![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143918365/rectangle_large_type_2_d09cdfa04d0edb8e2bd7e96b9c7b8912.png?width=1200)
Microsoft Officeソフトの公式っぽい色を調べてみた
こんにちは、ずずです。
今回はMicrosoftの公式アイコンの色を調べていきます。
前回のSNS編も、たくさんの人に読んで頂けて嬉しいです😊
皆さんの1スキ1ビューに支えられております💕👀
今回参考にしたMicrosoftの公式サイトはこちら。ここからSVG形式でダウンロードできます。
前置き
スポイトツールを当てる位置は、図柄から2番目に濃い色とします。
イニシャルの下の色なら単一カラーだろう、とずっと思っていたのですが、
よーく見ると、ほんのーーりグラデーションが掛かってました😲
![](https://assets.st-note.com/img/1718263967208-vzP8xLCUKV.jpg?width=1200)
これでは正確性に欠けるので、イニシャル下以外の図柄(こっちは全て単色)から採取します。
![](https://assets.st-note.com/img/1718264022165-Cqi619C4pP.jpg)
最近Twitter(Xとは言わない信条)を賑わせている、Google Chormアイコンが目の錯覚で単色なのに単色に見えなくなるから、あえてグラデーションをかけて単色に見せているというあの話と一緒で驚きました😲😲
そして自分で発見できてちょっぴり嬉しい✨
元ネタ↓
Chrome のロゴ、実は微妙にグラデーションがかかってる!?#ロゴマークの日#Googleのちょっと小話 pic.twitter.com/XPEf2y2YVf
— Google Japan (@googlejapan) June 4, 2024
キャラクター化しちゃうネットのノリ、最高。
手足角生えてるみたいに見えたから目付けたら完全にChromeくん完成した pic.twitter.com/3pkpW4lkmJ
— りょーた@SWDくん (@swdworksYouTube) June 5, 2024
では、本編始めます。
Excel #107C41
![](https://assets.st-note.com/img/1718267020186-pOmTwzXETS.png)
社会人の必須アイテムと言っても過言ではないツール。私もExcelが無ければ仕事が成り立ちません。
モチーフは表計算ツールらしく、セルを模しているようです。
Word #185ABD
![](https://assets.st-note.com/img/1718267151713-iRAUk0anmf.png)
こちらも社会人の必須アイテム。レポート課題のある学生にとってもマストアイテムです。
![](https://assets.st-note.com/img/1718267418029-N1ijPPi0Y3.png)
Power Point #D35230
![](https://assets.st-note.com/img/1718267172904-98JYuPrsKm.png)
図柄の円形の濃い色です。イニシャルより淡いので、#D35230から若干赤みを足した方が本物感があります。
たぶん円グラフモチーフですかね。
Outlook #0078D4
![](https://assets.st-note.com/img/1718267198463-q4u4kSfJiO.png)
言わずと知れた連絡ツール。オンボロオフィスに勤める私は、未だにオレンジ色のOutlookを使っています🤭
![](https://assets.st-note.com/img/1718264766125-678aIGzPtz.jpg)
モチーフは手紙です。解体してみると、手紙の蓋の部分まで作り込まれててびっくり😲
見えないところだからこそこだわる。魂は細部に宿る、というやつですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1718264794787-mkFeIptzQ6.png)
Teams #5059C9
![](https://assets.st-note.com/img/1718267278728-nLS3AeWqvg.png)
コロナ渦で急速に広まったミーティングツール。卒論の考査も就活の面接もTeamsでこなしました。
人間をモチーフにした図柄で、パッと見でなんとなく用途が伝わってきます。
まとめ
私はこの企画を「順番にイニシャルらへんの色を調べればいいんでしょ~楽勝よ~!」と、どこか軽く捉えていましたが、実際は驚きの連続でした。
特に薄っすら施されたグラデーション、とても興味深いです。こんな風にグラデーションを使いこなしてみたい…これからも頑張ります😤