![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120452114/rectangle_large_type_2_aa5cbfc5529c6dc47468b65c29abe80a.png?width=1200)
【AC6】プリセット機体 Tierリスト
はじめに
閲覧ありがとうございます。投稿は初めてなので見づらかったりする部分があるとは思いますが、ご容赦ください。
はじめまして。こんにちは。
AC6プリセット機体タイマン布教活動家です。
AC6が発売されてなかなか経ちましたが、そろそろ対戦もやりつくしてきたころ合いではないでしょうか。
皆様におかれましてはプリセット機体縛りで遊んだりしている頃ですかね。
私もそうです。
アリーナランクと、プリセット機体の実際の強さの乖離にはもう気づかれていますが、じゃあ実際のところ、プリセット機体同士で戦った際に、プレイヤーが使った時の強さの番付ってどうなん? というのをこの記事では考えていこうと思います。
まずは下に貼りましたリストをどうぞ。
なおver1.04を基準としてこのリストは作っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1698750330985-vu9JrjaRnD.png?width=1200)
大体納得いただけることかと思います。
E~Sの7段階評価です。
E=ゴミ
D=弱い
C=中堅
B=準環境~環境
A=環境上位と思われる機体群
A+=上位機体群の中でも特に強いと思われる機体
S=別格
という感じの振り分けです。
確実にコレ!と断言できるほどプレイ回数を重ねたわけではないので、間違い・解釈違い等あるかと思います。
CとBの間の壁はそこそこ大きい一方で、B以上では強さの差はそれほど大きいものではないと考えています。基本的にはB以上はどれも強いです。
また、一応Tier表と題打ってありますが、上下差はあれど、作成時点では明確な左右差はないと考えています。
相性もあるので必ずしもTier表通りとは限りません。しかし、Tier表上位ほど多くの相手に対して勝ちやすい機体と呼べるでしょう。
それでは、拙い文章ではありますが、お楽しみいただければ幸いです。
【E】
・マッドスタンプ
![](https://assets.st-note.com/img/1698750864723-s19YpYHWQE.png?width=1200)
論外。
【D】
・ローダー4
![](https://assets.st-note.com/img/1698750918568-J3tJrU5x1R.png?width=1200)
初期機体。性能はみんなストーリーで散々味わっただろうし特に言うこともない。
初期ブレがほんとに優秀。機動力も並レベルにはあるのでこれ一本で戦うこともできる。
10枚落ちの将棋みたいな緻密な立ち回りが求められる。初期機体のくせに対人戦の入門用機体にはあまりにも向かない。
・ユエユー
![](https://assets.st-note.com/img/1698751890856-Pdxq1rap4H.png?width=1200)
かつてはマッドスタンプとも肩を並べるほどの2弱だったが突然変異により比べるのもおこがましいほどの強さになった。
優秀なパリィシールドとちょっとだけ当たりやすくなったイリジウムにより無条件降伏するほどではない性能がある。
ジェネレーターも終わってるし拡張もないしそもそも武装3つだしうち1つは盾。5機ある3武器組の中では堂々の第5位といっても差し支えないだろう。
(パージしてカラテ繰り出すほうが強い可能性もある。)
・テスター
![](https://assets.st-note.com/img/1698751935086-AAT9NF1Xo3.png?width=1200)
弱いほうのランセツと優秀な初期ブレ、うーん、ま悪くはないかなあ~?という性能の2連高誘導ミサイルを装備した3武器組の一角。
ロケットエンジンくらいの燃費と天槍による素晴らしい硬さを誇る。重量級らしく殴り合いのダメージレースと行きたいがQB4回と奇跡のような回数しか踏めないため積極的な立ち回りも難しい。
