見出し画像

普通の田舎でパン工房|空き家をリノベで地域密着型パン工房のススメ

|築古住宅空き家をフルリノベーション

熊本県山鹿市長坂、山鹿の中心部から車で5分、熊本市内からは車で40分の農村地帯。福岡太宰府ICから高速使ってちょうど1時間という、至って普通な田舎。

北へ向かうと「2000年の米作り地帯」として日本遺産に登録された菊池川がゆったりと流れています。

そんな山鹿市長坂にあった築45年の築古木造住宅、その空き家歴は10年ほどでした。

画像1

手入れされずに朽ちていくばかりの地域の空き家。こんな風景、田舎ではどんどん増えています。そんな空き家を↓のように再生させました。

画像2

生まれ変わったこの空き家を↓で絶賛売り出し中です。

住宅としての売り出しなのですが、訪れる方々は「わー、お店屋さんみたい」「かわいいー」って声が多いです。

おそらく、大きくてフルオープンできる玄関ドア、そしてそこに広がる白い六角形の床のタイルがそう感じさせるのかなと思います。

物件ファン↓でも異例の数「いいね」や「コメント」をいただきました。

そんな声を毎回聞くと、暮らす場所(単純に住宅だけ)というより、お店の方がいいのかと本気で考え直しています。

そこで今回は、パン工房としての可能性について、探ってみようと思います。なぜパン工房なのかも解説してみますね。

|パン工房との出会い

地域に増え続ける空き家問題、その解決のためにできることを!と普段活動しています。

そんな活動やってると、意外な繋がりも増えてきて、めちゃくちゃ美味しい食パンに出会いました。

小麦粉などの素材が吟味され、効率性を重視したものではなく、パンへの愛が溢れ出るような素朴だけど、めちゃくちゃ美味しい食パンです。

ここから先は

5,513字 / 19画像

¥ 200

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?