見出し画像

160【言語聴覚士】失語症の言語訓練~理解力を高める編~

こんにちわ。言語聴覚士こみちです。
私の住むような田舎の地域では、退院後も言語聴覚士のリハビリを続けたくてもそのような環境がない方がいることを知りました。

自宅でもできるような自主訓練メニューや家族向けの情報を配信する活動をしています。

今回は、失語症の言語訓練~理解力を高める編~を紹介しています。

その①ものと言葉の結びつきをとり戻す
その②「何が・どうする」の組み合わせを理解する
その③自由に文をつくる

注意すること①平仮名の理解には時間がかかる
注意すること②抽象的な言葉の理解は難しい

Youtubeの通常動画では、理由を含めて、詳しく説明しています。興味のある方は、ぜひご覧ください。

言語聴覚士こみちのYoutube再生リスト「家族向け」の動画一覧にあります。こちらは、失語症についてまとめたものになります。

ご家族の方はもちろん、医療従事者の方も家族説明用の資料として使っていただけるとうれしいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!