各種、南無阿彌陀佛、揃えてます

 「あなたの家は浄土真宗ですか?」と、質問するとき、「南無阿弥陀仏」と唱えたり、「きみょーむりょーじゅにょらいー」って読んだりしませんか?と聞くことが多い。南無阿弥陀仏は浄土宗、浄土真宗に共通だが、「帰命無量寿如来~」は浄土真宗だけで用いられる「正信偈」というお経(正確には偈文(げもん))の出だしである。

 で、ふと気がついたのが、一般の人はこの二つ「南無阿弥陀仏」と「帰命無量寿如来」が同じ意味とは思っていないんじゃないかと。去年の夏、息子の得度にあわせて得度したばかりの妻(結婚するまで真宗には全くご縁がなかった一般家庭の出です)に確認すると、「そうなの?」と疑問系で帰ってきて納得しきり。

 というわけで、「南無阿弥陀仏」と同じフレーズをあげてみようと思った次第。まずは正信偈の出だしから。

  • 帰命無量寿如来(きみょうむりょうじゅにょらい)

  • 南無不可思議光(なむふかしぎこう)

 これ、両方とも同じ意味なのです。まず「帰命」と「南無」は、インドのサンスクリット語の「ナマス (namas)」をそれぞれ意訳・音訳(音での当て字)したもので、〇〇にお任せしますといういみです。ちなみにnamasにあなたを表すteが接続すると、インドの挨拶である「ナマステ(namas-te)」になります。
 そして、無量寿如来、不可思議光は共に、阿弥陀如来=阿弥陀仏を表すことばで、前者は永遠の命の仏様、後者は人間の思議を超えた働き、という意味です。

 そして、いわゆる名号と言われるもので、

  • 六字名号「南無阿弥陀仏」

  • 八字名号「南無不可思議光仏」

  • 九字名号「南無不可思議光如来」

  • 十字名号「帰命尽十方無碍光如来」

 「尽十方無碍光」は、遍く十方世界に障りなく広がる仏の働き、という意味で、それぞれ直接的な意味は違うものの、最終的には「南無阿弥陀仏」に同じになります。
 ※名号はこれ以外にもあったはずです。

 また、漢字については「無」が「无」になったり、「弥」が「彌」になったり、「仏」が「佛」になったり、「尽」が「盡」になったりなど、様々なパターンがあります。

 とはいえ、これだけ様々な表現がある「南無阿弥陀仏」。浄土真宗は「南無阿弥陀仏」にはじまり「南無阿弥陀仏」に終わるとも表現できるだけあって、簡単に説明のできる概念ではない。実際、蓮如上人の御文でも「一切の聖教というも、ただ「南無阿弥陀仏」の六字を、信ぜしめんがためなりというこころなり」と書かれているくらいです。
 つまり親鸞聖人さえ、いくつもの表現を用いるほど、捉えても捉えきれないと同時に大切なことばということがいえる(そりゃ、不可思議=人間の思議では捉えきれない=ことばで表しきれないものを、ことばで説明しようとするのだから限界or無理があるというもの)。

 というわけで、なんまんだぶ、なんまんだぶ。

 ちなみに、個人的には「帰命盡十方無碍光如来」が好き。
 ※こちらは一向一揆でよく用いられたので、ちょっと避けられ気味?

いいなと思ったら応援しよう!