![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146434092/rectangle_large_type_2_18437c8ad0d59e77e231f460240c134d.png?width=1200)
文具好きが語りたいVol.14(ボールペン新商品 編)
あなたは文房具、お好きですか?
学生の頃、いろんな色のボールペンを持っていましたか?
ロケットえんぴつ、ネリケシ、おもしろ消しゴム
罫線ノート、ルーズリーフ、方眼や無地ノート
筆ペン、万年筆、高級筆記
仕事で使うボールペンは水性?油性?ゲルインク?
こだわりがある方は多いのではないでしょうか?
とある文房具売り場にいる
文房具好きのモノローグにお付き合い下さい。
過去記事をコチラの有料マガジンに追加させて頂いております。
値段は800円
Vol.1~Vol.21収録とさせて頂いております。
こちらのマガジンに追加した記事は一つ100円〜となりますので、他の私の話を聞いて頂ける方はマガジン購入がお得です。
有料マガジンをご購入頂き、末永く私のモノローグにお付き合い下さいますと幸いです。
基本、最新の記事は
●無料
●SNS拡散で最後まで無料で読める
という二種類でお届けしたいと考えております。
もちろん有料記事でお届けする場合もあります。
無料提供・拡散無料中の記事や、つぶやきはコチラのマガジンです。
今後ともお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
今回は新しいボールペンの話
今回は
前半は新しいボールペンの紹介を
後半はそのボールペンを試筆記した感想をお届けします。
後半は有料部分となっていて200円とさせて頂いております。
Xにて拡散して頂くと100円でお読み頂けます。
本日はサクッと、1商品のみ
それがこちらです!
![](https://assets.st-note.com/img/1720276796501-NpYhDWePrc.png?width=1200)
ぺんてるさんのボールペンといえば、
私はこちらを愛用しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1720276416198-2hsFLSKNgC.jpg?width=1200)
独自のエナージェルインキの書き心地が好きです。
さて、そんなぺんてるの新商品『フローチューン』ですが
こちらは2017年から始まった、新ブランドの商品です。
こちらで製品開発秘話が掲載されているのですが
「〇〇よりもなめらか」といった他製品との比較ではなく、
「絶対的にいいものを作りたい」っていう気持ちだったんです。
それを表現する言葉として、
使った人が思わず「WOW!」
と驚いてしまうようなものを目指そうというのが今回のプロジェクトのテーマ
プロジェクト発足から1年後の2018年に、
プロトタイプとなるインキのサンプルができあがって、
既存のボールペンとはまったく違う、新たなインキができました。
実は、もともとはエナージェルの新シリーズとしての発売を想定していたのですが、このときに
「この書きごこちなら新たなブランドでやった方がいいんじゃないか…」という話が出てきて。
エナージェル・カルム・ビクーニャと確立されたブランドがある中、新ブランドでの新商品が衝撃でした。
「すごい」「最高峰」「ネオ」「ウルトラ」といった言葉から、タッチ感を表す「ヌルサラ」「ツルスラ」といった造語も出てきましたよね。
書き心地とキャッチコピーへの道。
「ヌルサラ」はヒプマイオタクが反応しますw
(白膠木簓 ぬるでささら、略してぬるさらw)
その後のコードネーム「ヌル」もおもしろカワイイ
そんなインクはコチラ
![](https://assets.st-note.com/img/1720276540137-SgtyWJM41C.png?width=1200)
「金属同士の接触を和らげるクッション成分配合インキ」という、ボールチップを通る瞬間の事を考えられて作られたインキ。
「インキをたっぷりとスムーズに出すオーバーフローイング技術」が施されたチップ。
その二つの書き心地の良さと、ノイズにならない本体設計。
それが新たな書き心地、浮遊感を生み出す。
こちらがためし書きしたものです
サポートして頂いたら、とんでもなく舞い上がります。 「頑張ってるね」の気持ちを素直に嬉しく受け取る体験をしたのはnoteが初めてかもしれません。 あなたのサポートを糧に、他の誰かに「頑張ってるね✨」を届けたい✨