![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172300451/rectangle_large_type_2_e5e92749585893bf944e00df1eab6ce6.png?width=1200)
幸せになりたいのか❓ 勝ちたいのか❓ NO15
人と比べて、勝っていたいのか❓
自分の幸せを感じていたいのか❓
同じようで、全く違う2つの人生です⁉️
人に勝てば、幸せじゃないの❓
・・・と❓❓❓マークのかた、もしかしてごちゃごちゃと混同しています❓
全然違うんです。
コレごちゃ混ぜにして
分からない人も多いです。
解説してみて今後あなたは、
どうしていくのか❓
考えるキッカケにしてみて下さい⁉️
人に勝ちたい‼️という想いが強くて、
実際勝ってるぞ‼️という方
あなたは素晴らしい‼️
勝ち組ですね‼️
ただ、
あなたが勝っているというコトは
負けている方も存在します。
勝ち負けで考えると
勝っていれば心地良いですが、
負けてる立場の人からは、
羨ましい(うらやましい)
妬ましい(ねたましい)
疎ましい(うとましい)
などネガティヴビームを
勝手に贈られてしまいます‼️
欲しくない贈り物の
ネガティヴプレゼントを
勝ち続けている時は
もらってしまいます。
そして、
勝ち続けていた人が、
いざ負けると、
ここぞとばかりに集中砲火が
飛んでくるコトもあるでしょう。
でも、
勝ってる時に、
驕らず、
偉ぶらず、
謙虚でいれば、
負けてもそこまで
責められる砲火に晒されるコトは
少なくなるでしょう。
勝ってる時も普通の時も
他人を見下さず、
普通でいるコトが
大切というコトですね⁉️
大体の人は、
勝っている時の景色に溺れてしまって、
あなたの立ち居振る舞いが、
変わってしまい、
妬み(ねたみ)
嫉み(そねみ)
やっかみ、
などを受けてしまうのでしょう。
だからこそ、
勝ってる時ほど謙虚に
自分の史上最高記録を
伸ばすための努力を
続けることが大切です。
まるで、大谷翔平さんのような
立ち居振る舞いです。
周りよりも優位だからと見下したら、
途端にあなたには、
妬み、
嫉み、
やっかみ、
などが集まります。
謙虚に努力を続けていると、
人に勇気や、やる気を
与えることにつながります。
強さを誇示するのではなく、
強さを他人のために使うのが、
幸せになる要素ですね‼️
別の視点で勝負を見ると・・・
夫婦喧嘩でも、
パートナーに勝ちたい人がほとんどです。
結局、相手より優位な立場でいたい
というのが
勝ち負けにこだわる所だと思います。
勝てば、
相手に優越感や優位感を持って
幸せを感じると
勘違いをしてしまう場合があります。
本当の幸せは、
勝ち負けの勝負から離れた所にあって
相手と仲良く心地良い関係を
感じるのだと思います。
しかし、
相手より優位に立つために、
競い合いにこだわって、
勝つことが『幸せ』と
勘違いされている人が多いと思います。
あなたは大丈夫ですか❓
勝ち負けは、
見下される。
上下関係を作る。
など対等ではない
関係性を作ってしまい、
『幸せ』から遠ざかるとは
思ってもいません⁉️
勝ちと負けでくくらずに、
笑い合ったり、
幸せであったり、
楽しいであったり、
切磋琢磨だったりと、
ご自身なりの心地良い意味で
競い合いがあり
尊敬があり
幸せを感じながら過ごせるコトが
本当の幸せではないでしょうか❓
勝ち負けの結果で見るコトは、
幸せを作っているはずだけど、
少し方向が違ってしまう
側面があるのですね‼️
話を変えて、
受験の例をあげます。
勉強している時は、
ただひたすら暗闇の中で、
細い道を孤独に歩いているような
感覚になったりするでしょう。
実力が見えないですから。
でも本当の学びは、
教わった答えを
そのままなぞるのではなく、
自分で考えて、
自分で使いこなすようにして
初めて使える勉強となります。
しかし、
点数を取るコトが
目的となっています。
将来、
その勉強がなんの役に立つのか❓
なんて疑問すら持たず、
受験に勝つために勉強をする。
そして合否という勝負に勝つことが、
幸せに成れると勘違いを起こしてます。
合格は通過点です。
合格したから、
勝ったと勘違いして、
他人を見下す人も居たりします。
本当の勝ち負けは、
自分の怠け心や弱い心と
毎回勝負して
勝率を高く維持するコトが、
1番幸せになれる最短です。
それこそ『最高の幸せ』を
手に入れるでしょう‼️
それぞれの事例について
勝ち負けと幸せについて
お伝えしてきました。
この例え話が、
あなたの中の答えに
何らかのキッカケを作って、
勝つのも良いし、
幸せになるための材料に
使って頂けたら嬉しいです‼️
私の意見はキッカケです。
気付きがありましたら
スキ❤️を押して下さい。