観戦記録メモ

2019年のjリーグがいよいよ開幕しましたね

昨季は学生から社会人になる年で免許を取りに行ったり仕事に必要な資格を取ったり新たな生活に慣れずに体調を崩したりお金がなかったりでなかなかサッカーを見れず残念な1年を過ごしたが、今季はようやく仕事にも慣れ、金銭的に余裕もでき、僕自身初めてのシーズンチケットも買えたので早速開幕戦から見に行ってきたわけですが、試合を見つつTwitterを更新がら僕はこう思ったわけです。「せっかく今季はホーム全試合+アウェー数試合を見る(予定)んだから、毎試合記録を残してシーズン終了後に読み返して振り返ることができたなら楽しいんじゃないか」と。

というわけで早速開幕戦の記録というか感想を書いていきます

・長良川到着は12時半頃。飛騨牛コロッケと富士宮焼きそばを買う

・ぼっち観戦さみしい

・入場ゲートへ。ワンタッチパスいいよね。前まで苦労しながら財布からチケット引っ張り出してたのが嘘みたいだ笑

・飛騨牛コロッケの衣が服にポロポロ落ちるのなんとかならない?

・GGGのパフォーマンス。かわいい。

・今季もスタメン紹介の映像かっけえ

・岐阜は4-4-2なのか?

・昨季からゴール裏で飛んだり歌ったりしてる人たち楽しそうって思いつつも勇気がなくて飛び込めなくて、「今日こそは絶対飛び込む!」って思って行ったけど結局ちきって無理でした。連れもいないしゴール裏にも知り合いいないからやっぱ無理怖いw

・立ち上がり、山形がかなり前からきていきなりコーナーを与えるなど、押し込まれる

・1度ボールを落ちつかせて繋ぐ。山形のハイプレスはやはり序盤のかましだけの模様。あのペースじゃ90分もたんから当然

・すっかり停滞する

・右斜め前のおっさん3人組のヤジがきたない

・となりの子供が振り回したタオマフが顔に直撃するも子供は気づいていない模様

・4-4-2じゃなくてサイドアタッカー不在で4-3-1-2のような感じ

・サイドアタッカーがいないので攻撃時に両サイドバックが高い位置に張り、中盤1枚(主に中島)が降りてアンカー気味に振る舞い、バランスを取る

・サイドバックの裏は中島がケアしたりセンターバックが開いて、中島が最終ラインまで下がったりしてケアしてるように見える

30分すぎから試合が動き始め、両チームが交互に決定機を掴むような展開。急になぜだ。

・ビクトルの安心感すごい

・前半終了、両チーム決定機を生かせず

・なんで急に試合が動き始めたのかよくわからん。もしやインサイドハーフの宮本、永島がサイドバックのサポートに行くことで生まれる中島の周りのスペースをカウンターで使われてるのだろうか。わかる方教えてください

・後半開始、交代はなし

・子供のタオマフが(以下略) 

・後半は少しやり方を変えた?トップ下の宏矢が運動量を増やしフリーマンのような感じで中盤に降りて受けたり、サイドに流れたりしてる。

・宏矢が動いて空いたスペースにFWが降りたりインサイドハーフが飛び込んだり、ポジションチェンジを繰り返して山形守備陣を撹乱する狙いか

・ビクトルの安心感すごい(本日2度目)

・2トップのボールに近いほうがサイドに流れ始めた。サイドバックをサポートしつつ、インサイドハーフを中央寄りにプレーさせて横の運動量を減らして前への飛び込みを促してる

・宏矢も2トップが降りたり流れたスペースを使い始める

・岐阜が優勢。山形の守備が崩れ始めた

・陣形が乱れた山形は奪っても繋げず、岐阜のプレスにかかるばかり

・永島が櫛引まで前プレ、櫛引が慌てて蹴ったボールが永島にあたりゴールラインを割る。面白ゴールが見れるかと期待したのに!!

・前半の停滞が嘘のよう。元から後半勝負のプランだったのか、前半を終えて修正したのだろうか。

・ライザがいい位置で受けるもシュートまでいけず、粘って柳澤?に繋ぎ、縦突破からマイナスクロスに遅れて入ってきた宏矢が合わせて先制

・ビクトルの安心感(以下略)

・スルーパスから山岸がエリア内フリーで抜け出すも外す。ああああああ!!!!

・あ、宏矢が2点目決めた。ちゃんと見てなかった…

・これはもしや宏矢システムなのか…?

・会津くんいつの間に入ったの…?

・宏矢out三島in。これは予定通りの交代かな?あんだけフリーマンで動き回ったらそりゃ疲れるし

・ビクトルの(以下略)

・前田が呼ばれてユニフォームに着替えるとスタンドがざわつく。スターだなあ、やっぱり

・前田は永島と代わった

・来場者数は8878人

・敵陣深くでのスローインを再三受けてキープし時間を使う前田。さすがに上手い

・もう無理する必要はないのでこのまま無失点で締めていただきたい

ATは3分

・終了!勝った!

・停滞気味の前半はアレだったが、終わってみれば2-0、内容的にも完勝と言っていいのではないか。楽しかった!

・試合内容はよかったけど、汚いヤジがたくさん聞こえたのはなあ…気持ちはわかるけど子連れのファミリーもいるわけだから大人はもっと配慮しないとね。

・知り合いに一緒に行ってくれる人がいないから仕方ないとはいえやはりぼっち観戦は寂しい。笑

・サッカー好きはそれなりにいるけど欧州サッカー好きばかりで誘っても「j2?いいわ。」と言われるわけで…1回こればはまると思うんだけどなあ、俺も初めは無理やり連れてこられたけどそっからはまったし

・次の生観戦は3節岡山戦!楽しみだ

いいなと思ったら応援しよう!