![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164367589/rectangle_large_type_2_8ed60969f46919b8b9c6b5da482da9c7.jpg?width=1200)
12月4日(水)
天気、晴れ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164367537/picture_pc_514476fac643ac99ab0d60c19bcb48bc.jpg?width=1200)
今日も母宅。
一人で黙々と、片付け作業。
テレビを母が暮らす施設へ持って行ってしまったため、ラジオが唯一の音源。聴き流せるラジオって心地いい。
母宅に行く前に猿田彦珈琲でモーニング。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164395486/picture_pc_b610d41612801bd539de328a69a62057.jpg?width=1200)
とても美味しかった
私の誕生日に、お友だちがプレゼントしてくれた、LINEプレゼントのチケットを使った。まだ大丈夫、って思ってたら今月末までの有効期間だった。月日の過ぎるの早っ。
今朝のタロットで、「片付けするなら何を心がけたら良いか」という問いを立ててみたところ、こんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164395470/picture_pc_22c5de0fd6f0811aeaee1db949219a35.jpg?width=1200)
行動指針は《世界》ですって!
求めるべきは完璧さなのか。
とは言え、一日で終わるわけもないので、「今日はここをやる!」と決めたら、他には手は出さずに集中して作業をすることにした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164413857/picture_pc_97779bbc87e66d90cf658d0ed2947400.jpg?width=1200)
切り絵
っていうか。
母宅を片付けるとは、つまり過去の母と向き合うことなのだろう。
仲の良い母娘ではなかったし、私は母親にあまり寄り添ってこなかったので、その時間を埋めるためにこの片付けの時間があるのだ、きっと。
切り絵をしていたことも、籐編みをしていたことも知らなかった。
クローゼットの奥に、作りかけの切り絵やこれから何かを作るつもりだったのか、たくさんの籐があるのをみつけた。
母が施設に入ってしまって、もうそれらを作ることはないだろうから、全て処分した。
ゴミ袋に納めやすいように、籐はハサミで刻んで、ちぎり絵に使うつもりだった和紙は、手でちぎった。
その作業をしながら、母はどんな気持ちで作っていたのか、想像すると少し悲しくなった。
けれど、それで良い。
その悲し良い気持ちを含めて、この片付けなのだ。
と、感傷にひたりつつ、タロットさんの教えてくれた通り、やる事やって、さっさと母宅を後にした。
モノを捨てるって、結構体力も精神力も使う。今日もがんばったー。