![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147071303/rectangle_large_type_2_64f6eb447d8cef98603dd5aa7b4915f2.png?width=1200)
#26 第2回松浜エリアリノベーションカレッジ開校!! 【Day2】
こんにちは、松浜エリアリノベーションカレッジ実行委員会です。
前回の投稿に引き続き、カレッジ本番の様子をレポートしていきます!
💡松浜エリアリノベーションカレッジとは?
新潟市北区松浜エリアにある遊休不動産をテーマに、エリアリノベーションについて学び、実際に事業を考える2日間の短期集中型の実戦型カレッジです。エリアリノベーションとは何か、仲間づくり、遊休不動産の利活用、事業化のためのスキルなど、実際に事業をつくるまでを体験して学んでいきます。最終日には、不動産オーナーに向けた公開プレゼンテーションを行います。
1日目の振り返り
まずは1日目。
開校式でのチーム発表に始まり、物件見学、ユニットワーク…
そしてユニットリーダーによるライブアクトなどを経てショートプレゼンへ。
プレゼン後はカレッジマスターやユニットリーダーからフィードバックをもらい、2日目の公開プレゼンテーションに向けてさらに内容を詰めていきます。
そんなハードな1日目が終わってホッとしたのも束の間。
あっという間に2日目がやって参りました。
ということで早速、松浜エリアリノベーションカレッジ2日目のレポートへと移っていきます!
1日目の詳しいレポートはコチラからご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1720317690644-FIaz6jnIZx.png?width=1200)
2日目の様子
朝早くから集合するメンバーたち
![](https://assets.st-note.com/img/1720697323761-QcXgLt6QVt.png?width=1200)
時刻は朝8時。
ガイダンスは10時半からのため、朝の松浜朝市の散策は自由参加でしたが、9時前には受講生全員が集まっていました。
前向きなその姿勢に、実行委員一同もますます気合いが入ります。
2日目スタート!まずはガイダンス
ということで、松浜エリアリノベーションカレッジ2日目のはじまりはじまり〜!
まずはユニットマスターによるガイダンスからスタート!
![](https://assets.st-note.com/img/1720791768931-CA2fa1jRof.png?width=1200)
大澤さんによるライブアクト「問題解決からビジネスが生まれる」
ユニットワークへ移る前に、最後のライブアクト。
トリを務めるのは、ユニットBのユニットマスターでグローカルマーケティング株式会社、長岡高専、株式会社30と幅広く活躍されている大澤さんです。
Day1の皆さんの動きやライブアクトを受け、なんと朝3時までかけて0から作り直したお話をしてくださいました!
![](https://assets.st-note.com/img/1720328682865-oYFa9ASOHP.png?width=1200)
大澤さんのこれまでのキャリアや現在のお仕事を中心に熱い想いを受講生に伝えていただき、刺激になりました!
ユニットワークもラストスパートへ
さて、ここからはユニットワークの時間。
17時から始まる公開プレゼンテーションに向けて、全ユニットが追い込みをかけていきます。
コーチの山本さんにコーチングをしていただきながら各ユニット進んでいきます!
最初は妄想だったものが構想になり、収支計画やスキームなど考えることもどんどん増えていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1720328653034-oqYDVOxTgg.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720328808410-DWIKAvXrcA.png?width=1200)
見学に来られる地元の方々
会場準備が整ったところで、見学者の方の受付を開始。
地元・松浜の方をはじめ、様々なご年齢、お立場の方にご来場いただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720766258152-7oL8cWZrUJ.png?width=1200)
緊張が漂う待ち時間
時刻は17時。2日間の成果を発表する、公開プレゼンテーションの時間がやって参りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720766312488-4gwZU6M0WX.png?width=1200)
実行委員や見学者の方で、後ろの方まで満席に…
実行委員長挨拶
まずは新潟市北区副区長江戸誠一さまよりご挨拶をいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720766523362-v7ROPb3ykT.png?width=1200)
心強いゲストも
さらに、特別ゲストとして(株)DERTA代表の坂井俊さん、8BANリノベーション代表の稲葉一樹さんにもお越しいただきました。
なんと坂井さんは松浜出身!!