例によって拡張もないしはっきり言ってこの戦いにはついてこられない。Dランクの平均値か。
・ルビコニアン
![](https://assets.st-note.com/img/1698751976601-mOrzVXzxes.png?width=1200)
シックスティーン、エツジン、スタンランチャーと近距離で活躍する武装を乗っけた近距離特化機体。にしてはあまりに腕が弱い。
左肩にはクラスタミサイルという虚無が乗っているが好みで使えばいいと思う。どうやって使うのか知らんけど。
キックを中心に衝撃値をためるよう立ち回ると一瞬ハメ性能のある機体と勘違いできる。
武器4つあってここかあ。
例によって拡張を持たないし、逆転できる性能もないのでキックが上手くないと悲惨。
・インスティチュート
![](https://assets.st-note.com/img/1698752058973-xVxfvnqES1.png?width=1200)
オーロラ、オーロラ、ネビュラ、月光と重りを二つも載せた変わった機体。
優秀な機動力と並以下クラスの耐久力を持つ。
オーロラを狙って当てることは人間には不可能。
ネビュラと月光の二つに大きく頼ることになり、この二つだけで戦い抜くのも厳しいのでキックも多用することになる。
それでもFCSがかみ合っているし、ブースターも強力なので戦うことは十分可能。
ターミナルアーマーがあるが、活かしきれる機体性能ではない。
【C】
・バーンピカクス
![](https://assets.st-note.com/img/1698752423673-uBCcCf9ZY1.png?width=1200)
3武器組の暫定No.1 垂直4連ミサイル、エツジン、リトルジェムを持つ。垂直4連は当たりにくいが、エツジンとリトルジェムは別格。上方修正により神速となったバズーカをその間合いで避けるのは極めて難しい。
エツジンも高いスタッガー値と火力を有しており、リロード時間も早く垂れ流し性能が高い。どちらも近距離で光る武装なので、キックを絡めて戦闘を展開したいが……。
例によって拡張はなく、機動力も並程度。しかしあんまり舐めてかかると負けうる性能は有している。
・ハーミット
![](https://assets.st-note.com/img/1698752513142-rck80L26Oy.png?width=1200)
6連装ミサイル、8分裂ミサイル、ハンドガン、バズーカとレッドガンらしい武装。
あらゆる要素が並で凡。拡張もなし。
どの武装も使いやすくダメージも稼ぎやすい。キックも狙いやすい機体でスタッガーも比較的とれる。
取り回しが非常によろしいのでばらまきながら隙を作ってうまくバズーカをひっかけたい。
・ビタープロミス
![](https://assets.st-note.com/img/1698752605816-Y9ES70jc6p.png?width=1200)
拡散バズーカ、パルスシールド、レーザーハンドガン、ランセツと一見バランスのいい組み合わせ。
並程度の機動力、並程度の耐久力に優秀なパルスシールドは文句なし。ジェネレーターも悪くないけどFCSがかみ合わないか。
拡散バズもまあまあ引っ掛けやすいし、両手武器とも取り回しがよく、連射、チャージともに当てやすいが火力が出にくいのでキックも差し込んでいきたい。
よくも悪くも短期決戦向きではない構成で拡張がないのは痛いか。
・インフェクション
![](https://assets.st-note.com/img/1698752723349-vJLEGkROzM.png?width=1200)
弾速が速く火力も優れるプラズマキャノンに優秀なパルスシールド、両手にパルスガンというアナーキー。
上位の機動力を有している代わりに耐久力は低い。ただしそれを補う優秀なシールド持ち。
ジェネレーターの相性もよく一見バランスがいいが、大きな欠点の一つにあまりにもスタッガーが取りづらい点がある。
基本的にはキックかキャノンで取ることになるが、安定性は皆無。パルスガンの瞬間火力は尋常ではないのでハマった時の爆発力だけは半端ない。 せめて拡張があれば違っただろうが、残念ながら持っていない。
・ガイダンス
