打点を伸ばすだけならボルバルザークエクスの方が優秀です。
他のクリーチャーに与えるSAとタップインは詰めよりも前に出しておきたいのうりょくです。
つまり、出すタイミングがすごく難しいということです。
〈総評〉
出しどころが難しいが、強いカードであるのは間違いないので、よく見極めて使いたい。
バルガライゾウやメンチ斬るゾウなどで同時展開できるカードを使うと、かなり詰めやすくなる。
以上、御精読有難う御座いました