こうしてたくさんの方々が見守る中、いよいよ事業発表が始まります。
公開プレゼンテーションスタート!
今回の発表順はA→B→C。
果たして、1日目のショートプレゼンからどれだけの変貌を遂げているのでしょうか…!
![](https://assets.st-note.com/img/1720766556405-DU7AV9SWZJ.png?width=1200)
ユニットA -松浜ウォーターフロントハウス
まずはユニットAの発表から。
![](https://assets.st-note.com/img/1720362319963-kxyecOvKh0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720362437915-WpfECCrr0K.png)
「新潟市民(アウトサイダー)が松浜の自然を楽しみ、松浜住民がアウトサイダーをきっかけに松浜の魅力を再発見する!!」をコンセプトに休日のアクティビティ拠点としてのリノベーションを提案。
松浜をニューヨークに見立てたり、もともとある棚を貸しスペースとして活用したり、発想のユニークさが表れていました!
![](https://assets.st-note.com/img/1720362659245-BsZBEJG7bb.png?width=1200)
ユニットB -寺子屋まつはま
続いてはユニットB。みなさん小学校1年生の壁ってご存じですか?
小学校1年生の壁とは、子どもを持つ保護者の方が、お子さんの小学校入学を機に延長保育などがなくなり、働きづらくなってしまうという問題です。
![](https://assets.st-note.com/img/1720362679473-BMesnsU6mJ.png?width=1200)
そんな小学校1年生の壁を打破すべく、ユニットBは生きる力をはぐくむためのキャリア教育塾を提案しました。
ユニットBのこれまでのキャリアが輝く講座の例も提示されており、わくわくしました!
![](https://assets.st-note.com/img/1720362701517-8v04qteHtQ.png?width=1200)
今後はどのように進んでいくのか楽しみですね!
ユニットC - 松浜で!ごちゃまぜ福祉の場を作る
最後はユニットC。対象物件はかみの井2階。
![](https://assets.st-note.com/img/1720771984007-sc0DaBBimp.png?width=1200)
昨年度からのリベンジかつオーナーは実行委員長の井嶋さんということでぐんぐん進んでいました!
なぜごちゃまぜが必要なのか、実施までの過程など詳細に詰められていて、熱意がびしびしと伝わってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720772172047-PEQydt0c7j.png?width=1200)
インスタも開設したようなので、ぜひフォローお願いいたします!
フォローはこちらから!
全体発表(YouTubeに飛びます)
公開プレゼンテーション終了
全ユニットの公開プレゼンテーションが終了!!
どのユニットも2日間で考えたとは思えないほど、アイデアがしっかりと形成されていました。
ここまで形を持っていくことが出来たのも、ユニットリーダーやサブユニットリーダーの皆様の支えがあってこそです。
ユニットリーダーを務めてくださった白田さん、大澤さん。そしてサブユニットリーダーを務めてくださった信賀さん、羽ヶ崎さん、遠藤さん。
改めて本当にありがとうございました!!
カレッジマスターによるクロージングアクト
全ユニットの発表を終えたあとは、カレッジマスターの小林紘大によるクロージングアクト。
この2日間全力で松浜と向き合ってくれた受講生たちに、熱いメッセージを贈りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720772358227-bCcEILLQc7.png?width=1200)
まさに“心のリノベーション”が完了したような、充実した2日間だったと感じていただけていれば幸いです。
最後にユニットCの対象物件のかみの井のオーナーであり、実行委員長の井嶋さんよりご挨拶いただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720772508052-HouZ3lUuK2.png?width=1200)
修了証授与
そして最後に、松浜エリアリノベーションカレッジでの成果を称え、対象物件のオーナーさん、参加者に修了証書が授与されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720772526738-lp2MVdsBRh.png?width=1200)
次はフォローアップでお会いしましょう
2日間のカレッジは終了しましたが、ここからが本番と言っても過言ではありません。
終わりは始まり。
ということで、7月26日にフォローアップを開催!
