
【デッキテク】エンペラー"欠金虞(けっきんぐ)"のEmperor【インタビュー】
TOKYO FAB PARTYのサイドイベントでは、Blitzによるガンスリンガーイベントも盛況でした。入場者なら誰でも無料で参加でき、空いたテーブルで対戦相手を待っているだけで何度でも対戦が楽しめる、一日遊べるイベントです! 中には、本戦であるRoad to Nationalsの試合の合間にBlitzで対戦しているプレイヤーもいたとかいないとか。
参加費無料にも関わらず賞品もあり、見事に3連勝を達成すれば豪華賞品獲得のチャンスも得られるそうな。そんな圧倒的"出得"のイベントで、何やら3連勝×2回を果たしたプレイヤーがいると聞きました。

それがこちらの欠金虞(けっきんぐ)選手。その使用ヒーローはまさかの《Emperor, Dracai of Aesir(エンペラー)》! 『Dynasty』で初登場した複数のクラスを持ったヒーローで、唯一無二の個性を持ったロマンデッキ(2023年5月現在)として、一部ファンから根強い人気を誇っています。

《Emperor,Dracai of Aesir》
Royal Draconic Warrior Wizard Hero - Young
----
あなたはデッキに赤のカードしか入れることができない。
アクション - (3):あなたのデッキから《Command and Conquer》を探し、それでアタックする。その後デッキをシャッフルする。
見事に6連勝を果たしたそのリストは、果たしてどのようなデッキだったのか? さっそく話を聞いてみました!
デッキ作成の経緯
――2度の3連勝おめでとうございます!《Emperor》はあまり使用者の多くないヒーローだと思うのですが、なぜこのデッキを組もうと思ったのでしょうか?
欠金虞「僕、三国志が好きなんですよ。なので、《Emperor》のイラストと世界観に惹かれてデッキを組み始めました。というより、そもそもFlesh and Bloodを始めたのも《Emperor》を知ったのがきっかけなんです」
――たしかに《Emperor》はイラストもかっこよくて人気ですね。とはいえ、たとえば《Dash》や《Dorinthea》、《Rhinar》など、構築済みデッキも販売されていてBlitzで人気のあるヒーローと比べると、あまりリストが出回っていない部類のヒーローだと思います。デッキを組むのは苦労もあったのではないでしょうか?
欠金虞「そうですね。なので、FaBraryのデッキリストを片っ端から見て、よく入っているカードをとりあえず揃えてみるところから始めました。最初はカードのテキストさえ知らない状態でしたが、とりあえず組んで回してみよう!と」
※ FaBrary ……「Flesh and Blood」の非公式なオンラインデッキ構築・検索ツール。非常に多機能なサイトで、初心者から上級者まで世界中のFlesh and Bloodプレイヤーが利用していると言っても過言ではない。
――中には《Command and Conquer》など、ゼロから揃えるには少々ハードルの高いカードもあったかと思いますが……。

《Command and Conquer》 (2)
Generic Action - Attack
----
《Command and Conquer》のチェインリンクではディフェンスリアクションをプレイすることができない。
《Command and Conquer》がヒーローにヒットした場合、そのプレイヤーのアーセナルのカードを全て破壊する。
(6/3)
欠金虞「僕自身、元々他のTCGもプレイしていたのでそこまで壁は感じなかったですね。《Command and Conquer》のような汎用カードであれば値段はあってないようなものですから」
――よく訓練されたTCGプレイヤーだ……。
デッキの強みと採用カード
――あまり私は《Emperor》の動きに詳しくないのですが、このデッキにはどういった強みがあるのでしょうか?
欠金虞「デッキの強みはなんといっても《Waning Moon》と《Emeritus Scolding》のコンボで、インスタントタイミングで9点のArcane Damageを叩き出せる爆発力ですね。このコンボがあるおかげで、相手の初期ライフは実質的に9点少ないようなものです」

《Waning Moon》
Wizard Weapon - Staff (2H)
----
各ターンのみ1回インスタント - (2):対象のヒーローに2点のArcane damegeを与える。これがあなたのターンではない場合、代わりに3点のArcane damegeを与える。この能力は、あなたがアタックでないアクションカードをプレイしたターンにのみ起動できる。

《Emeritus Scolding》 (2)
Wizard Action
----
対象のヒーローに4点のArcane damegeを与える。《Emeritus Scolding》が対戦相手のターンにプレイされていた場合、代わりに6点のArcane damegeを与える。
(-/3)
――《Emperor》は赤いカードしか採用できませんが、《Emeritus Scolding》と《Waning Moon》のコストはどのように捻出するのでしょうか?
欠金虞「そこはDromaiなどと同様、Draconicのタレントを持っているため《Flamescale Furnace》でリソース不足を補うことができます。コンボの具体的な手順としては、《Emeritus Scolding》がアーセナルにあるときに以下のプレイを行います」
手札1枚をピッチして《Storm Strider》の能力を起動する。
手札2枚をピッチして《Emeritus Scolding》をプレイし、6点のArcane Damageを与える。
手札1枚をピッチして《Flamescale Furnace》の能力を起動し、リソースを(4)得る。
《Waning Moon》の能力を起動し、3点のArcane Damageを与える。

