見出し画像

23/10/30 【PC】SSDの「交換」【備忘】


◆古いSSDを新しいSSDへ交換した。

・HDD→SSDへ換装する際にも使える知識、のハズ。

・ものすごく苦戦した、覚え書きを残す。

◆作業準備

・新しいSSD
・SATA↔USB変換アダプター
・クローンソフト

※参考に今回使用した製品等。(アフィリエイトでは無い)

◆作業手順

・①新しいSSDを変換アダプターでPCに繋ぐ。
※増設用のスロット、配線があればそこに繋いでも良い。

・②Windowsでマウントする。(新しいドライブをPCに設定する)

・③クローンソフトでクローンを作成する。

・④古いSSDと新しいSSDを交換する。

・⑤動作確認して終了。

※増設の場合は①②で作業完了。
※換装の場合は①~⑤まで実施。

・~fin~

◆交換に至ったトラブルの経緯

・どうにも予備機の動作がもっさりする時がある。
・特に立ち上げ直後、Windows Updateを実行中などで顕著。
・調べてみるとディスクのアクティブな時間が100%で張りついて操作を受け付けなくなっている模様。

・過去にも別のPCで同様の症状に見舞われた事があり、その時もアレコレ試したのだが、結局SSDの不調が原因で交換するまで直らなかった。

・SSDの機能、性能チェックソフト↓。

・PC本体のスペックが足りていなくてカツカツであるとか、ドライブと特定のプログラムの相性が悪い、とかでなければ、ソフト面の対策で改善する可能性は低そうだ。


◆クローンソフトの選定

・今回とんでもなく苦労したのが、クローニング作業。

・①AcronisTrueImage
・最初はサンディスクのSSDに対応している、Western Digitalサポート提供のソフトを使用したのだが、クローニングが完了しない。
・途中何度かエラーが出て、無視を選択すればメッセージは消えるのだが、クローンが残り〇〇時間の表示のまま動かなくなってしまう。
・ググって出た対策は一通り試したが、効果は無かった。
・断念して次へ。

・②「MiniTool」なるソフト。(現在は有償)
・コメント欄を見る前にダウンロード&インストールしてしまったのだが、無償でのクローン作成機能の提供が終了していて、現在(23/10/30)は有償のバージョンでなければクローンが作成できない。
・断念して次へ。

・③Windows11の機能「システムイメージ」を使用したドライブの復元。
・これは、正確にはドライブ複製の機能では無くて、ドライブのデータに損傷があった場合に復元するための機能。

・一応、クローニング作業にも使用できる、といったもの。
・古いドライブから新しいドライブへ「システムイメージ」を作成。
・USBフラッシュドライブに「回復ドライブ」を作成。
・古いドライブと新しいドライブを交換して、USBメモリを刺して復元。
・ちっとばかし手間がかかる。

・「「システムイメージ」を作成する新しいドライブ」にプラスして「「回復ディスク」を作成するためのUSBメモリ」が必要でこれに結構な容量が必要。※一応CD/DVDでもいけるらしい。
・環境次第だが、8GB、16GB、32GB等。
・容量のでかいUSBメモリが手元に無いので断念、次へ。

・④Lazesoft Disk Image & Clone(無償)
・あなたが神か。有能有能&有能。
・情報が簡潔明瞭で咽び泣く。
・わかりやすいスクショ付き、抑えるべき注意点の記載あり。天才か?

・もうちょい突っ込んだ説明。

・注意点:作業の進捗バーが100%に到達した後もcompletedが出るまでは作業が完了していない。

・環境によって大きく誤差が生じるが参考までに。
・容量500GBのSSDから同じく容量500GBのSSDへ、データサイズは50GB、約1時間でクローニング完了。


◆蛇足

・OSを入れ直して、各種設定を云々するのが面倒なので、クローンで対応したが結局同じくらい時間がかかったような…。

・HDDをSSDへ交換、SSDを増設、は結構見かけたが、SSDを交換、はあまり検索結果にかからなかった。そんなに需要が無いんやな。

・記録媒体は大手メーカーのものに換装するのが性能的にもノンストレス。
・絶対安心というわけでは無く、初期不良交換や〇年間保障がついていて、なおかつそれらが機能している(会社が存続しているであろう)事が大事。
・精密電子機器は確率次第ではあるが、絶対に初期不良は出る。

・今回得た蘊蓄。
・2.5インチ用の変換アダプターは、3.5インチのHDDには使えない。3.5インチ用の変換アダプターが別途必要。
・ドライブの増設に際しての確認事項↓。
・マザボに空きスロットがあるか?
・各種配線に余裕があるか?
・規格違いのドライブは取り付け用のスペーサー、ネジがあるか?
・電源に余裕があるか?
・…たいていの場合は外付けで良いな。

・愚痴。
・私の検索結果にゴミのような情報を流すんじゃあない!!!
・ロクな回答のないヤフー知恵袋!解決してねぇマイクロソフトヘルプ!機械翻訳のゴミサイト!日本語が怪しいカスサイト!てめえらのことだ!
・特に機械翻訳のうえに未解決のマイクロソフトヘルプ、99.999%がクソで出来てんのか?てめえ二度とツラ見せんじゃねーぞ!!!
・クローンソフトでググると自社のソフトへ誘導する、ゲロみてぇな機械翻訳サイトか怪しい日本語サイトが検索結果上位を埋めてくるこの世の終わりみてぇな光景もたまんねぇな!広告掲載料さえ払えば企業の天下ってワケ!
・これからの時代はAI生成のゴミサイトがここに加わるってんだからワクワクがとまらねえなぁ!オイ!


いいなと思ったら応援しよう!