![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121634958/rectangle_large_type_2_98a636705f67652419d07969237555be.jpeg?width=1200)
ネットスーパーのデジタル化、、?
note投稿2記事目!!!
今回は、私について(経歴/仕事)の紹介を記事にしました!
自己紹介
サッカー少年期(小学生→高校生)
広島県広島市安佐南区生まれ
18歳まで広島県で育ちました!
![](https://assets.st-note.com/img/1699875179216-FCUteM3XKs.png?width=1200)
昔からサッカーが大好きで、小学校→高校まで部活三昧!
センパチってご存じですか?
A.1000m×8回(インターバル1分)という鬼トレーニング
曲を大音量で流しながら、モクモクと走り続けるんですが、
流れてた曲が嫌いになるくらい過酷なトレーニングでした💦
![](https://assets.st-note.com/img/1699875784994-KcmDCuAK2U.png)
アカペラー期(大学生)
そんな体育会系の私ですが、
大学では音楽をやってみようと思い、アカペラを始めました!
ちなみに学部は情報理工学部
今思い返してみると、もう"センパチ"はこりごり!!!って思ってたんでしょうね(^_^;)
5000人の前で歌ったり、500人規模のライブ企画長をやったりなどいろんな経験をさせてもらいました!!
![](https://assets.st-note.com/img/1699876405525-ruiAtVjnOe.jpg?width=1200)
スポーツやら音楽やら、やり始めると没頭してしまうタイプ
逆に1つのことに没頭してしまい他がおろそかになっちゃうことが多々あります(・_・;)
小売業期(社会人)
情報理工を卒業したのに、、小売業????
私もまったく同じことを思います。。。笑
お客さんに一番近いところで働ける環境が好きだったんです!
人と人が繋がる仕事のような気がして小売業を選択しました!
茨の道
とはいえ、情報育ちで0からのスタートですから、
なかなか結果が出ません。
4年間売場担当として役職も上がらず、、、、、
そんな時に出会ったDXの道
自分の強み、、出来る事って何だろう
先輩や同僚、友達にたくさん相談しました
自分の強みはやっぱり情報系の分野
社内のデジタルアカデミーを受講してみよう!
そう思い立ったのがDXの道の始まりでした
そこからはトントン拍子、、
店舗でネットスーパーの主任になり、評価をもらい、
現在は本部でネットスーパーの戦略を考える部署に在籍しています!
私の仕事
ネットスーパーってどんなイメージですか?
私は現在、ネットスーパーの戦略を考える部署で働いています
ネットスーパーの仕事ってどんなイメージですか??
![](https://assets.st-note.com/img/1699878608126-zQH5WtBJZS.png?width=1200)
こんな感じ?
![](https://assets.st-note.com/img/1699878756237-2WIwUOclWy.jpg?width=1200)
こんな感じ?
どちらも違います(-_-;)
一番近いイメージはこのイラストです!
![](https://assets.st-note.com/img/1699878920138-bR4l2Wjdnr.jpg?width=1200)
なんと
紙で商品をピッキングしてきて、紙で商品を仕分け、紙の納品書・領収書をファイリングしてお客さまに配送しているんです!
2日もあればコピー用紙一冊が全てなくなります!ミスも多発する為、毎日ミスにおびえています、、、
衝撃ですよね!笑
ネットスーパー自体はデジタルっぽいですが、オペレーションが超アナログなんです、、、
そんなアナログオペレーションをデジタル化してやろう!!!
というのが今の私の部署になります!
現在は新システム導入にあたり、
どのシステムを使うかを判断する必要があるため、
実店舗にテスト環境を作り、店舗で効率検証をしています!
ネットスーパーは物流事業
新システムに触れ気づかされたことがあります!
現在は外国のシステムを使った検証をしているのですが、
デジタル化するのは、ピッキングオペレーションだけではなかったのです
そのシステムは
ピッキング→出荷→配送 まで一気通貫でデジタル化をする仕組みです!
![](https://assets.st-note.com/img/1699879909351-OJydYYuzgu.png)
この仕組みの何がいいかというと、
すべてデータで管理しているので、お客さまから注文が入った段階で、
・配送オリコンの数
・ピッキングに必要な時間
・配送に必要な時間
などがすべて計算されて業務がスタートするんです。
効率化の権化だーーーーー
とても素晴らしいシステムなんですが、難点が一つ。。
システム運用をするために、商品情報などが全てデータ化されてないといけないのです、、、、
当然のことながら、現在は紙でピッキングをしているくらいですから、
必要なデータが自社には揃ってないのです(-_-;)
そんな中、戦略チームとして、
・どのようにしたらデータ化を進めていけるのか
・データ化をするためにどれほどのコストがかかるのか
・データ化せずに効率化を達成するにはどのようにしたらいいのか
など、
メンバー全員で日々奮闘しています
職場の人たち
そんな部署のメンバーを少しだけ紹介させていただきます!
![](https://assets.st-note.com/img/1699883420246-KTdxzSuKdK.png?width=1200)
Tさん(マネージャー)
余りコミュニケーションは取られるタイプではないですが、過去に2社ほど会社を立ち上げたことがあるほどの実力者
現状の仕組みに縛られず、最も効率のいい方法を導き出す思考力が魅力的な方
Kさん(リーダー)
入社してからシステム一筋。基本入社時は売場に配属されるのですが、売場をスキップして入社時からシステム部署に配属されている実力者
他部署からも相談がくるほど、多方面から信頼をされている方
Wさん(同僚)
前部署は経営戦略部で、デジタルにも精通しており、現在はプログラミングの講師を務めるほど多彩な能力をお持ちの実力者
工数のかかる仕事についても、一日でプログラムを作成し、作業を自動化させちゃうとんでもない人
そんな多種多様な、実力者たちに囲まれている私は幸せもの
今のうちに盗めるものは全部盗んでいこうと意気込んでいます
こんなチームだからこそ、
なんとしても、ミッションである"新システム導入検証"を成功の形で終わらせたいんです!
成功の形
ミッションを成功させるためには、店舗のアナログデータをデジタル化することが必須です!
チームメンバーの役に立てるよう、
・どうしたら工数をデータ化ができるのか
・データ化したものの維持管理
をしっかり考えアウトプットしていきたいと思っています!
まずは、データ化に必要な情報集めから。
一歩ずつ進めていこうと思います!
そんな私の自己紹介記事でした!
長くなりましたが、ここまでお読みいただきありがとうございました!