食べログにレビュー書いてる人
あまり外食しないけど食べログは結構見ている
嫌なら見なければいいのに自分から見にいってムカムカしたくなる性癖があるので食べログはその歪んだ己の欲求を満たすのにピッタリなのだ
たとえば不要な自分語り冒頭持ってくるマン
「平日の水曜日、先週は祝日に仕事(トホホ汗)だったために振替休日で休日を頂きました☆」
こっちは食べ物がどんな味かとか、どんなメニューがあるのか見たいのに米粒ほどの興味のかけらもない一般人の貴様のプライベート情報なんか知りたくねえだろと思う
その余計な書き込みのおかげで本当に知りたい情報にアクセスするためにいちいち”続きを読む”タップしなきゃならなくなるだろうがよ
そのうえブスが婚活無双する意味不明な漫画の広告とか誤タップしちまうんだよ。たまに興味惹かれて買っちまうんだよ
それはともかく食べログの☆の数ってどこまで信頼できるんだろうか
僕は大阪でたとえるなら岸和田のような半都半田舎の微妙な地域に住んでるので、周りに☆2.8とかそういう反社会的なよろしくない飲食店がけっこうある
一方、たまに都内でご飯たべるときは食べログ様を心の羅針盤にしてるので☆3.5以上のお店にいくことが比較的多い
しかし☆2.8の店なら激マズ料理が出てきても驚かないけど、実際☆3.5以上の店でも嘘だろってお店結構ないだろうか
少し前に目黒のとんきという有名なとんかつ屋に行った。もちろん食べログの評価は☆3.5以上だ
ところがここのとんかつ、とんかつのくせに衣は肉と分離してやがるし肝心の肉はパサパサだったのだ
人は一体なぜこんなパサパサの豚肉と衣の分離した食べ物のために行列を作るのか苦悩した
あとこの店、今は感染症対策で変わってるかもしれないが僕が行った2019年時点では完全に現金のみ決済でしかも領収書も出さないっていう変わったスタイルだったので売上除外してるのか?とマルサの血が騒いで勘ぐってしまった
またそれとは逆に、近所に☆ギリギリ3のしょうもない焼き鳥やがあるのだが、僕はここの焼き鳥を食べてマジでうめえなと思った
ところが食べログを見ると、肉の質が悪くて臭いだとかタレの味付けがゴミムシとかそんな海原雄山風の辛辣なレビューが並んでいる
そりゃあ確かに1本300円とか500円の焼き鳥に比べたらアレだけどさ、これ1本100円の焼き鳥だぜ?タイムセールでまとめ買いすると1本70円だぜ?70円にそゆこという?
何がいいたいかというと目黒のとんきは2000円近くするくせにSEIYUのお惣菜コーナーのトンカツよりまずいし、近所の焼き鳥屋さんはSEIYUのお惣菜コーナーの焼き鳥よりも美味しいから何でもかんでもSEIYUで買えばいいってことじゃないということだ