中小企業診断士 2次試験
twitter上には不合格の点数をアップしている人がちらほら。私も二次は6回失敗してしまったから、自分も後日点数を公開することになりそう。地方に住んでいるので、到着は遅い。合格者の解答を見るとぎっしりとかける内容を書き込んでいる印象。自分は2つぐらいに絞って、因果を意識して書いた。わかりやすく、採点者に負担をかけない解答がいいと思い、twitter上でぎっしりと解答を書いている人の解答を見て、こんな解答では点数は入らないだろうとせせら笑ってた。実際は自分の解答は与件文を読めていないと判断された模様。毎年、こんなことをぐるぐると回っている。必死さが足りないのではない。ポイントがずれているのだろう。過去問も何度も解き、問われている内容を理解できている(もしかしたら、それが思い込みなのかもしれない)。