片頭痛は我慢しなくていいらしい②
先日、頭痛にて脳神経内科を受診したところ「おそすぎ。」と一刀両断され、片頭痛の診断を受けました、かわうそです。
初診時の様子はこちら。
さて、このサムネ写真にあるお薬は、片頭痛の予兆を感じたら飲むお薬。
激痛を感じてからでは遅い、その1時間〜5分前のあいだに飲むべしとの指示。
む、むずかし。
前駆症状といって、頭に激痛が起こる前に現れる症状があります。
光・音・匂いに過敏になったり、視野が一時的に欠けたり。
目の奥がだるい感じや、鈍くて重たい痛みなんかもあります。
視野が欠けるのは一番わかりやすいからこの時に飲めばいいのはわかるんですが、問題は…
毎回視野が欠けるとは限らないことです。
PMSや生理でも更年期でも起きるんですよ、眩しいとか頭が重たいとか。
偏頭痛なのかどうか、薬飲むか飲まないか、と悩んでいる間に激痛がきたら
片頭痛、お前だったのか…!
ってなるんですが、それでは意味がない。遅い。
でも、内服して激痛がこなかったとしても、上記の症状がずっと残ると
PMS、お前だったのか…!
ってなるんですよ。
処方されたばかりだからとりあえず、怪しいと思ったら飲んでみて症状と効果を記録していきました。
書きながら、これまでの頭痛も振り返ってみて、気づきました。
頭痛が実際に起きる時、私は眠っていることが多い。
激痛で起こされることが多い。
予兆の段階で飲むということが、結構な確率で無理なのでした。
あらら。
私が処方された薬は、脳の血管を収縮させて頭痛の発作を抑えるのが主な効果です。
副作用は、あまり詳しく見てしまうと、なんでも副作用に感じてしまいそうなので添付文書を詳しく読むことはせず。
薬剤師さんからは、動悸や胸の違和感を感じることがあると説明を受けました。
頭痛に効いているのかはイマイチわからないんですが、喉元を締め上げられるような苦痛はバッチリ感じます。
胸の違和感って、これか?
違和感どころではなく、誰かに胸ぐら掴まれてる感じする。
しっかり効いてるぜ。
しんどいぜ。
そのほかの症状もありました。
手足が氷のように冷たく感じます。
いや、実際に冷えっひえ。
気づいたら、足の指が一本だけ、蝋人形みたいに真っ白になっていました。
は?
三度見した。
なんか突然、足の指一本だけ死んどる!
お、教えてgoogle!
血管は、内服により全身バチクソ収縮したようです。脳だけではなかった。
ネットで添付文書見たら、レイノー症状が副作用欄にありました。1%って書いてあるから稀なのかもしれないけど、左足の中指はあの時、確実に蝋人形だった。
このように
新しく始まった治療の、副作用は確実に感じ取ることができました。
なので、薬が身体に作用していることは間違いないのですが。
残念ながらベネフィットは、ほとんど感じず…
涙。
まぁ一種類目ですしね。
片頭痛について片っ端から調べたところ、痛くなってからでも飲める薬もあるらしい。
発作で起こされるタイプの私に、ピッタリなのでは?
その名も…
『レイボー』
ちょ、なんかこう、抜けてて頼りない名前!笑
薬って、数えきれないほど種類がありますもんね。
新薬が出来ても同じ名前はつけられないし、あんまり紛らわしいと間違えちゃうから、かけ離れた名前をどんどんひねり出さないといけませんよね。
レイボー。
最近出た薬だから、もう語感が良くてカッコいい名前は先輩に取られちゃったんだね。
そう思うと、レイボーがちょっと哀れで愛おしく思えてきます。
次に処方される薬が、レイボーかどうかわからんけど。
レイボー飲みたくなってきました。
そろそろ、初回で少量処方されたエレトリプタンがなくなるので、受診してきます。
ちなみにエレトリプタンはジェネリックでして、本家の名前は
『レルパックス』
うん、だいぶ先輩なもんだから、かっこいいよね。
レイボーが血涙流して悔しがってそう。
ちなみに片頭痛の一番古い薬は
『イミグラン』
くぅーーーっ!!
レイボーより100倍カッコいい!!
レイボー泣かないで。
片頭痛に苦しんでる時、頭を冷やすと少しはマシになるもんね。
頭に冷房→レイボウ→レイボー、でしょ?うんうん。
素敵だよ、イミグラン先輩には感じない、優しいストーリーがあるよ。
(名付けのホントの由来が気になるな)
私の次の一手は、レイボーなのか。
それとも、カッコいいパイセンなのか。
はたまた、素人が調べもつかない伏兵なのか。
次回の片頭痛note、お楽しみに。