保育実践例 絵本「おばけの地下室探検」
目の前の子どもと一緒にあそびを作っていく、それが基本。勉強して悩んで実践していく中で学ぶ、それが大事。でも実際は日々の保育に疲労困憊、先輩が言っている事が分からない、家事、育児に終われ、考える余裕がない。そんな危機を乗り越えてどうか素敵な先生が保育士という本来夢いっぱいの仕事を続けていけるよう願いを込めて記事を作りました。
導入
グリグリおばちゃんを探しに園内探検!
グリグリおばちゃんからラムネを貰ったり、活動に使う物、自然物、楽器などを貰う。
お礼に何かあげよう!
制作
グリグリおばちゃんの好きな装飾品を作ってあげよう!
・アルミホイル丸めて玉を作る
(カラーポリを一緒に丸めても綺麗)
(丸めたアルミに油性ペンで色付けしてもかわいい)
→ネックレス、ブレスレット、ティアラ
.粘土で作る
.廃材を用意して、自由あそびでも作れる様に準備
・マカロニ紐通しでネックレス
・カラーポリを選ばせてサングラス作り
・簡単なおばけの折り方等ネットででてる作り方を部屋に貼っておく
歌 おばけなんてないさ
食いしん坊おばけ
(ピカリンも歌を出してたと思う)
体操 おばけやしきへ行こう
おばけのばけちゃま
誕生日ケーキを作ってあげよう!
・粘土
・きのみのケーキを紙粘土で。
・大きなケーキをみんなで作って何を飾るか話し合い、作って飾りつけていく
・夏の遊びでジュース作り
運動会 グリグリおばちゃんの誕生日をお祝い
しに行こう!
・地下室への扉に見立てて鉄棒にマットをかけて押す
・マットを巻いた中を通り抜ける
・マットを巻いた中を通り抜ける
・トンネルくぐり
階段に見立てて
・階段昇り、上がってジャンプ
・段よじ登り、滑り台降り
・ハシゴ昇り
・太鼓橋、平均台、跳び箱
・けんけんぱ
・網くぐり
最後保護者か保育士がグリグリおばちゃんになってふれあい体操
グリグリおばちゃんへの巨大ケーキを一緒に飾りつけ
運動会後の遊び
誕生日パーティーを室内でしよう!
子ども達がやりたい事を形にしていく
・音楽かけてダンスパーティー
・部屋を暗くして棚などで迷路を作り、お化け屋敷にする
(最初は保育士が脅かし役をし、子ども
達が保育士を脅かす側を何度かして、形になってきたらお客さんを呼んで成功体験を積ませ、他クラスの先生を呼ぶのに、チケットや招待状を作ったり部屋の装飾なども自分達で考えて作れる様にする)グリグリおばちゃんからおばけの衣装、またはお面、ペープサートを貰い、簡単なセリフで劇あそびができる様にしていく(自由あそびの時使っても良い)
→発表会へと自然に繋げていく
・グリグリおばちゃんが出てくる箱作り
(しばらく部屋に置いて遊んだり、毎日開けて空だったり、手紙や、楽器や、お菓子が入ってても楽しい!)
グリグリおばちゃんかも?
・白い布を窓に挟んだりしてひらひらさせとく
・部屋や、廊下に💋の跡をつけとく
・💋マークの紙をあちこちに隠して宝探し
劇「グリグリおばちゃんの誕生日会に行こう❗️」
⭕️お化け屋敷ごっこで培ったかくれたり、おどかしたりするのを見せる
⭕️おばちゃんの箱にミッションがかかれてる紙が入ってる(フラフープとかが入っても楽しい)
⭕️紐通しを見せ、サングラスや衣装を選んだり、着たりして、ランウェイをモデル歩きしてポーズ❣️
⭕️色水混ぜでジュース作り、普段のままごと遊びを見せてご馳走作り
⭕️💋マークの紙の宝探しを見せる(チーム戦にして隠す側と見つける側にしても楽しい❗️)
⭕️グリグリおばちゃん役を作ってお化粧したり、髪をといたり、ボタン付き服の着脱やたたむ、等見せる
⭕️グリグリおばちゃんがだるまさんがころんだ の要領で「だれかいるのかな?」と振り向き、みんなは白い布を被って隠れる みんなついたら「誕生日おめでとう🎊」とびっくりさせる
あとはパーティーと称し歌、楽器遊び、踊りなどを入れてエンディング
発表会が終わったら進級に向けて、グリグリおばちゃんからミッションが来たり、進級グッズの見本が届いたり、みんなを見守る存在になって貰いましょう❗️
「一年間一緒にいられて楽しかった‼️」
という子ども達へのシメのご挨拶も忘れずに^_^
大変なお仕事だけど、他では味わえない楽しさもいっぱい❗️この記事で少しでも前に進めたり、楽しむきっかけになって貰えたら嬉しいです☺️日々の保育お疲れ様です🌸子どもも自分も大切に☺️
なお、好評なら今後この量をサンプルに他の題材の物を一つ300円で販売しようと思うので、よければ❤️をお願いします☺️