使い方には気を付けよう!!オーストラリアの特産物ティーツリーオイル!ワイルドすぎてやられてしまう可能性ありです
オーストラリアのお土産でかなりの確率で、紹介される有名なティーツリーオイル。私も帰国する際にはオーストラリアのお土産として幾度どなく友人に持って帰っていました。
やっぱりオーストラリアの特産物が珍しくて喜ばれるかなぁと思うからです。
私自身も家に常備していて虫に刺されたら、ちょっと塗っていました。
サラッとしてスーッとしますが、香りの強いオイルですので好みが分かれると思います。
私の友人はニキビに少し塗ってつかっていたようです。
それで治ったというより、塗ったときにスッとするその香りが好きだったようです。
ということで、
良くもなく、悪くもなくないものという印象です。
ただ、こちらのティーツリーオイル気を付けてほしいんです。
使い方を間違うと大変なことになります!
まず私が持っているティーツリーオイルの使用上の注意をみてみましょう。
余談ですが。。。
翻訳はDeeplという翻訳機能サイトを使いました。
全て英語のサイトだけど分かりやすく使い方を説明したサイトがあったので、リンクを貼っておきます。
https://www.hitoridotambade-go.com/how-to-use-deepl/
ここに書かれている軽度のというところがとても重要になります。
軽度以外はこのオイルの刺激に負けてしまします。
私の友人が遊びにきたときの出来事です。
アチ!っ料理中に火傷をしてしまった友人。
私 「ティーツリーオイルが効くらしいよ!」と勧めました。
少し冷やして、患部にポトリと一滴オイルをたらしました。
友人「ギャー痛ーーい!」
私も驚き、すぐに洗い流しました。
ただただ申し訳なかったです。
そしてこれは私自身に起こったことです。
海に泳ぎに行って数日後に足の指先にかゆみを感じ、かいていました。
そこで、「あ、そうだティーツリーオイル塗ってみよう」と
思い立ち、かゆみの部分と周りにオイルを塗りました。
翌日、かゆみの範囲は広がりました。急いでお医者さんに診てもらった結果皮膚の組織が崩れているとのこと。
ティーツリーオイルは強いから気をつけなければならいと思いました。
ティーツリーオイルを塗る前からばい菌が入っていたのでよけいに
悪化させてしまったようです。
それから9か月後のことです。凝りもせず、
私はまたやってしまいました。
眉毛の上あたりが乾燥して痒みがありました。
「乾燥にはオイル、痒みにはティーツリーオイル、そうだティーツリーオイルを塗ってみよう!」
翌朝、目のあたりが腫れあがり試合終わりのボクサーのようになっていました。
あわてて、お医者さんに診てもらって抗生物質を処方してもらいました。
それからはティーツリーオイルは肌にはつけないことにしています。
インターネットで調べると抗炎症作用、抗菌とかかれているサイトもよくみかけます。やはり成分が強いので、
傷口がある場合は特に慎重になったほうがいいと思います。
アラフィフになってから肌も変わってきて敏感肌になったり
免疫力も下がってきているせいかもしれませんが、
皆様にも上手にティーツリーオイルを利用していただけるといいなと思います。
えんのみ