サンアカ3に参加しました!!!!
薄葡萄(うすぶどう)と申します。普段はその時々の気分で文字を書いています。
今回は2023/06/03(土)にプラザマームにて開催されたSanctum Archive chapter.3(以下サンアカ3)で、人生初のサークル参加を体験したので、その備忘録を残してみようと思います(まだみぬ先の星々へ』という戒野ミサキが主人公の小説本を出しました)。
なんて言うとでも思った!?!?
せっかくの機会なので、今回は今年1月にブルアカの二次創作を開始したところから全部振り返ります。だいたい5ヶ月を、一気に駆け抜けます。所謂『一般オタクの自分語りnote』です。サンアカ体験記だけ読みたい人は「5. サンアカ3当日」と「6. 謝辞」に飛んでください。
後、普段の私の文はかなり硬めなので、ちょっとだけリミッターを外してみようと思います(その方が見栄えする気がするので)。文体なんざ可変でしょう。
ということで、ただただ楽しく過ごしているだけのオタクの数ヶ月に興味がある人はぜひぜひ読んでいってくれよな!!!
1. ブルアカ二次創作の始まり
突然ですが「薄葡萄が一番好きなブルアカの生徒は誰でしょう?」という問いに、皆さんはどう答えますか?
本を出したから戒野ミサキ?
アリウスで一番好きなのサオリって言ってるから錠前サオリ?
お酒に酔うとよく「サキ好き……」って言ってるから空井サキ?
惜しい!
観察力が足りていませんよ?正解は杏山カズサです。
ご存知の方はご存知かと思われますが、初めて投稿したSSは杏山カズサに関するものです。
先生の役に立ちたい杏山カズサを投稿しました #pixiv小説https://t.co/8EI886bpUW
— 薄葡萄(うすぶどう)サンアカNo.84 (@FaintColorGrape) January 3, 2023
私がブルアカ二次創作を始めるに至ったきっかけは杏山カズサです。絆ストーリーに脳をぶち抜かれた連中の一人です。薄葡萄はちょろすぎる。
その中でも特に「二次創作」を始めようと思い立ったのは、以下の作品に出会ったことが大きいです。
いいよね
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
こういうのかきて
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
かくか
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
そんなこんなで年始ぐらいに書き始めて、箱根駅伝をだらだら見ながらのびのび書き進めて投稿しました。
そしたら超がつくほどの杏山カズサ好き先生に捕捉されました。
@FaintColorGrape 突然のリプですいません!!💦
— 桃坂ロミオ (@toriaezumomo76) January 9, 2023
pixivで薄葡萄さんのカズサSS読ませていただいた者です🙇
感想送りたくてTwitter探してたんですけど、読んだ時リンクがまだ無くて探し出せなくて今見たら見つけたので思わずリプしちゃいました💦感想画像ですいません!すごくよかったです!! pic.twitter.com/QCxqHTv1tj
うれしすぎんか
??????????????????????????????
そのまま軌道に乗ってフウカとカズサのSSを1本ずつ書きました。私の最初の3作品(あとカズサの3つ目)と他の作品を比較してもらうとわかるんですけど、ほんまに同一人物が書いてるんか?????と思うほど甘ったるいです。
かくして薄葡萄は誕生しました。このまま糖度激高のまま進むのでしょうか?
2. 4th PVと薄葡萄
もう十分ご覧になられた方も多いと思いますが、まずはこれを観ましょう。
観ましたか? 懐かしいですね? もう5ヶ月前になるらしいですよ?
最近の薄葡萄の動向をご存知であれば火を見るより明らかですが、2023年1月22日を境に薄葡萄はアリウススクワッドに狂い始めました。頭がぐちゃぐちゃになって、冗談抜きで4th PVを四六時中流していました。
今の所2周年アートはアリスクで1番書きたいと思ってます。
— 薄葡萄(うすぶどう)サンアカNo.84 (@FaintColorGrape) January 23, 2023
そうしてブルアカ二周年アートを機に、『二度と手折れぬ花たちへ』という作品が生まれました。
二度と手折れぬ花たちへ | 薄葡萄 #pixiv https://t.co/9MqyqvdIjm
— 薄葡萄(うすぶどう)サンアカNo.84 (@FaintColorGrape) January 28, 2023
4th PVを見た際に湧き上がった気持ちです。彼女たちの未来が希望で溢れんことを。#ブルアカ#ブルアカ2周年アート
私の観測した範囲では、これが今までで一番色々な人から感想をいただいた作品だと記憶しています。とても大切な作品なのですが、今読み返すと「先生」の我が出過ぎていてとても恥ずかしい。私が乗り移ってしまっていますね。
記憶している限りでは、桜木ネル先生が「ABじゃん」という旨のツイートを為されていた気がするのですが、「わかる〜〜〜〜〜」となりました。
荒削りとはいえ、この作品はあまりにも真面目すぎたので、後もう1作品、ブルアカ2周年アートにコミカル色強めのイロハの作品を投稿しました。
そしたらね!!!