![](https://assets.st-note.com/img/1698753408529-gOI8t6kHBT.png?width=1200)
イヤーショット、パルスシールド、ハンミサ、スタンバトンの四脚。 下位の機動力と並レベルの耐久力を持つ。
当てやすい武装が存在しない、取り回しが悪い、スタンバトンの扱いが難しすぎると非常に難解を極める機体。キックを多用することになるが、機動力は低く、四脚キックも修正されているので当てにし過ぎると痛い目を見る。
パルスアーマーを持っている点は評価できるが、あまりに難易度が高く、おおよそ人間向きの機体ではない。
・デュアルネイチャー
![](https://assets.st-note.com/img/1698753601114-zvvUriMjze.png?width=1200)
パルスキャノン、パルスバックラー、パルスガン、初期ブレとパルスマシマシの軽量逆関節。
QBの優秀なブースター、標準的なFCS、ちょっと惜しいジェネレーターと悪くない。下から2番目の耐久力と最弱の姿勢安定性能を持つ。パリィシールドではあるが優秀な盾を持っているのでちゃんと使わないと秒で蒸発するため注意。
上位の機動力と逆関節を活かし、高低差のある高速戦をしかけなんとか相手を翻弄したい。
パルスガン、パルスキャノンともに高い火力に対してすぐオバヒする性質があり、衝撃値もカスみたいなものなのでうまくブレードやキックで稼ぎたい。
ターミナルアーマーを持っているため最後の5秒間はほぼ無敵になれる。幸いその5秒でひっくり返せるパワーはある。
・ツバサ
![](https://assets.st-note.com/img/1698753661086-zjWNweUGun.png?width=1200)
バズーカ、初期ミサ、エツジン、ランセツと扱いやすい武装をそろえている。
最上位レベルの機動力と真冬の毛布一枚ぐらいの頼りない耐久力を併せ持つ機体。上昇の強いブースターなのでうまいこと高低差を利用した戦い方をしたい。
武装的には堅実に立ち回り、ちくちくと削ることを徹底したい。リトルジェムバズーカも当たりやすくなったため、隙があれば撃とう。
非常にぺらい機体なのでしっかりとかわせないとダメージ負けしてしまいがち。
機体性能的にはパルスプロテクションは合っておらず、使いどころはなかなかないが、とりあえず出し惜しみせずになんかの弾をかき消せれば御の字か。
・デッドスレッド
![](https://assets.st-note.com/img/1698752296447-MCsf53y3aw.png?width=1200)
初期ミサ、高誘導ミサイルとまったく当てにならない肩武装とレーザーライフル、レーザーショットガンを持つ。 QBを多用する立ち回りになるが機動力は並レベル。重逆関節のため安定性能が若干低くスタッガーになりやすい。
両手の武装はジェネレーターと相性が悪く火力不足感も否めない。しかし突然のショットガンチャージによる牙突はその間合いにおいて必中レベルのスピードを持つため、油断はできない。
この機体もやはりキックを使っていきたいが、キックからの牙突は当たらないし、ライフルチャージも不確定。ややダメージを取りづらい機体で耐久力も心許ないので難易度は高い。アサルトアーマーがある点は高評価。
・ミルクトゥース
![](https://assets.st-note.com/img/1698753725008-G7pzteG28g.png?width=1200)
2連6分裂ミサイル、拡散バズーカ、火炎放射器、チェーンソーを積んだみんなのご友人。
最低クラスの機動力と二脚上位の耐久力を有した機体。
腕の適性があまりに終わっているためチェーンソーの火力が出ないことで有名。基本的にはチェーンソーを貯めて疑似的に盾にしながら火炎放射を垂れ流す。
肩武装はどちらも弱くなく、特に拡散バズは近距離制圧性能も高く、火炎放射だけでは戦えない距離への攻撃に重宝する。
アサルトアーマーがあるので攻撃性能が優れているように見えるが実際そうでもなく、パルスアーマー破りや近距離拒否に使うことが多いだろう。
もし当てられるなら、適性は低いがチェーンソーの火力は高いので狙うのも一興か。
