見出し画像

【イヤホン素人記】イヤホン福袋2個目【CVJ Aria】


○イヤホン福袋を買いました!(2回目)○

どうも初めまして。ぼうずと申します。
このnoteでは、何も成しえていない中年男性が、身の丈に合ったガジェットを購入しては感動している様を、日記のように綴り残しています。

今回は、2025年1月、生まれて初めて【Aliexpress】さんの利用を試みて、【Angelears】さんの【CVJ lucky bag】を購入したことを綴ります。
タイトル、バナーにもある通り、当選商品は【ハズレ枠】【Aria】だったんですが、これが存外、私の耳にめちゃくちゃあっていまして…

○ハズレでもお得な福袋○

宇宙空間なのか、大気なのか、海洋なのかコンセプトが若干不明

今回購入したのは、【Angelears】さんがいくつか出している福袋の一つ、通称【Aria袋】と呼ばれるタイプの福袋。
丁度セールやクーポンやなんやかんやで大体1万円程度で購入が可能でした。
日本だと、Ariaイヤホンを単体で買おうとすると、【購入時点では】おおよそ1万2千円程度の時期でセール期にハマれば1万円程度の時期だったので、【中国からの輸送を待つ必要はあるものの】急いでないなら、金額的には【確実にお得な福袋】でした。
まぁそんなこと知らずに買ったんですけども。
前回の福袋購入時、
「製品が複数入っているタイプの福袋の方が一個一個の質は下がるので実質満足度は低いのでは?」
と書いこともあり、今回は
「一点タイプの福袋の方が質の良いアイテムに出会えるのでは?」
という疑問も携えた上での今回の【Aria福袋】の購入です。

☆さぁ中身を見ようか☆

上述のアートカードの裏面 ポエムもあります

箱は結構大きめ。縦横比はコンビニ弁当サイズでした。
中身を見る前に前置きをしますが、

私はここ最近イヤホンを買い始めたので、このイヤホンが登場時に発生した大問題については全く知らず、当たってから見てたら「そうゆう事件あったのかー」と知ったくらいです。
なのでそのあたりの内容については、全くわからないのでここでは触れないです。

事件があったらしいですね

上述のイラストカードfeatポエムをどかすとそこにはみっちり内容物が!
上下団編成で詰め込まれていました!

弁当にしては豪華だな

まずは上段の内容物を紹介:

手触りの良いスチロールみたいな容器でギチギチになってました
左上:味変更の交換用ノズルとフィルタ(3種類。1つは装着済み)
右上:イヤホン本体
左中:イヤーピース黒(S/M/L)
左下:イヤーピース白(S/M/L)
右下:缶ケース(中にケーブル入り)

個人的にイヤーピースが、小袋入りじゃなくてケース入りになってるのが嬉しかったり。
丁度保管場所に困ってたので、少しでもまとまってくれるのは嬉しい
交換ノズル音の微細な変化をもたらしてくれるようですが、デフォルトでついているもので満足出来ているので、飽きたとかで変える理由が出来たときに変えます。
では下段に行きます。

下段その1 缶ケースは位置が固定になっていました
広げた状態 ケーブルは缶ケースの中に入っていました

画像2枚目、下段全体の内容物:

左上:付属ケーブル 0.78 2pin 3.5mmと4.4mm交換式
左下:保証書
真ん中上のピラピラ:日本語未対応のマニュアル
箱内部:QRコードや、ノズルとはまた別口の交換フィルターコットン

フィルターコットンって何…?
となった次第。ノズル交換の際に中に仕込むことで耳に届く音が若干変わるらしい。へー、そうゆうのもあるのかー。
ちなみに、トレンドなのか或いは決定事項なのかはわかりませんが、

