![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129977495/rectangle_large_type_2_74cf26302dd75aa6ce2de9b989dd99a1.png?width=1200)
0180;今の準備が大事。入学物品購入での注意事項。特に高校入学時。
ども、少し春の日差しを感じます。 佑吉です。
立春も過ぎ、春に向かって季節が動いているのを感じます。
この頃の時期になると、入学に向けて物品の販売が始まってきます。
私の子どもも入学に向けて制服や靴などを購入しました。
本日は学生靴の購入、特に高校入学時の靴購入に関しての注意点について
お話していこうと思います。
物品購入、制服は採寸をしっかりして購入しますが
靴に関しては、今履いている靴に対して、それに合う靴を注文
といったところがまだあるかもしれません。
もし、そういった注文の仕方をしているとしたらご注意ください。
小学校や中学校に入学する場合は、運動靴を履くことが多いので
靴の底が柔らかく、クッション性があるため
まだ、救いがあるのですが
高校入学の時の物品購入での、靴のフィッティングは
今まで以上にしっかり、行った方がいいです。
高校生になると、登校する際に革靴が指定靴になっていることが
多くあります。
これが、とてもネックになっていて
入学後、ゴールデンウィークあたりになると
足の痛みで病院に来られる学生の方が増えます。
これは、今まで履いてこなかった靴底の硬い革靴を履いたことによる
足への負荷の増加が、この痛みに繋がっています。
そして、将来にわたって不調を残す可能性もはらんでいるので
靴を買う前にフィッティングをキチンと行うことを行ってください。
そして、それができるのが今の時期ですので
購入する前にキチンとフィッティングを行ってくれる靴屋さんで
購入して下さい。
ではでは。
いいなと思ったら応援しよう!
![佐藤佑樹/義肢装具士/オーダーメイドインソール/3Dプリンター製インソール](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146217907/profile_73a393cf4d81f49d1598776c6239ade3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)