見出し画像

🚨 足のしびれ、放っておかないで!モートン病対策👠✨

その足のしびれ、我慢していませんか?

ども、義肢装具士の佑吉です👣

「最近、足の指先がジンジンしびれる…」「ヒールを履くと痛みが増す…」そんな症状を感じたことはありませんか? もしかすると、それは "モートン病" かもしれません💡👣

この症状は、30代以降の女性に多く、特に立ち仕事が多い方や、パンプスやヒールをよく履く方に見られます。足の指に繋がる神経が圧迫されることで、しびれや痛みが発生、ひどくなると歩くのも辛くなることも…。

「少し休めば大丈夫」と放置してしまうと、痛みが慢性化することもあるので要注意⚡💥

でも大丈夫! 早めの対策で、痛みのない快適な毎日を取り戻すことができます。



モートン病の原因と症状とは?

モートン病は、足の指の付け根にある神経が圧迫されることで起こります。

その原因として、次のようなものがあります。

🔹 ヒールやパンプスの長時間使用 → つま先が細く、前足部に体重や負荷が集中してしまう👠💦
🔹 前足部のアーチが崩れる → 本来あるはずの "前足部の横アーチ" が低下し、神経が圧迫されやすくなる🏃‍♀️
🔹 長時間の立ち仕事・歩きすぎ → 足への負担が増え、神経へのダメージが蓄積してしまう😰

症状としては、

✅ 足の指先にしびれやピリピリ感が出る
✅ 靴を履いた時、踏み込むと電気が走るような痛みがある
✅ ヒールを脱ぐと楽になるが、また履くと痛みが再発する

などが挙げられます。痛みが続くと、靴を履いていなくても違和感を感じるようになり、日常生活に支障が出ることも…。


 放置するとどうなる? 悪化すると危険!

「少し痛いけど、仕事が忙しいし…」「そのうち良くなるはず!」と放置していませんか?

実は、モートン病は進行するとより深刻な状態になる可能性があります。

⚠️ 痛みが慢性化する → しびれや痛みが常に続くようになり、歩くのが辛くなる😨
⚠️ 神経のダメージが進む → 一度神経が傷つくと、回復が難しくなり、症状が固定化することも😱
⚠️ 歩行バランスが崩れる → 無意識に痛みをかばって歩き方が変わり、膝や腰にも負担がかかり、他の部分も悪化する⚡

特に仕事で長時間立ち続ける方や、ヒールを履く機会が多い方は、症状が進行しやすいので注意が必要です。


効果的な対策&予防法

では、痛みを改善するためにはどうしたらいいのでしょうか?

💡 ステロイド注射(即効性あり)
一時的に炎症を抑えるため、即効性は抜群! ただし、効果は一時的で、根本的な解決にはなりません。

💡 インソールの活用(長期的に有効)
前足部の横アーチをメインに、足全体のアーチ構造を支える専用のインソールを使うことで、神経への負担を減らし、根本から改善を目指します。歩くたびに痛みを軽減できるので、仕事中やお出かけ時にも快適✨

💡 靴選びの見直し
幅の狭いパンプスやヒールを避け、クッション性のある靴を選ぶことが大切!ただし、”かかと”から指の付け根までは曲がらないような靴を、選ぶことが重要!!!この部分が曲がってしまうと、歩くときの踏み返し動作で、足のアーチ構造を潰してしまい、症状を悪化させることがあります。


早めの対策で未来の自分を守ろう!

モートン病は放っておくと悪化しやすいですが、適切な対策を取れば改善ができるかもしれません。まずは、足の痛みやしびれを感じたら、無理せず整形外科や義肢装具士などの専門家に相談してみましょう!

痛みが出たらすぐにケアを!
靴やインソールで足を守る習慣を!
日々のケアで未来の健康を守ろう!

「いつものことだから…」と痛みを我慢し続けるのはNG! 足は毎日あなたを支えてくれる大切な存在です👣✨ 快適な毎日を手に入れるために、今こそしっかりケアを始めましょう💖更に、未来のあなたの笑顔を守るために、気付いたときに動いて下さい!!!

まずは足元をチェック! そして一歩踏み出してみてくださいね✨

ではでは👣

いいなと思ったら応援しよう!

佐藤佑樹/義肢装具士/オーダーメイドインソール/3Dプリンター製インソール
サポートありがとうございます!とっても嬉しいです✨