イロハとさんぱつ | 薄葡萄 #pixiv https://t.co/Eb9Ez3EWLN
— ブルアカ妄想箱📦 (@brak_mousou) January 29, 2023
あぁ~!いいですね~!話の流れも綺麗でイロハのけらけらと笑うところで「ふぅ~!」となりました
読んでもらえた!?!?!?!?!?!?!?
マジで!?!?!?!!?!?!?!?!?!?
うれしすぎんか
??????????????????????????????????
3. ブルーマーケット6
せっせと色々なキャラでSSを書いていると、ありがたいことに始めた当初とは比べ物にならないほど沢山閲覧していただけるようになりました。
でもTwitterのフォロワー数(当時30人ちょっと?)が一番増えたのは下の画像でした(これめっちゃよくないですか??????????????)。
いっぱい風景が流れてくるから私も雪被った庭園あげちゃお❄️ pic.twitter.com/IJSo6ZviVf
— 薄葡萄(うすぶどう)サンアカNo.84 (@FaintColorGrape) March 23, 2023
文字はまずもって読んでもらわないといけないから、宣伝以外にもとっても地道なセールスが大事なんだなぁと感じながら、意識的にツイートを増やすようになりました。たくさんツイートできる人はすごい、本当に。
他にも液タブを買って絵の練習を始めたり、色々と試行錯誤しながらのんびり過ごしていました。
ふにゃふにゃ生活を営む中で、2023年4月16日に京都開催のブルーマーケット6に飛んで行きました。ほんまにただただアリウス目当てで飛んで行きました。思い返せばこれが創作意識の転換点だったかもしれません。
乗りました! pic.twitter.com/QagfgK4ZLA
— 薄葡萄(うすぶどう)サンアカNo.84 (@FaintColorGrape) April 15, 2023
アリウス目当てで行ったのは事実だったのですが、アリウスのみならずそこで手に入れた作品、さらにTwitterで募集したおすすめ作品を読むうちに、めらめらと創作熱が燃え盛り始めました。
色々な作品読ませてもらって、自分は全然まだまだだなぁと思うと同時に、もっと頑張ろうと思った……!!ブルアカもっと学んで、ブルアカらしいものをたくさん出せるようになりたい!!
— 薄葡萄(うすぶどう)サンアカNo.84 (@FaintColorGrape) April 22, 2023
4. 戒野ミサキ本執筆
そう思った翌日にはもう戒野ミサキ本を書き始めていました。薄葡萄は行動力の化身かもしれない。
プロローグ、3,000字ちょっと書いたので寝る👋
— 薄葡萄(うすぶどう)サンアカNo.84 (@FaintColorGrape) April 22, 2023
とはいえ、初めてで分からないことも多かったので、まずは9月のメモリアルルミナスを目標に書こうとしていました。
ゆっくりのんびり書きながら、
7,000字で1.5/8ぐらいまで来た。
— 薄葡萄(うすぶどう)サンアカNo.84 (@FaintColorGrape) April 24, 2023
定期的に進捗を報告して、
進捗:7,000→11,500 2/8
— 薄葡萄(うすぶどう)サンアカNo.84 (@FaintColorGrape) April 25, 2023
夜もうちょっと進める。
表紙を依頼できる人を探そうと思っていました。
11,500→14,000
— 薄葡萄(うすぶどう)サンアカNo.84 (@FaintColorGrape) April 25, 2023
今日は結構進んだので満足。
思っていまし「た」
サンアカ3、こっそり受かっていました……!ミサキの小説が出ます!頑張ります!! pic.twitter.com/KQdcHjMGZk
— 薄葡萄(うすぶどう)サンアカNo.84 (@FaintColorGrape) May 2, 2023
なんでこいつ3ヶ月も予定早めてるんですか?????????????
薄葡萄は行動力の化身かもしれないんですが、同時に衝動の化身なのかもしれません。
また、私にとって最大の障壁は表紙だったんですが、どうせなら自分で描いてみようと思って挑戦しました。目を惹くようなデザインではありませんが、個人的には満足しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1686009816007-ydGesKplQR.png?width=1200)
5月11日には初稿完成、その後ロゴとか表紙をぺちゃぺちゃ修正して、5月14日に入稿しました。GWをほぼ全て費やしたこともあって、3週間ほどで完成まで漕ぎ着けることができました。やばい最高の作品できた!!ってめっちゃ元気になっていました。
入稿しました!!!!!!!!!なんも問題ないといいな!!!!!!!