ぶっちゃけD寄り。
・ナイトフォール
![](https://assets.st-note.com/img/1698753797144-AiPcyeDTcA.png?width=1200)
ソングバード、小型3連双対ミサイル、火力アサルトライフル、パイルバンカーというあまりにもピーキーすぎる構成。
並程度の機動力に対し豆腐レベルの脆さが釣り合っていない。
燃費もブガッティレベルに悪い。EN補充性能は高いが別にQB回数が増えるわけではないのでうまく立ち回る必要がある。
この機体のすべてはどうやってパイルを当てるかである。ちなみにソングバードでのスタッガーからチャージパイルは確定ではない。
アサルトアーマーやキックでうまくスタッガーを取り、パイルをぶち込むという夢だけがこの機体の原動力。
ただそれだけの機体。
・トレーナー
![](https://assets.st-note.com/img/1698753837974-zIAQCNkL4g.png?width=1200)
3武器組の暫定No.2 初期ミサ、ルドロウサブマシンガン、連射リニアを持つ。
ヘッドブリンガーの弱体化版といっても差し支えない性能である。盾がない代わりに少しAPが高い。
初期ミサはともかくとして、ルドロウの優秀な垂れ流し性能と連射リニアのチャージは回転率もよく、基本に則った射撃戦が展開できる。
拡張もないし逆転する性能も乏しいので、ダメージレースに勝ち続ける必要がある。幸い機動力はそこそこ優秀なのでかなり戦いやすい。
ぶっ飛んだ性能は持っていないが、癖がなく扱いやすいのでヘッドブリンガーと並んで入門向けか。
・コーポレーション
![](https://assets.st-note.com/img/1698753865387-ghc6tYBRxu.png?width=1200)
8連垂直ミサイル、タレット、マシンガン、レーザーライフルと様々な距離で戦える四脚。
並レベルの機動力に並以下の耐久力の機体。
中距離あたりで戦うのが一番得意な距離っぽさそうだが、投稿者ではこの機体の強さを引き出すことはできなかった。
タレットを活かしたおしゃれな戦いが出来そうだが、この機体も人間には難しそう。
パルスアーマーがあるため見た目ほどの脆さではない。
・マインドガンマ
![](https://assets.st-note.com/img/1698753930395-dTTsbdqmrS.png?width=1200)
レーザーオービット、円形パルスシールド、カラサワ、ルドロウマシンガンを持つ逆関節機体。
並レベルの機動力に並レベルの耐久力。
マシンガン、オービットを垂れ流してブーストを使わせ、キックやカラサワを当てていきたい。
盾もあり、目立って悪い点はないがカラサワへの依存度が高いため、オバヒには注意。
パルスアーマーもあり、際立って弱いという点はないが、強いという点もない。
【B】
・リーロン
![](https://assets.st-note.com/img/1698753997637-iG5xbeNUwX.png?width=1200)
2連6分裂ミサイル、パルスシールド、ルドロウマシンガン、分裂ハンミサの重四脚。
下位レベルの機動力と優秀な耐久力を持つ。パルスシールドがあるので見た目以上に優秀な耐久力。上を取ってばら撒きながら優秀な耐久力でリードを保ち続けるのが得意な機体。
アサルトアーマーによる近距離拒否ができるので、それも優秀な点。
・ヘッドブリンガー
![](https://assets.st-note.com/img/1698754053490-pZ6VfFbAEf.png?width=1200)
初期ミサ、パルスシールド、速射リニア、ルドロウマシンガンと堅実すぎる武装。
並以上の優秀な機動力があり、少々低い耐久を盾でカバーしながら戦う。
ある程度の距離からミサイルやマシンガンを垂れ流して衝撃値を継続しながらリニアのチャージを差し込みたい。
とてもバランスのいい、走攻守揃った使いやすい機体で、これも入門向けと言える。
拡張がないのが弱点か。
・エンタングル
![](https://assets.st-note.com/img/1698754171016-rUkk6z8phP.png?width=1200)
