
Photo by
chikori_88
家の中の掃除 (お風呂編)
水回りの掃除は大丈夫ですか‼️
こんにちは元自衛官の雨宮トムです👏👏👏
今回は、お風呂掃除の内容をお伝えできればと思います🎶

まずは、ココですよね!
排水口のまわりや、中に滑りがこびりつく所ですが、使っていおれば必然的に付いてきます。
シャワーや湯船に水を貯めて使っていると、角質や垢、そして石鹸カスが付いてきます。
ここは毎日のように使い古しの歯ブラシを使って赤カビや、滑りを取り除いていても、赤カビはいつの間にか付いてきます。
僕は、たまにカビキラーを使ってカビ退治をしています🎶
水を使っている所ではしょうがない内容になります。



エプロンの取り外しは、お風呂のユニットの取り扱い説明書を参照して下さい。
家のお風呂のユニットによって取り外しの仕方が多少異なってきますので、基本的にはエプロンの下に止める所が4ヶ所から5カ所あるので白い止め具を開放してあげれば取り外す事ができます🎶
ここから先は
725字
/
8画像
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?