時間配分が難しい
こんにちは、皆さん。今日は施術の時間配分についてお話ししたいと思います。最近、施術の時間が押してしまうことが多いので、どのように効率的に時間を管理できるか、一緒に考えていきましょう。
現状把握とフィードバック
まず、施術の時間が押してしまう具体的な原因を一緒に見てみましょう。
最近の施術データをもとに、どの工程で時間がかかっているかを確認しましょう。
例えば、ケア何分、カラーリング何分やジェルのベース何分などどこに時間がかかっているのか?具体的なデータをもとにフィードバックを行いましょう。まず、ケアに関してなら、キューティクルクリームかリムーバーか?もはや何も使わないのか?ウォーターケアなのか?ドライケアなのか?
プッシャーの種類や特徴を把握して使ってるかなどが影響している可能性があります。一緒に確認して、改善策を見つけていきましょう。
個別のアドバイス
次に、各自の得意不得意を考慮して、個別にアドバイスを行います。
例えば、Aさん、あなたはカラーリングが得意ですが、スピードが少し遅いですね。Bさん、あなたはジェルの硬化が速いですが、塗りムラが気になります。みんなバラバラなのでそれぞれの強みを活かしつつ、どのように時間を短縮できるか、一緒に考えていきましょう。
タイムマネジメントのトレーニング
時間配分のトレーニングも行います。模擬施術を通じて、各工程にかかる理想的な時間を設定し、その時間内に収める練習をしましょう。これにより、実際の施術でも効率的に進められるようになります。
マニュアルの作成
施術の標準化を図るため、時間配分や工程ごとのポイントを示したマニュアルを作成しました。これを参考にして、施術の流れを確認し、効率よく進められるようにしましょう。
ペア施術やメンタリング
経験豊富なスタッフと新しいスタッフをペアにして、一緒に施術を行う機会を設けます。これにより、先輩のテクニックや時間管理のコツを学ぶことができます。fabulousではメンタリング制度も導入しますので、気軽に相談してください。
定期的なレビューとフィードバック
施術後には定期的にレビューを行い、時間配分についてのフィードバックセッションを設けましょう。何がうまくいったのか、どこで改善が必要なのか、月1の報告会で一緒に振り返りましょう。
ポジティブなフィードバックと励まし
努力や進歩はしっかりと自分で認めていきましょう。良い点や改善した部分については、必ずフィードバックしますので、モチベーションを保って取り組んでくださいね。
柔軟なアプローチ
最後に、成長のペースや得意分野は人それぞれです。個別に対応しながら、一緒に成長していけるようにサポートします。
質問や不安があれば、いつでも声をかけてください。
以上が、時間配分についてのアドバイスです♪
皆さんの施術がさらにスムーズに進むよう、引き続きサポートしていきますので、よろしくお願いします♡