優秀な爆導策、3連プラズマミサイル、範囲パルスガン、オールマインドバズーカとよくまとまっている。
ジェネレータ、FCSも悪くなく、耐久力もそこそこある。ブースターがQB向きではないのが少々ネックだが、速度は低くなくキックも使用する機体なのでそこまで悪いというわけでもない。
パルスガンは瞬間火力に優れるがすぐオバヒするため垂れ流しには向かない。基本的には爆導策、プラミサで衝撃値、ダメージを稼ぐ。そこからバズーカでスタッガーを取り、パルスガンで追撃する形になるだろう。
拡張があればなお良かったが、なくてもそこそこ戦える稀有な存在。さすがスッラさんやで。
・サーカス
![](https://assets.st-note.com/img/1698754345464-tZX2wsVRWx.png?width=1200)
クラスタミサイル、12連垂直ミサイル、イリジウム、リトルジェムとある意味バランスのいい軽タンク。
軽タンクにしてはそれほど高くないが、依然として優秀な機動力と高い耐久力を持つ。FCSも弱くなければジェネレーターも悪くない。
クラスタミサイルが若干重荷になりそうで、全体的な取り回しが悪く、スタッガーを取る・取りきれる武装に欠けるか。
火力自体はとても高く、キックも振っていける性能なので狙ってみてもいい。
拡張がないのが大きな欠点か。
・スティールヘイズ
![](https://assets.st-note.com/img/1698754402676-iGULr1wXJj.png?width=1200)
三連プラズマミサイル、ランセツ、バーストハンドガン、レーザースライサーと近距離戦向けの機体。
最速の機動力とお洋服のほうがまだましレベルのカス耐久力を併せ持つ。
近くをうろうろしながらプラミサで動かしてキックしたり、間断なく射撃武装を当てるなりしてスタッガーを稼ぎ、レーザースライサーを狙う。衝撃値をためやすく、スタッガー後の追撃も明確で、近接機らしい仕上がりになっている。
アサルトアーマーを持っているので一度崩すことができればそこから一気にダメージが稼げる。
・ディープダウン
![](https://assets.st-note.com/img/1698754454990-3FWJaoIb6j.png?width=1200)
2連高誘導ミサイル、12連垂直ミサイル、ハンミサ、火力リニアの重二脚。
低い機動力と高い耐久力を有するわかりやすい重二脚。
ジェネレーターが三台なので容量いっぱい。FCSはミサイル特化。非常にわかりやすい引き撃ち機であるが、狙って当てにいける武装がリニアくらいしかなく、弾幕も苛烈に作れるわけでもない。
高い耐久力に加えてパルスアーマーもあり、全体的に当てやすい武装ではあるため持久戦には強い。
・アストヒク
![](https://assets.st-note.com/img/1698754492485-szJ1wofkiv.png?width=1200)
両肩ともハンガーラックを用いている機体。ナパームランチャー、ハンドミサイル、ランセツ、初期ブレを装備している。
コーラルジェネレーター、格闘用ブースターの時点で一癖あるが、フレームに至ってもすべてBASHOという解放戦線っぷり。耐久力は多少高いが、足回りは並程度であり、また武装もかなり癖の強いメンツが揃っているため、難易度は高い。
しかし、BASHO腕と近接推力最高ブースター、初期ブレという半端ない一芸を持っており、生半可な機体にはこれだけで勝てるほど。
拡張はアサルトアーマーであり、コーラルジェネと合わせることにより性能が変わる。攻撃力が増す代わりに範囲が狭くなるらしいがどれくらいの差かは知らん。
武装が当てづらいことのが数少ない欠点だがトータルで見るとなかなか強い機体。B上位かAクラスレベル。
・アスタークラウン
![](https://assets.st-note.com/img/1698754548491-6QZ7yypp5L.png?width=1200)
三連レーザーキャノン、パルススクルトゥム、バーストハンドガン、火力リニアの重四脚。
要素を抜き出してみると恒常的な高火力、盾を含めた防御性能、上昇重視ブースターによる有利な高低差をつくれてホバリングもできると高水準にまとまっている。
