見出し画像

2024/05/29 モーサテ モーサテをちらっと見たら、新村直弘氏は足元の銅価格高騰を投機と見ているとのこと。確かに中国と欧州の景気が悪く、需要の回復が鈍いのに価格ばかり上がっている。

非鉄金属価格の上昇
 ⇒ 銅価格も上昇
必ずしも景気が回復しているからではない
 ⇒ 中国の影響は大きい ⇒ 今いいわけではない

☆ 投機が上げている
 ⇒ 株式市場に限界感
金も上昇している
 ⇒ 非鉄金属に割安感

新村直弘氏は、現在の銅価格の高騰が投機によるものであるとの見解を示しています。これは、中国と欧州の景気が低迷しており、需要の回復が鈍いにも関わらず、銅価格が上昇している現象を指摘しているものです。新村氏によれば、この価格上昇は実需に基づくものではなく、投機マネーが市場に流入しているためと分析しています¹²。

中国と欧州の経済状況については、中国の経済成長率が鈍化しており、不動産市場の停滞や民営企業の活力低下などの問題が指摘されています⁶。一方、欧州は中国に依存するビジネス環境にありながらも、中国の影響力拡大や技術の中国依存を警戒しています⁵。また、欧州の製造業は中国向けの輸出に支えられてきましたが、欧米の景気減速による輸出停滞の影響を受けています⁹。

このような背景の中で、銅価格の高騰は、実際の需要と供給のバランスから乖離していると考えられます。投機的な動きが市場に影響を与えていることで、価格が実需を反映しない形で上昇している可能性があります。投資家はこのような市場の非合理性に注意し、高値追いには慎重な姿勢を取る必要があるでしょう。

以上の分析を踏まえ、銅価格の今後の動向については、実需に基づく価格形成が行われるまで、市場の変動に注意深く対応することが求められます。投機による価格変動は一時的なものであり、長期的な視点で市場を見ることが重要です。また、中国と欧州の経済状況の改善が銅価格にどのような影響を与えるか、引き続き注視する必要があります。

いいなと思ったら応援しよう!