![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133942262/rectangle_large_type_2_c64cb92de25a204e3582f2b5d1138ef3.png?width=1200)
マレーシアでのコミュニケーションを通して🗣️(Part1)
こんにちは。
今回は私がマレーシアでの5日間で現地の様々な人と交流する中で感じたこと、学んだことをまとめてみたいと思います😆
現地の学生さんと…
まず現地に到着して私達が最初に接したのは現地の学生の皆さんでした。日本でマレーシアから来た学生の方と接することは何度かあった私ですが、実際に現地に住む学生さんとは初めての交流だったので、どんな生活をしているのか聞くのが楽しみでした。🤓
今回は現地で私達のバディーとなってマレーシアの案内などをしてくれた男子学生さん(Lさん)との交流を下に、マレーシアについて学んだことをまとめたいと思います!🥸
初日、私達は現地の先生の引率でペナン有数の😳大規模ショッピングモール「Queensbay Mall」に行きました。そこでは昼食を取るということで先生おすすめのお店をピックアップしてもらったのですが、そこの料理が思った以上に辛い!🥵🥵🥵
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133943308/picture_pc_480c20c4051d573a3bb2502c37e01f0a.jpg?width=1200)
Lさんに事情を聞いてみたところ、「マレーシアの人はこれでレベル0,1くらいの辛さかな~」と余裕の表情?!😳
よくよくLさんに聞いてみると、「マレーシアではこれよりもっと辛いものがあるよ。今のと比べると辛さレベル5くらい?かな~。 ときにはスパイシーチリソースとかもつかうよ。」と。😱😱😱
そうなんです。マレーシアではどこに言っても食事が辛い!!😭
では...
なぜマレーシアの人々はスパーシーフードを食べるのでしょうか??
調べてみたところ以下のような理由が挙げられるようです!🤔
伝統的な文化の根源になっているから
マレーシアの地理的理由
料理の満足度向上
辛いものに含まれるカプサイシンの健康的効果
スパイスによる料理の多様性
詳しくはコチラをチェック!
Why do people eat spicy food in Malaysia and Indonesia? - Quora
このように、マレーシアの人々🇲🇾は多国籍な文化が日々入り乱れる生活の中、「辛さ」を文化や健康にとって重要な存在として位置づけているようです!
別の日、私達はキャンパスツアーということで「USM(マレーシア科学大学)」の見学に連れて行ってもらいました!🎓
マレーシア科学大学は広い敷地の中に堂々と佇むキャンパスを囲む緑が心地よいとてもキレイな大学です!🌴
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133943433/picture_pc_0c7f59aa73775dcdcf422d1455b8da7b.jpg?width=1200)
敷地内には大学公式のショップ、カフェ、図書館があり、スチューデントライクなところも魅力の一つですね!🥹🥹🥹
そんなUSMでLさんとカフェにいったある日、私はこう質問してみました。
「Lさんは学校以外の時間は何をしてるの?」
もちろん返ってくるのは、
「好きなことをしてる!」
「友達と海に行く!」
など大学生ライフを楽しんでいるような返事が返ってくると思い聞いた一言でしたが、帰ってきた言葉は、
「毎日家と学校の往復かな~」と意外な返答…😟
USMでの生活に不満を持っているのか😰と不安になり理由を聞いてみると、
「勉強をしっかりしたいんだ。成績優秀だと奨学金がもらえるからね~😎」
そうなんです!マレーシア科学大学ではAIMSが主催する奨学金制度を導入しているようです。
Requirements(応募条件)は以下の通り、
Malaysia citizen(マレーシアの国民であること)
Registered as full-time student in USM(USMの正規学生であること)
Undergraduate student(学部生であること)
Must complete a semester study in USM and not in final year of study(最終学年ではなく、USMで学期を修了すること)
CGPA 3.0 and above(成績条件)
Must possesses good command in English language(英語に堪能であること)
Must be in good health(健康状態が良好なこと)
お気づきの方もいるでしょう。
「あれ?家計事情の項目は?🤷♂️」
どうやらこの奨学金制度では日本のように家計事情の項目がなく?、熱心に勉強する学生に平等に奨学金が下りる制度となっているようです!!
引用:AIMS奨学金 (usm.my)
従って、Lさんの生活の様子から奨学金獲得のために毎日の授業にとどまらず、とてもしっかりと勉強している姿🤓が伺えますね!
かっこいい~!!😭😭😭
5日間のうちにどんどん私達と打ち解けていったLさん。今後もマレーシアでの生活を深堀りすべくズバズバインタビューしていきたいと思います。🫡
それでは今回はこのへんで!
御覧頂きありがとうございました~!🤗