機動力は下位クラスであるが、パルススクルトゥムの性能と四脚の姿勢安定性能もあり、崩されなければ強そう。アサルトアーマーもあるし、どの点も申し分ない強力さを秘めているが難易度が極めて高い点が欠点といえるか。
投稿者には扱いきれなかった。難易度はSクラス。
使用者が人間じゃなければ、もっと上のポテンシャルはある。
・ロックスミス
![](https://assets.st-note.com/img/1698754596359-bqro2IkFYM.png?width=1200)
拡散バズーカ、レーザードローン、アサルトライフル、レーザーブレードとバランスの良い武装を持つ。
中近距離において全体的に使いやすい武装が揃っており、引っ掛け性能がよくスタッガーも取りやすい。ジェネレーターがかみ合っていないことが有名だが、性能が悪いわけではない。
耐久性能、機動力ともに並程度で、FCSも武装にあっている。
良くも悪くも凡というか、いい子ちゃん機体。パルスアーマーもあるし、少なくとも目立った欠点はない。
レーザーブレードの薙ぎ払いは高低差で二段目が当たらないことがあるため注意。
・マインドアルファ
![](https://assets.st-note.com/img/1698754633990-4nYb90sGom.png?width=1200)
レーザーオービット、爆導策、特殊バズーカ、鞭とゲテモノの詰め合わせみたいな機体。
そこそこの耐久力はあり、ABの速度も並程度はあるが、QBの性能はかなり悪い。中近距離において非常に戦いやすい構成にはなっているが、肝心のQBが悪いため回避力は高くなく、削りきる前に削りきられうる機体である。
基本的に武装は優秀で、キックも振っていけるし、キック+鞭初段みたいなコンボもやりやすい。
スタッガーも取りやすいし、スタッガーを取る武装も豊富で火力も出せる。
ただし拡張がない。
・マインドベータ
![](https://assets.st-note.com/img/1698754693752-ujGgZfvlVO.png?width=1200)
レーザーオービット、パルスシールド、カラサワ、レーザーダガー。
並レベルの機動力とそこそこ優秀な耐久力を持つ。というか武装が違うマインドアルファ。オービット、カラサワの二つで近距離以遠を戦うのが少々心許ない。盾が優秀なので、見た目以上の耐久力を持つが、ダガーを当てないと基本的にはジリ貧。
ダガーはチャージしてもしなくても使いやすく、差し込みや相手の接近に合わせて振るとよく当たる。
パルスアーマーもあり、耐久面はとても頼りになる。
・ハル
![](https://assets.st-note.com/img/1698768281551-yFIRc9kTeM.png?width=1200)
コーラルミサイル、コーラルバリア、コーラルビーム、コーラルブレードとコーラル尽くしの機体。
並レベルの機動力はQBが強く、そこそこの耐久力にコーラルバリアが重なり非常に硬く見える。重たいほうのコーラルジェネレーターなのでブースター管理が少し特殊。
どの武装も基本的に優秀。どんな距離でも十分以上に戦える優秀な機体。
アサルトアーマーを絡めて大ダメージも狙えるし欠点といえる欠点は特にない。
左手の薙ぎ払いにバグ技があり、それを含めると非常に対応力の高い機体として評価でき、ランクも上がるがとりあえずは抜きで考えた。
・エコー
![](https://assets.st-note.com/img/1698768244096-KaJMiUvQG4.png?width=1200)
コーラルミサイル、コーラルバリア、コーラルネビュラ、赤月光。
上位の機動力と並以下の耐久力を持つ。コーラルバリアでその耐久を補って戦う。
FCSが近距離特化なので近距離戦を展開したいが、近すぎる距離は得意ではない。
赤月光が思ったよりも当たるのでどんどん振ってもいいし、チャージを振ってもいい。キックも十分狙えるし、射撃武装も優秀でスタッガーも取れる構成ではある。
パルスプロテクションなのはどうなのだろう。コーラル化でどのくらい性能が変わるのか知らない。
【A】
・キャンドルリング