いつもの500時間

前回もほぼ同じ文言みたな…
ってくらいお馴染みの
「500時間エージングしなさい」
のやつ。手順も文言もほぼ同じなので、多分そうゆう協定が結ばれているんだと思います。エージング協定みたいな。
ただ、500時間エージング協定は結ばれているみたいなんですが、正直箱出しで付属のケーブルで聴いても、全然不満を感じてないです。
多少、音が纏まるまでに時間を要しましたが、それでも数時間、いっても十時間程度の使用できっちりと音が纏まっているので、この辺の文言はコピペかなぁ、とも思っています。
また付属のケーブルですが、

こういった色のアイスありますよね ソーダ味のやつ

3.5mmプラグと4.4mmプラグの交換式でしたが、切欠があったので別の交換式ケーブルとは互換性はなかったです。
あと、ケーブルが可愛すぎる!
別売りで【Candy】という名前の別売りケーブルらしいです。
縒り線タイプみたいですが、硬さはそんなに無く、収納も容易そう。
ケーブルバンドはマジックテープタイプ。結構くっついてそれはちょっと不満。
どっちのプラグでも魅力はありましたが、Ariaは4.4mmでパワーを感じる方が好きかなー、と思いました。
あと、パワーはあるのですが低音部よりボーカルや高音部にパワーを感じたので、強い低音が苦手な自分にはこの付属ケーブルでとても満足。

以上が付属品の大まかな部分です。
交換ノズルや、ノズル内のコットンフィルター等初めて見るギミックなどもあって面白いなぁと思ったのですが、その反面「ものが多すぎる」という不満も多少感じています。
特に、缶ケースがそんなに使い勝手良くないので、なおさら困るかなぁ、と。
ただ、複数イヤホンを買って比べてみたい!というわけではなく、少ないイヤホンを決め打ちで買った場合には、これ一個でいろんなギミックの楽しみ方が出来る!というのはかなり良い点じゃないかなあ、と思います。
特にイヤピが簡素でもちゃんとケースに入ってて管理が容易なのが実に良い。
小袋イヤピ管理のために、わざわざ100均の仕切り収納買う必要が無いのは楽…

イヤピケースが地味に嬉しい。本当に。

○続いて実使用での音の感想です○


LとRで左右識別サポートもあります 画像は黒イヤピのLサイズ装着

青っていうより、蒼ですね。これ。
色味的にはかなり厨二心をくすぐるような色味。
ただ、付属イヤピとの色味の組み合わせは絶望的に合わない気もする。
イヤピの色なんか!
という部分もありますが、「所有欲」というのも大事な部分だと思うので、保管ケースに展示の楽しみもあったらいいのになぁという思いから、ちょっとだけもったいないなぁ、という気持ち。
イヤホン本体は金属系で硬質的な筐体のわりにそこまで重さは感じないです。
では実使用で自分の耳で感じた部分を並べていきます。

  • シンプルな1DD構成

  • かなりボーカル寄りな聴こえ方をする。ボーカルが大分前

  • ドンシャリというより、W型というのかな?ドンシャリにボーカルが足された感じなんだけど、ボーカルが少し前にいる

  • 音が届くスピードが速いんだけど、無音からダッシュで迫るのでたまに聴き始め辺りで耳がびっくりする

  • 圧が無い(大事)

雑に感じたことを書くとこんな感じでした。
もう少し細かい感想を綴ります

☆Ariaの音の高低☆

ボーカルが中心なのは素人ながらに感じます

ボーカルを聴かせるためのイヤホンだなぁ、という感想を持ちます。
声部分の主張が強く感じ取られ、ドンシャリ系なのですが高音低音共にイマイチ魅力的な部分やパワーのある部分は感じないかなー?という印象。
だからと言って不満があるわけではなく、あくまでボーカルをサポートする音、という印象の中ではAriaの高音低音はバランスが良いように聞こえます。
難癖付けるとすれば、若干低音部分が物足りないかな?くらい。正直不満らしい不満を感じるところが無かったです。

☆Ariaの音の広狭☆

密閉型ヘッドホンに近いです

ボーカルを旗印に、各種の音がギュッと集まったような範囲を感じます。
その「集まった」という感触を「少し狭い」と感じましたが、決して密着してくるわけではなく、あくまで音楽のキャラクターとして「音の軍団」になっているだけで、ぎゅうぎゅうに押し込まれている窮屈な感じはありませんでした。
閉塞感ではないのですが、密閉型ヘッドホンでこんな感じの聴こえ方を聴いた経験があります。
ちょっと残り香が強いような。

