![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159571251/rectangle_large_type_2_95f117b78482a1e29df0d22cdb871895.png?width=1200)
一人暮らしから車生活へ:新たな挑戦の始まり
車生活を始めることにした理由
こんにちは、44歳の〇〇です。私は今年の11月から家を出て車生活を始めることに決めました。今回は、その背景や理由をお話ししたいと思います。
離婚と家族の変化
私の人生は、今年の2月に大きく変わりました。妻と離婚し、娘は家を出て行きました。残されたのは私と息子の二人。息子も10月に家を出て行き、気が付けば一人暮らしになってしまいました。
アパートの見直し
今住んでいるアパートは、家賃が高く、部屋数も多いです。初めは、ワンルームに引っ越そうと考えました。しかし、ふと「どうせ一人なら家はいらないのでは?」と思い始めました。
車生活の決意
この思考が私を車生活へと導きました。今、私が所有しているのはワゴンRです。この車を拠点に、自由な生活を楽しむことができるのではないかと感じています。
車上生活のメリット
車上生活には、いくつかのメリットがあります。
コスト削減
家賃や光熱費がかからず、経済的な負担が軽くなります。自由な移動
行きたい場所へすぐに移動できる自由さが魅力です。気分転換も簡単です。シンプルな生活
物を持たないことで、シンプルでクリーンな生活が実現できます。
車上生活のデメリット
もちろん、デメリットも存在します。
生活空間の狭さ
車内は限られたスペースなので、物が増えると生活が不便になります。プライバシーの確保
車の中で過ごすことが多くなるため、プライバシーを守るのが難しいかもしれません。天候の影響
雨や寒さなど、天候に左右されることが多く、快適さが失われることもあります。
車上生活の準備
車上生活を始めるにあたり、いくつかの準備が必要です。
必要な物の整理
車に収納できる最低限の物だけを残し、不要な物を処分します。居住スペースの工夫
車内を快適に過ごせるように、収納や座る場所を工夫します。生活リズムの見直し
車生活に合ったリズムを作り、定期的に停車する場所を確保します。
今後の展望
これから、NOTOでは車上生活の日常や、実際に体験したメリット・デメリットについて詳しく書いていきたいと思います。新しい生活にワクワクしながら、様々な発見や体験を共有していければと考えています。
車生活は、私にとって新しい挑戦です。これからもお付き合いよろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
![カーライフYOU](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161858891/profile_b6c7b0250e9ba8a251bb3ca0b0b5cbda.png?width=600&crop=1:1,smart)