![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126108476/rectangle_large_type_2_61cdff796f7d19c3e13cd4699d49b76d.jpeg?width=1200)
イノシシくん助けられなくてゴメンね!の巻
ご覧頂きありがとうございます。
12/28は仕事納めで、品川から最終の新幹線で九州へ、
翌日は一転、山あいの限界集落で朝を迎えました。
ちょっと疲れもあり、10時頃に目が覚めたのですが、
庭の方からガタガタと物音が聞こえてきたので、
ベランダから外を見渡しました。
すると林の方から物音がしており、
なんだろうと思いパジャマのまま玄関を出て物音の方へ
行ってみました。
すると一頭のイノシシが箱罠にかかっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703866019767-KqBcL5qesb.jpg?width=1200)
イノシシくん
いつから箱罠の中に入っているのだろう。
こどものイノシシくん。
元気よく動き回っています。
箱罠には有害鳥獣 捕獲の札が掲示されていますが、
連絡先など詳細が明記されていません。
![](https://assets.st-note.com/img/1703866942458-IzVMF1bOiQ.jpg?width=1200)
とはいえ私の家の横に、だれが罠を仕掛けたのだろう。
以前、投稿した「肉桂(ニッケイ)の木を伐採したよ!の巻」
でも、知らない間に所有する山林に鹿の罠が仕掛けられて
いました。
地方の山間部では暗黙のルールがあるのだろうか。
それはさておき、箱罠の中にいるイノシシくん どうしよう。
窓口となる市役所は年末年始の休みに入っており、
正月明けまで問い合わせをすることができません。
駆除されるイノシシとはいえ、
命ある動物ですから、箱罠の中で長期にわたり放置する
のは可哀想でなりません。
なんだか、イノシシくんを見ていると悲しくなります。
お腹がすいてそうだったので、
サツマイモとジャガイモを与えましたら、
飛びついて食べていました。
まずは、箱罠を仕掛けた方が引取りに来られるのを
待ってみようと思います。
イノシシくん助けられなくてゴメンね。
![](https://assets.st-note.com/img/1703940874083-72P36QIa0E.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![うされもん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116123550/profile_1fe3a09da7dec6672015a7767957f5ca.png?width=600&crop=1:1,smart)