![](https://assets.st-note.com/img/1698768387406-6jVKvP5uEr.png?width=1200)
ソングバード、ソングバード、ハンミサ、ハンミサと潔い軽量タンク。
最高クラスの機動力と並レベルの耐久力を持つ。やることはシンプルで引き撃ち。もし隙があればキックも狙いたいが、あまり欲張りすぎてもいけない。シンプルな強さの反面、シンプル過ぎて技量を必要とする場面もあるが、基本的には圧倒的機動力で立ち回れば大体の相手には有利が取れる。
特に近接を主体とした機体はその機動力だけで封殺できる可能性もある。
有利不利がはっきりしており、上位機体にも容易に勝ちうる機体。パルスアーマーがある点はgood。
・リコンフィグ
![](https://assets.st-note.com/img/1698768416221-6WLJ4Xp9Dt.png?width=1200)
レーザーキャノン、6連プラミサ、プラズマライフル、レーザーブレードのバランスのいい四脚。
低い機動力と、やや上等な耐久力を有する。FCSが遠距離特化だが武装的には近距離よりの全距離対応可能AC。チャージ時の爆発力や近距離溜めレザブレの制圧力、ホバリングを駆使することで近距離寄りの相手に滅法強く出られる。
もちろんチャージでなくともどの武装も強いので、積極的に立ち回るのがよいか。
パルスアーマーもあり、全体的に優秀。
・シノビ
![](https://assets.st-note.com/img/1698768467301-WC4h0UviQV.png?width=1200)
爆導策、バーストランセツ、ショットガン、鞭と近距離に特化した機体。
最上位クラスの機動力と下位の耐久力を有した典型的な軽量近接機体。爆導策で動かして、鞭一段目かショットガンで取り、ランセツで衝撃値継続とわかりやすいコンセプト。
AB用ブースターで、あまりQBが踏めないがその欠点を補って余りあるスピードがある。キックも含めて近距離性能が極めて高いので、張り付いて何もさせずに倒すというムーブも可能。
有利不利のはっきりした機体。パルスアーマーがあるのも良い。
・バレンフラワー
![](https://assets.st-note.com/img/1698768508976-TH3O6d7fXX.png?width=1200)
コンテナミサイル、垂直プラズマミサイル、ランセツ、プラズマライフルとバランスのいい四脚。
機動力は低く耐久も並程度であるが、あまり気にならない四脚らしい戦い方ができる。FCSが弱いが、ブースターとジェネレーターは両方とも強い。
純粋に戦いやすく、四脚の戦い方で多くの相手に有利な戦いを展開できる。恒常的な火力や、長いレンジで戦える射程もあり、パルスアーマーもあるので継戦能力も高い。
近距離戦闘における火力の高さはないが、バランスも良く完成度の高い機体。
・ライガーテイル
![](https://assets.st-note.com/img/1698768558167-io0trzVPxS.png?width=1200)
2連8分裂ミサイル、ソングバード、ガトリング、太陽守とバランスのいい武装を持つ。
重四脚ゆえに機動力はかなり悪いが、上位の耐久性能、とりわけ最高クラスの姿勢安定性を持つ。肩武装は中距離での牽制に、腕武装は近距離でのごり押しに有効。
特に太陽守の近距離制圧力は凄まじく、これとガトリング、キックを活かした立ち回りは並の近接機を簡単におやつにできる。反面、得意距離以遠では攻撃性能が低いため、うまく間合いを管理して立ち回りたい。
パルスプロテクションを持っているため、安全な着地やリロード、弾除け等うまく使いたいが性能は玄人向け。
全体的に非常に使いやすい機体だが、生命線となる太陽守の使い方次第だろう。
・スティールヘイズオルトゥス
![](https://assets.st-note.com/img/1698768584943-MPURJo1czt.png?width=1200)
ニードルミサイル、実弾オービット、ニードルガン、レーザースライサーとスティールヘイズよりも近距離に特化した機体。
