渡航の条件とは…
前回 ↓ の続き
ということで、前途多難の問題多しの状況の我が家。私が渡航するのにクリアーしなければならないことは。。。
◎私のビザがおりるのか?
2021年の9月時点では、家族ビザは発行されてなかった。これは、自分達ではどうしようもないので、神のみぞ知るということで放置。
◎3ニャンをどうするのか?
その解決方法として出たのが。。。
①3ニャンズを中国に連れていく!
→これが調べれば調べるほど難解ということが分かっていく。まず、一人につき一匹しか飛行機に乗せれない。検疫問題とか、隔離の時はどうするのか?あと日本に戻る時の方が、ハードルが高い感じ。年配のジローだけでも連れていくか?という話もしたけど、自分達もどうるなるのかわからない状況で、リスクが高すぎると断念😫
②もしもジローだけなら連れて行ける事になったとして、可愛い盛りのムツゴロウなら新しい飼い主を見つけることも。。。と考えたけど、愛情たっぷりで手放すことは無理🙅♀️それをするなら私が残るという判断に。
③長期ホテルを探してみたけど、コロナ時期だったからか(現在探すと意外と預かり場所も多くなってる感じがする)料金も相当高く、現実的でないと断念。
と、いろいろ調べての判断は…
3匹一緒に預かってくれるところを探す!!!
もし無理なら、私が日本に残る。
という事に決定🫡
ほんと、ここまで決めるまでも本当に大変💦
次は、3ニャンズを預かってくれそうな猫好きな友達に話してみるけど、みんなそれぞれいろいろな事情ありだし、預かりたいけどマンションがダメとか、最近猫2匹飼い出したばかりとか、そう簡単に『いいよぉ〜』なんて返事はもらえない🥲
私だって、そんな相談持ち込まれても、生き物だし責任多いし困ったなぁ。。。って正直思うと思うもの。
一人おっ!!!という提案をくれた友達は、我が家に3ニャンズを置いたまま、友達が毎日餌やりをしにきてくれるという提案をしてくれたこと。
(それなら荷物も置いていけるし一石二鳥)
おまけに、その友達は保護ネコ活動をしてる子で、猫への愛情はもちろんの事、猫のこともとても詳しいので安心して任せられるという好条件。
その話しを意気揚々と旦那さんにしたら、住むなら良いけど、通うのはダメ🙅とハッキリ言われて、それも断念したのでありました😭