— 薄葡萄(うすぶどう)サンアカNo.84 (@FaintColorGrape) May 14, 2023
残念ながらこの後印刷所の方から「4つぐらい修正箇所あるよ〜」と電話がかかってきたんですが、再入稿はすんなり通ったので耐えました。むしろ再入稿の過程で誤植が1つ見つかったのでラッキーでした。修正した箇所に新しい誤植を生み出すのをやめろ。
入稿完全に終わりということでよろしい??やったー!って感じでよろしい?? pic.twitter.com/4j3mzkIFqe
— 薄葡萄(うすぶどう)サンアカNo.84 (@FaintColorGrape) May 18, 2023
この頃はめっちゃ元気だったんですが、この後どんどん気持ちが下がっていきます。なんやこれ?????ってぐらい下落していきます。
いましのぼんに対する自信が急速に単調減少してて、お気持ちがもやもやしてるんですけど、一方でわたしがこんだけもにゃもにゃしてるのも珍しいのでおもろい。俯瞰俯瞰。
— 薄葡萄(うすぶどう)サンアカNo.84 (@FaintColorGrape) May 29, 2023
強がってますね!
薄葡萄が最近よくbadにはいりかけているのは、表紙が強くて既に読んでる人がいる作品に囲まれて、でも自分のはまだ自分しか知らないから無に全てを投げてる感じで、これで忖度じみた評価しかされんかったらどうしようって恐怖でほんまにしんどいからです。
— 薄葡萄(うすぶどう)サンアカNo.84 (@FaintColorGrape) June 1, 2023
腐れ葡萄になってますね!!
5. サンアカ3当日
そんなこんなでずんずん自信を喪失しながら当日を迎えました。とはいえ、前日にあほあほ誤植を発見して少し気持ちは楽になっていました。
なんも笑い事じゃないんですけど、発行日1800年前になってました?????????????????? pic.twitter.com/Q6RCixzKzb
— 薄葡萄(うすぶどう)サンアカNo.84 (@FaintColorGrape) June 2, 2023
むしろ、ウルトラスーパー豪雨で会場に来られない方が多数いらっしゃって「ひぇ〜〜〜」となりながら、居ても立ってもいられなくなって出発予定時刻の1時間以上前に自宅を出ました。
会場近くのジョナサンで、売り子に来てくださったえふ先生と時間を潰して、
— 薄葡萄(うすぶどう)サンアカNo.84 (@FaintColorGrape) June 3, 2023
10時半にサークル入場開始! 実本が届いていることを確認! 怖くてパラパラ捲るぐらいしかできなかった!!
![](https://assets.st-note.com/img/1686019153558-9RmAzkIoGT.jpg?width=1200)
そんで設営完了!!!!
設営完了!! pic.twitter.com/aKIRTxQ79l
— 薄葡萄(うすぶどう)サンアカNo.84 (@FaintColorGrape) June 3, 2023
新刊交換とかしながら外に待機しているアーリー組を見て、もうすぐ始まるじゃん!!?!?!!?と思いながらドッキドキで椅子に座っていました。隣はレン先生のサークルだったのですが、最初売り子でスペースにいらっしゃったリアン先生と二人でめっちゃ緊張していました。
程なくしてアーリー組の入場が始まりました。対角線上のうろで先生のスペースにじゃんじゃかじゃんじゃか人が流れていくのを見て、強い人のパワーってすげー!!!!!となりながら、まあ文字は後回しだよなぁと思うなどしました(来てくださるだけで本当にありがたいんですけど!)。
12時になると頒布が始まって、じゃんじゃん人が入ってきました。多くの人が漫画本が集中しているエリアに流れていくし、隣のレン先生のスペースに人が来ては去って行くし、なんかすげークオリティ高いコスプレの人いるし〜〜〜〜、と思いながら背筋を伸ばして待っていると、
「新刊一つお願いします!」
「ありがとうございます!500円になります!!!」
実績解除〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
売れました!! うれしい!! 最初にいただいた500円玉は私の管理が下手すぎてもう混ざっちゃったんですけど、うれしかったです!!
その後も沢山の方々にお越しいただいて、BOOTHに回す予定だった分を除くと、完売少し手前まで持っていくことができました!途中のことはあんまり覚えていないんですけど、本当に色々な人が、ただ買いに来るだけじゃなくてお話までしてくださって、めっちゃうれしかったです!!!!!!!!!!
