![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117238939/rectangle_large_type_2_c7a509edf583ad5700ac350d75242d67.png?width=1200)
【FaB】で、Dash Datebaseってなにすんの?【EVO】
はじめに
このnoteは、先2つのnote同様、FaBの新セットBRIGHT LIGHTSのヒーローを理解しておかなくては、と思って自分のためにまとめたモノです。
内容は、全てのカード公開前かつ、自分の解釈が含まれている部分があるので、ルールなどに疑問を持った場合は別で調べてください。
新ヒーローDash Datebaseについて
![](https://assets.st-note.com/img/1695706664661-mbO1UIMnUd.png?width=1200)
知性4のライフ18のYoung-Mechanologistのヒーロー。
能力が強いからか、他2人のヒーローより、少しだけライフが低い設計。
デッキトップが見られる能力は、アイテムをプレイする為だけでなく、Boostによってバニッシュするカードを確認したりすることができ、プレイングの大きなヒントに繋がりそうです。
デッキトップを上手く操作しながら、まるで手札が多いかのような動きでアドバンテージの差を少しずつ積み重ねていく戦い方が基本になりそうです。
戦術の幅を広げるコスト1以下のアイテム
![](https://assets.st-note.com/img/1695707024605-4hev9WPAJX.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695707067620-pGYOk2QKlo.png?width=1200)
Mechanologistは、アタックリアクションや、ディフェンスリアクションが存在しないため、アタック時は強襲ができず、防御時はGenericのカードを使う必要があるため、戦術の幅が限られていました。
しかし、新しいDashはターンに1度、インスタントで動く事ができるため、ヒット時にはBoom Grenadeを使って更に4点ライフを削る事や、ダメージ軽減機能があるアイテムを出して、相手の攻撃を防ぐことができます。
デッキトップから唱えられるために、手札を消費することなくプレイできるのは大きなアドバンテージですが、アイテムは総じて防御値が無い設計になっているので、場合によっては相手のターンの手札としては、とても脆弱なものになってしまうケースが考えられます。
![](https://assets.st-note.com/img/1695707633055-vB1dD813F1.png?width=1200)
Crankを活用しながら複数枚アイテムを置いて、手札からなるべくアイテムを減らしたり、デッキトップを確認してアイテムだったら自分のターンでも積極的に場に出すことで、相手のターンの手札を強くすることを意識しましょう。
注目カード
![](https://assets.st-note.com/img/1695707788748-fVyBf6VtXq.png?width=1200)
BoostやOptが付いているカードは、能動的にデッキトップを操作することができます。新Dashの能力とシナジーが大きいのでリミテッドではどちらかのキーワード能力が書いたAAを優先して使うのが良いかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1695715487310-jPOZmRM8QP.png?width=1200)
アイテムを大量に展開していくと、タイミングが合わず上手く機能しないものも出てくる可能性があります。あぶれたアイテムを破壊することで、防御値を上げるカードなどを使ってアドバンテージを無駄にしないようにもできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1695715759523-M8f0zasukB.png?width=1200)
デッキに沢山入ったアイテムは、Boostでバニッシュされることも多々ありそうですが、Heistを使えば、バニッシュされてしまったアイテムですら、盤面に出すことができるので、とても相性の良いカードになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1695716065776-65lMISR01l.png?width=1200)
デッキトップからであれば、ターンに1回アクションポイントを消費せず、インスタントで場に出せるので、出した直後にアイテム自体のアクションも行えます。また、Stasis Cellはアクションを行うとデッキの下に行くのでマッチ中に何度も利用可能です。
Dashに相性の良いEVOも!
![](https://assets.st-note.com/img/1695716229346-RaDEfI2MkS.png?width=1200)
頭装備はカードを1枚引き、手札のコスト0か1のアイテムをデッキトップに戻すことで、ただアドバンテージを得ることができます。
胴装備は場に残ると強いCrankの付いたアイテムにスチームカウンターを乗せて延命するこができます。
腕装備は手札からインスタントでアイテムを出すことができるので、手札に引きすぎたアイテムの対処ができます。
脚装備はQuickenトークンを作るので、APを消費してアイテムを出した後、もう一回アクションが行えます。
これら全て新Dashのウィークポイントを補えるEVOになっていますが、アイテムで既に手札の防御値が低い中で、防御値2のカードを多く採用しても大丈夫かは、しっかりと検討する必要がありそうです。
おわりに
他の2人のヒーローに比べて、最も紙で実際試してみないとわからないので、正直まったく的を得ないnoteになってしまっているかもしれませんが、想像できる限りで書いてみました。デッキ内のアタックアクションとアイテムの比率なども含め練度が影響しそうです。