上位の機動力と紙の耐久力を持つ。やることは単純明快で、スタッガーを取ってレーザースライサーである。実弾オービットを合わせながらがより望ましい。幸いスタッガーを取るのが得意な武装ばかりなのでそのコンボが狙いやすく、火力も一級品。
より戦いやすくなった代わりに瞬間火力を落としたスティールヘイズと言えるか。
ターミナルアーマーにより逆転の可能性もあるが、アサルトアーマーのほうがより攻撃的な立ち回りに向いていた。
【A+】
・キャノンヘッド
![](https://assets.st-note.com/img/1698768663421-qV5JwXda6W.png?width=1200)
2連6分裂ミサイル、ソングバード、グレネード、重ショと非常に高い近接性能を持つガチタンク。
最低クラスの機動力と最高の耐久性能を併せ持つ。その圧倒的耐久性能を活かしたごり押し近距離戦闘が主な戦い方であり、中距離以遠では火力が出しづらい。
とはいえソングバードとグレネードは近距離だけでなく中距離でも十分な性能があるし、弱体化したとはいえ重ショは優秀であるため割と隙が無い。
非常に硬く、攻撃力も高いが拡張がないという大きな弱点がある。
・アンバーオックス
![](https://assets.st-note.com/img/1698768717211-sfPlGQhpWQ.png?width=1200)
拡散レーザーキャノン、イヤーショット、双身式レーザーライフル、マジェスティックと凄まじいパワーを感じるホバータンク。
最弱レベルの機動力と最高クラスの耐久力を持って、うまくチャージや爆発武装を当てる機体。軽量機体であれば6割~ワンパンまで持っていける破格の攻撃力を持つ。うかつに近づいてきた相手へのカウンター選手権なら優勝。
遅く、必殺の間合いも多くの機体同様近距離のため引き撃ち機体が苦手だが、これも並の引き撃ち機体であれば競り勝つことも可能な中遠距離性能はある。
パルスアーマーもあるため、実質的な耐久力は最高といってもいい。
【S】
・フルコース
![](https://assets.st-note.com/img/1698768759103-vogAQihxg3.png?width=1200)
カーラミサイル、カーラミサイル、カーラミサイル、カーラミサイルと隙のない中遠距離武装になっている。
最低クラスの機動力に二脚最高クラスの耐久性能を持つ。FCSもかみあい、ミサイル機体の最高峰である。
一斉に全て撃ってしまうとなにもできない時間が発生してしまうため、肩武装を撃つ際は少し気をつけてもいいが気にしなくてもいい。垂れ流しているだけでダメージレースに勝つが、フルコースよりも速い近接持ちに詰められた際は回避が難しいため、間合いを管理したほうが吉。
射程に入ったら撃つ→振り返ってABという引き撃ちクソムーブを徹底するとなお強い。一応キックも絡めながら戦うことで近接機体を脅かすこともできる。
アサルトアーマーもあり、まさに欠点なし。
まぎれもない最強の一角。
・オープンフェイス
![](https://assets.st-note.com/img/1698768910343-nOrQxjM6jg.png?width=1200)
ワーム砲、垂直プラズマミサイル、スタンガン、レーザーランスと近距離戦において無類の強さを誇る機体。FCSがかみ合っておらず、近距離適性が低く、腕部の格闘補正も高くはない。
二脚最高の耐久性能を持ち、機動力は最低クラス。
ランスを中心とした立ち回りが求められる。寄るまでに3000ぐらい食らったら5000取り返すみたいな機体。近距離戦を展開する限りではダメージレースには負けない。高低差が非常に苦手な機体で、素早い引き撃ち機体なんかも苦手。
しかし、どれだけ削られたとしても大抵の相手は削られる前に削り取ることができるパワーを持っている。
アサルトアーマー込みで、どこからでも逆転できる要素もあり、これまた最強の一角。
おわりに
以上となります。ここまで長い間ご覧いただきありがとうございました。
重ねて申し上げることになりますが、このTier表はプリセット機体同士での対戦を想定し作成したものとなります。
草案気味ですが、このTier表を利用して、例えば同じTierの機体同士で戦ってみる、など新しい楽しみを見出してくれたら、とてもうれしく思います。