『まだみぬ先の星々へ』、おかげさまで現地で販売予定の量ぐらいまで販売することができました!!来てくださった方々、本当にありがとうございました!!
— 薄葡萄(うすぶどう)サンアカNo.84 (@FaintColorGrape) June 3, 2023
重い荷物を持って会場を出た時の涼風が本当に心地良くて、マジで来てよかった!!!となりました。会場の熱気が最悪だったことを除けば、ほんまのほんまに楽しかった!!!
6. 謝辞
感謝を綴ります!!!
もちろん他にも目的はあっただろうけど、これのために来た/来ました!って言ってくれた聖 那由多先生とぱか先生、ありがとうございました!本当に心の底から嬉しかったです。
翌日ご一緒させていただいた山桜桃(ゆすら)先生、ありがとうございました!貴方のような人格者と共に道を歩めたことは何よりも私の誇りです。
設営の案を出してくださったり、最悪の熱気の中で手伝ってくれたえふ先生、ありがとうございました!きっと一人ではてんてこまいになっていました。
悪天候の影響で会場にお越しいただくことは叶いませんでしたが、私が本を出したら絶対に買いに行く、と仰ってくださったハサキ先生、ありがとうございました!
同じく会場にお越しいただくことは叶いませんでしたが、私のメンタルが死んでる時に励ましの言葉をくださったり、間接的に設営の諸々の相談に乗ってくださった田中汐先生、ありがとうございました!
その汐先生の押しを見て来てくださったKIWI先生、ありがとうございました!ミサキに思いを向ける方が一人でも多くいることが何よりも幸せです。
色々と大変な状況の中、私のスペースまで辿り着いてくれた蒼井水波先生、ありがとうございました!No.84に絶対に行く!という旨のツイートを見て、本当に救われました。
設営している最中も、人が少なくなってきて暇になった時も隣でお話してくださったレン先生、リアン先生、ありがとうございました!精神の安寧を保つことができました。
打ち上げにご一緒してくださった七夕菜夕先生、ありがとうございました!京都の時からご一緒させていただいて、本当に感謝しかありません。
作品全て取り置きしてくださった上に、私の作品も手に取って下さった莉結先生、ありがとうございました!スペースに引っ張ってくる形になってしまったことをお許しください。
サークル入場前にお話ししてくださったK0ENMA先生、朔月瑠奈先生、イガちゃん先生、ありがとうございました!ドキドキしてる中、落ち着きを取り戻すことができました。
交通機関の影響でギリギリの到着になったにもかかわらず、最後丁寧にご挨拶いただいた上に本まで買ってくださったNull先生、ありがとうございました!貴方がお作りになられる作品がわたしは本当に大好きです。
作品を交換してくださったあるぱか太郎先生、Chloe先生、桜木ネル先生、つのじ先生、ありがとうございました!時間はかかるかもしれませんが、大切に読ませていただきます。
レン先生とお話ししている最中に「ミサキ界隈はやべぇ……」と仰りながら購入してくださった高坂流先生、ありがとうございました!やばさを中和していけたら良いなと思っています。
奥付けの年が202年になっていることを話題にして見に来てくださったNanashi先生、ありがとうございました!決してわざとではありません。
私が新刊の情報を出すたびに「サンアカいきたい」と発狂してくださったまいたけ先生、私の稚拙なデザインも褒めてくださった黒衣りあ先生、ありがとうございました!とても元気になれました。
ブルアカ妄想箱先生、ファンです。
スペースに来てくださったcore先生や水針先生、ミソウ先生、粉末カレー先生、夢幻ゲン先生、寂尊マイケル先生、九飛先生、クララ=かふぇ先生、へきさ先生、ありがとうございました!本を買ってくださったり、色々お話ししてくださったり、わちゃわちゃ盛り上がってくださって、とても楽しかったです!こっそりお越しになられていた水鏡ミラー先生や夢と幸福先生もありがとうございました!
桃坂ロミオ先生、一番最初にカズサSSで貴方から頂戴した感想が無ければわたしはここまで生きながらえていなかったと思います。本当にありがとうございました!
そして他にもスペースにお越しいただいた方々、TwitterでRTやいいねをしてくださった方々、BOOTHで購入してくださった方々、本当にありがとうございました!書き始めた当時のフォロワー数より多い部数を刷ったにもかかわらず、大量に在庫を抱えることにならなかったのは、皆さんのおかげです。私の力だけではきっとどうにもなりませんでした。
それではさようなら!!!!!またいつか2冊目を出すことがあれば、ぜひ遊びに来てやってください。ばいば〜〜〜い!