〖プラネタリウム解説〗七夕プログラム
7月7日は『七夕』ですね。
あいにく、全国的には7日の空模様も良くない様で
空を見上げても織姫と彦星の年に1度の逢瀬を見る事は出来ないかもしれません。
『七夕伝説』として有名な織姫と彦星の話
この話の起源は中国にあります。
織姫―織女星は裁縫の仕事、彦星―牽牛星は農業の仕事をつかさどる星と考えられていました。
この二つの光り輝く星が天の川を挟んであることから、生まれた話だと伝えられています。
中国には「乞巧奠(きこうでん)」という風習があり、
7月7日に織女星にあやかって、はた織りや裁縫が上達するようにとお祈りをする行事です。
庭先の祭壇に針などをそなえて、星に祈りを捧げます。
やがて、はた織りだけでなく芸事や書道などの上達も願うようになりました。
その行事が日本に伝わったのは平安時代。
宮中の行事として行われていたものは、
江戸時代に庶民へとながれていったのです。
日本独自の風習
一方日本にも、独自の風習がありました。
「棚機」(たなはた)と呼ばれるその行事は
乙女が着物を織って棚にそなえ、
神さまを迎えて秋の豊作を祈ったり人々のけがれをはらうという禊の行事でした。
やがて仏教が伝わると、この行事はお盆を迎える準備として7月7日の夜に行われるようになりました。
現在七夕という二文字で「たなばた」と当て字で読んでいるのも、ここから来ていると言われています。
七夕の知識の紹介はこの辺りにして
星空の紹介に行きましょうか。
まずはコチラをご覧ください。
7月中旬の東京、午後9時頃の空です
この円の中心が頭上………〝天頂〟と言いますが、ここがご自身の真上だとして見て下さいね。
東の空に、南北にかかる天の川が見られます。
天の川沿いの天頂付近に明るい星が見えますね?
コチラが織姫星、こと座を形作る星の中で一番明るい1等星のベガです。
こと座の一言神話
ギリシャ神話に出てくる吟遊詩人、オルフェウスの悲しい死を哀れんだ神が、オルフェウスの竪琴を空へとあげた事で出来た星座です。
次に
天の川を挟んで、南寄りの明るい星。
コチラが彦星、わし座の1等星、アルタイルです。
わし座の一言神話
ギリシャ神話の困った神、ゼウス。その神が、ガニメデスという美しい少年を自分の側に置きたいと思い、さらう為に変身した姿です。
因みに、黄道12星座のみずがめ座は、このガニメデスが給仕の時に使ったみずがめから生まれています。
こちらの二つの星が七夕の主役の星です。
でも、天体好きはもう一つ見つけないと気がすみません。
アルタイルから、天の川を北へと泳ぎ
ベガを過ぎたあたりに
3つめの1等星があります。、
十字のようにも見える、はくちょう座の1等星デネブ。
〝デネブ〟は、アラビア語で「尾」を意味する言葉だそうです。
はくちょう座の一言神話
こちらも、ゼウスが変身した姿です。
スパルタの王妃レダに惹かれたゼウスは、白鳥の姿でレダに近づき思いを成就させます。
レダはその後二つの卵を産み、それぞれの卵から双子が生まれています。
この内の男子の双子がカストルとポルックス、黄道12星座のふたご座なのです。
デネブ、アルタイル、ベガ
この3つを結んで
夏の大三角が出来上がります✨
夏の定番の星空の楽しみ方です。
もう少しすれば始まる
夏休みなどで山へ行ったりした時に
是非、夜空を散策してみてください。
神話解説補助
星座図鑑 (imagestyle.biz)
星図・七夕情報参考資料HP
国立天文台(NAOJ)
文具好きの観点からも七夕を語っております。
創作大賞2024に応募している作品もありますので、こちらもご覧ください。
私にご興味を持ちましたらこちらをどうぞ
読んで頂いてありがとうございます☆
スキして頂いたら嬉しいです♡
コメントして頂けたらドキドキします♪
それではまた(◍•ᴗ•◍)
66日ライティング×ランニング《シーズン2》に参加しております。
8/31までがんばるぞ~✨
サポートして頂いたら、とんでもなく舞い上がります。 「頑張ってるね」の気持ちを素直に嬉しく受け取る体験をしたのはnoteが初めてかもしれません。 あなたのサポートを糧に、他の誰かに「頑張ってるね✨」を届けたい✨