スクールだけでは終わらないのが、松浜エリアリノベーションカレッジです。
そして来年も…!
さらに、第3回の開催に向けても話が着々と進んでおります。
今回参加してくださった方はもちろん、新しいメンバーも大歓迎です。
新着情報についてはこちらのnoteで発信していきますので、ぜひフォローして情報を追っていただけると嬉しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720772610092-9EOCcl4fSe.png?width=1200)
クロージングパーティ
最後にこの熱い2日間を締めくくるべく、クロージングパーティを開催。
美味しいお料理と美味しいお酒で乾杯!!
![](https://assets.st-note.com/img/1720772631357-SdTlHDvHYX.png?width=1200)
ユニットごとでも記念写真を撮影しました。
1日目の表情とは全く違う、達成感溢れる素敵な笑顔です。
![](https://assets.st-note.com/img/1720772665470-PwbePtJwkA.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720772694187-l4f0wH2ve4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720772709205-xbdU6pfMhR.png?width=1200)
松浜エリアリノベーションカレッジ閉校!!
これにて、2日目に渡る松浜エリアリノベーションカレッジが幕を閉じました!!
各ユニットのプレゼン発表の様子はYouTubeにもアップしていますので、ぜひご覧ください。
これから生まれ変わる松浜に乞うご期待…!!
皆さん本当にありがとうございました!!!!!
カレッジマスターからのメッセージ
最後に、カレッジマスターの小林紘大と小林啓一郎から、受講生の皆様へメッセージを贈ります。
今年もカレッジマスターとして、全体統括をさせていただきました。受講生のみなさん、ユニットマスター、ローカルユニットマスター、コーチ、ゲストコメンテーター、実行委員会のみなさん、事務局のみなさん、松浜エリアリノベーションカレッジに関わったすべてのみなさんに感謝します!
#もっと松浜ならできるから
こちらは私からのメッセージです。
まだ、潜在資源のポテンシャルを松浜は使いなせない。
遊休不動産だけでなく、人の資源も含めてもっともっとできることはある。
スクール形式のカレッジは一旦お休みにするかもしれませんが、次の打ち手の仕込みも着々としています!ご期待ください!
カレッジマスター 小林紘大
カレッジマスターとして参加しましたが、昨年もそして今年もユニットに入りたい!と思いつつ、裏方で動いておりました。
二期生の皆さま、マスターの皆さま、実行委員会の皆さま、運営の皆さま二日間大変お疲れ様でした!
そして何より、題材として不動産をご提供いただいたオーナー様、大変感謝を申し上げます。
今回も「初めまして松浜」の方も多い中、限られた時間で松浜を探求しプランを作り上げるチームワーク、凄かったです。
松浜でも目的がないと来ないエリアの遊休不動産(対象物件)でしたが、まちの見立ても各ユニット異なり、ワクワクする内容でした。
カレッジ中、一期生との対話もみられ繋がりもでてくることも期待できる様子も見られました。
「できることよりやりたいこと」それを実現できるようになることが大切なのかなと個人的に感じました。私自身カレッジを通して多く学びが多くあり感謝いたします。
次回の松浜エリアリノベーション、もしかしたらこれまでとは異なる形式になるかもしれませんが、これまで同様松浜エリアに対する関わりしろの解像度を上げたり、興味を持ってくくれる方が増えることを願いつつ展開できればと思っております!
引き続きよろしくお願いいたします!
カレッジマスター 小林啓一郎
アーカイブ
各ユニットの発表の様子はYouTubeにて公開しております。
以下のリンクからご視聴ください。
松浜エリアリノベーションカレッジ実行委員会