
ナイトメアを聴いてほしい
私は今年25周年を迎えるナイトメアが大好きです。
ファン歴19年目(だいたいみんな19年目)くらいで、学生時代とか地獄のような日々を過ごしてきて、生きる理由が「ナイトメアの曲を聴くため」だったくらい、私の青春時代の唯一の希望の光でした。ナイトメアのことは救世主(メシア)と呼んでいます。
私はナイトメアを勝手にV系入門バンドと思っていたけど、高校生になり周りにバンギャが増えてきたわりにはメアギャがいなくて(世代はR指定、BugLugあたりの人)メア以外のライブで出会うバンギャも意外に通ってない人が多く驚いたので、これが好きになるきっかけになれば幸いになりたく、綴ります。
良い曲が多いので、たくさんの人に聴いてほしい気持ちがあります。
ナイトメアはざっくり分けると、
インディーズ時代(2000-2002)
日本クラウン時代(2003-2006)
VAP時代(2006-2010)
エイベックス時代(2011-2016)
復活後(2020-)
だと思うんだけど、
レーベルによって曲の方向性?ジャンル?が違くてVAP時代は特に大人にガチガチに固められてた時代なので、一番売れてた時期でポピュラーな曲が多く、メロディーが綺麗な曲が多い。(と思う)
レゾンデートルとかあんなに良い曲なのに咲人的には気に入ってなくてデモ持ってったら採用されたのにビックリしたというほど、世間ウケと本人ウケはちょっと離れてる(と思う)
でも、どの時代もいい曲が多いので満遍なく、好きな曲を、言いたいです。
◾️好きな曲たち
・アルミナ
有名すぎるけど、アルミナはメロディーが綺麗で大好き。
ギター、ベース、ドラム、全てが最高。
デスノートのエンディングテーマとして有名で、酸化アルミニウム(アルミナ)は結晶化すると宝石になるらしく、夜神月が人間として成長するイメージで作詞をしたらしい。
ラスサビに向けての盛り上がりでいつも泣いてしまう。
・SLEEPER
ネオヴィジュアル系大好きバンギャなら知っているジェムケリーのCMの曲にも起用された曲。(ジェムケリーってどうなったん)
テンポが速くてサビまで一瞬なので、良い。
「さようなら ありがとう 最低な愛しき日々よ」はメアの中でもかなり好きな歌詞。
サビが終わったら急にテンポダウンするアウトロが大好きなのですが、この曲もそう。(love tripper、FAREWELL等)
作曲したのはルカさんだけどドラムが忙しそうでウケます(るかさんは速い曲やると、すごくつらそうな顔します)
あと、黄泉はこの時期、おでこをよくだしてました。かわいいおでこも、よく見てみてください。
・Rebel
最近のナイトメアだけど、声が「黄泉」に戻った曲。2013年くらい?からなんか、仙台貨物の、千葉さんが混じっているような歌声になっていたのですが(なんでなん♪)これは黄泉!って感じの歌声で大好き。
この曲も全てのパートがかっこよくて大好き。
カップリングのminusもオススメ。気が狂います。
・ジャイアニズム罰
お馴染みジャイアニズムシリーズの8作目「罰(はち)」ジャイアニズムシリーズの中で一番、メロディアス。ヘドバンはないけど楽しくて大好きだし、イヤホンで聴いててもかっこいい〜って思える曲。
歌詞は黄泉が太っちゃった〜って時の曲なので、それを踏まえて歌詞を見るとなんとなく意味がわかる。罰=太る、という、曲。
「変わり果てた姿」はいくらなんでも自虐しすぎてて笑ってしまう。そこまでじゃないと思うよ。
咲人のギターソロはトーキング・モジュレーター(チューブ咥えて口の中でギターの音を反響させるやつ)使っており、ライブでもちゃんと使ってやってくれる。トーキング・モジュレーター使ってるのは多分この曲だけ。
・Fly me to the Zenith
インディーズ時代にだしたやつを再録したやつなので、歌が上手い。
ゆったりした曲だけどBメロで転調してそこからずっと最高。数年前の柩バでやってくれて、やっぱりいいな〜となった思い出。
再録版とインディーズ版ではラスサビの「輝き続けて」の音程が違くて、インディーズ版はめちゃくちゃ声が高くてもうあの声は出ないんだろうけど、わたしはインディーズの方が好き。
・まほら
クソナガ曲。8分もある。なのに無駄がない。
できることなら雪葬→まほらの順で聞いてほしいけど(アウトロが繋がっているので)雪葬も8分もある。笑う。この2曲だけで日が暮れる。
あと好きと言う割にいまだに雪葬なのか、まほらなのかわからなくなる。
ギターソロが良すぎるので、是非。一回静まってギターソロに向けて盛り上がるドラムも良い。
・叙情的に過ぎた時間と不確定な未来へのレクイエム
タイトルがクソ長くて覚えられなかったけど小学生の時の私は勉強放棄してタイトルを覚えることに専念したおかげで今もこのタイトルを間違えずに言えます。あの時の自分、ありがとう。勉強もして。
自分が本格的にナイトメアを大好きになってしまった曲なのですけど、歌詞がすごく大好き。
有名なのかもしれないけど、なぜかレゾンデートルにしか収録されてないので聞いた方ない人もまあまあいそう。
これを聴くと、なにかしようあれしよう自分も頑張ろうと思うわけではないけど、救われた気持ちになる。
落ちサビの「この胸の深くに明かりのない部屋〜」のあたり、ボーカルの声が篭ってて、歌詞通りの明かりのない部屋から歌っているようなエフェクトがすごく大好き。
・邂逅カタルシス
僕(今の自分)と君(幼い自分)の曲なので聴くとマジで死にたくなる。でも頑張らなくちゃなと思わせてくれる曲。死にたくなりすぎるのでこれ以上話す事はない。
・トラヴェル
みんな大好き「リヴィド」収録のトラヴェル
リヴィドはアルバムを1から聴いてほしいほど曲順がいい。最高のセットリスト。最後の曲にふさわしすぎるトラヴェル。
コア向けではある気がするけど、本当に大好きな曲で私はナイトメア活休前ラストライブ「NOT THE END」でしか聞いたことがない気がするほどレア曲だけどまたやってほしい。ギターがずっといい。咲人に感謝
・サバト
2001年に会場限定配布したっきりで再録なしのメアギャでも知らない人はちらほらいるレベルの曲なんだけど、ド・大好き。本当にギターのユニゾンが最高で聴き惚れてしまうほどで、黄泉作詞の「躰を寄せ合いせめて貴方と死にたいと願う」というゲキオモ歌詞がド・大好きなので聴いてほしい。
今度やるツアーファイナルのタイトルが

タイトルがサバトで大発狂。助けてほしい。
あと、来てほしい。ソールドアウトしてほしいから。
おわり。