☆Ariaの装着感☆

装着感だけ、手放しに喜べない感触がありました

一般的な筐体デザインのはずなんですが、なぜか妙に耳に合わない時が多くて、不思議。
なので個人的にはちょい悪いくらいなんですが、本当に普通に一般的な筐体デザインだと思うので、普通サイズの耳なら不満のない装着感だと思います。
金属筐体なので、冬場はちょっと冷たいです。
また耳穴に装着後、フィット感を探そうとしてイヤホンを回してずらして探すと、ねじ式のノズルが若干緩むことがあります。
そのあたりも、ちょっと悪い方なのかなぁ、と。

☆Ariaはゲームに向いてる?☆

ありじゃないかな、と。

Ariaはゲームにも向いている方だと思います。
音の発生がシュパっとスピード感があり、細かい音の拾い方も手馴れているので、バトロワ系にもソロゲーにも不得手な部分は無いと思います。
ただ、音の密集力が高くてかつ分解がしっかりしているので、音数が多い、音の情報量が多いゲームだと、耳が負けそうな感触もあります。
音のクッキリ具合が高い分、音数が多いものをしっかり表現してくれるのが逆に体力使いそう。
そのあたりは慣れもあるので、結果としてはゲームにも向いていると感じます。

☆Ariaはどんな音楽に向いてそう?☆

わりとなんでもいけます

ボーカル強めなので、バンドサウンドや歌モノよりかと思いましたが、割と何でもいけそうです。
個人的には、打ち込み+ボーカルのタイプが良いかなぁ、という感触を覚えました。
ただ、前述したとおり音の密度が高く、密集しているので、世界観を広く広く使いたいような音楽にはあわないかもなぁ、とも感じます。
好みの範疇だとは思います。

☆Ariaの所有欲は?☆

世界観は独特ですよね

外箱のデザインとか、内蓋のポエムとか、まぁその、いろいろアレなところは大分蒼いんですよね。
ただ、付属のCANDYケーブルはめっちゃ可愛い系だし、現行のシンプル筐体の蒼デザインはスタイリッシュ系と取れなくもないし、でも筐体に刻まれているAriaの名札デザインはちょっとダサ系。
総じてしまうとちょっと統一感が悪い。
なので、所有欲は…正直あんまりないかなぁ、と。特段悪いわけではないのですが。

〇おまとめです〇


外箱はシンプル

なんとなくで買った福袋から出てきたハズレ枠。
ただ、そのハズレ枠のイヤホンの音がめちゃくちゃ耳に合っているので、世の中何が正解かわからんなぁ、と。
イヤホンを買い始めて10台ほどになりましたが、そのうちの1か2になりそうなくらい好きな音のバランスでした。
とくに、ボーカルをメインでアピールしつつ、ちょっとだけ上の方がキラキラしながらも、下も存在感はアリというバランス。
そして各種音に圧が無いのが本当に気持ち良い!
先日購入したMEDUSAも大分耳馴染みが良かったのですが、うーん。
甲乙つけがたく、そして選ぶ楽しみが増えました。
こんなに耳に合うものが出てくるなら、もう一個福袋買ってみようかな...?

ただ、今回Aliexpressさんでの初めてのお買い物だったのですが、予定日が不確かで商品出発後の早い段階で「やっぱ無理です」通知がくるわ、追跡情報が更新されないわ、予定日普通に過ぎたものの一応万全な状態で到着するわ、で到着するまで結構ドキドキでした。
まぁ、結果ちゃんと完全な状態で到着してくれたので良いんですけどね…

本日は長時間のお付き合いまことに感謝致します。
イヤホン・オーディオに関わらずまたなにかしらのガジェットを試すことが出来たら、次のnoteを綴らせていただきます。

ご視聴いただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!