《Flamescale Furnace》
Draconic Equipment - Chest
----
各ターン1回のみインスタント - (1):あなたのピッチゾーンにある赤のカード1枚につき(1)を得る。この能力はこのターンあなたが赤のカードをプレイしているときのみプレイできる。
Temper(あなたがこれで防御した場合、これの上に防御力-1カウンターを乗せる。コンバットチェインが閉じるとき、これの防御力が0だった場合、これを破壊する。)
(-/2)

《Storm Striders》
Wizard Equipment - Legs
----
インスタント - (1)、《Storm Striders》を破壊する:このターン、あなたは次にプレイする「アタックでないWizardアクションカード」を、それがインスタントを持っているかのようにプレイしてもよい。
Arcane Barrier 2 (あなたのヒーローがArcane damageを受けた場合、あなたは(2)を支払ってもよい。そうした場合、その発生源からのArcane damageを2点軽減する)
欠金虞「これらの動きをいつでも利用できるのがこのデッキの強みですね。《Emeritus Scolding》がアーセナルにあるだけでこのコンボを使うことができる、実質的な1枚コンボです。このコンボでゲームを終わらせるために、序盤は多少無理をしてでも相手のライフを9点まで減らしにいきます」
――インスタントタイミングでリーサルダメージを叩き出せるのはKanoなどと同様ですね。つまりこのデッキは実質的にWizardデッキと言えるのでしょうか?

欠金虞「そうですね、《Emperor》は基本的にWizardを軸にしたリストが多いと思います。ただ、相手がこのことを知っていると、常にArcane Damageをケアしたプレイをされてしまうんですよね。そのため、僕のリストではWizardカードへの依存度を下げ、そのぶんGenericのアタックカードを多く入れています。たとえば以下のような挙動で、1ターンに15点ダメージを目指すことができます」
手札1枚をピッチして《Belittle》で3点のダメージ+《Minnowism》をサーチ。
《Minnowism》で次のアタックにダメージ+3。
手札1枚をピッチして《Flamecall Awakening》で6点のダメージ+《Phoenix Flame》をサーチ。
《Phoenix Flame》をピッチして《Flamescale Furnace》の能力を起動し、リソースを(3)得る。
《Emperor》の能力を起動し、《Command and Conquer》で6点のダメージ。

《Belittle》 (1)
Generic Action - Attack
----
《Belittle》の追加コストとして、あなたは手札から元々の攻撃力が3以下のアタックアクションカードを1枚公開してもよい。そうした場合、あなたはデッキから《Minnowism》という名前のカードを探して公開し、手札に加えてもよい。その後、デッキをシャッフルする。
Go again
(3/2)

《Minnowism》 (0)
Generic Action
----
このターン、あなたが次にプレイする元々の攻撃力が3以下のアタックアクションカードは攻撃力+3を得る。
Go again
(-/2)

《Flamecall Awakening》 (1)
Draconic Action - Attack
----
あなたがこれでアタックするとき、このターンあなたが他の赤のカードをプレイしている場合、あなたはデッキから《Phoenix Flame》という名前のカードを探して公開し、手札に加えてもよい。その後、デッキをシャッフルする。
Go again
(3/2)
欠金虞「これもコンボに登場するカードは多いですが、実質的に《Belittle》と《Flamecall Awakening》の2枚が揃っていれば使える2枚コンボです。《Flamecall Awakening》のところは《Overload》になることも多く、とにかくこうした手数の多さと通りのいいダメージソースを活用して相手のライフをコンボの致死圏まで減らしていきます」

《Overload》 (0)
Generic Action - Attack
----
Dominate(Dominateを持ったアタックは2枚以上の手札のカードで防御されない)
《Overload》がヒットシた場合、これはGo againを得る。
(3/2)
得意 / 苦手なマッチアップ
――DraconicカードやWizardカードを併用して多角的にライフを攻めることができるのは《Emperor》ならではの強みですね。ここまでデッキの紹介をしていただきましたが、得意な相手と苦手な相手を教えてください。
欠金虞「まず、苦手なのはKanoです。さすがに本職のWizard相手にはスピードが間に合いませんし、デッキのカードが全部赤いので、Arcane Barrierに回せるリソースがほとんどないんですよね。このマッチアップはほぼ勝てません」

《Kano》
Wizard Hero - Young
----
インスタント - (3):あなたのデッキの一番上のカードを見る。それがアタックでないアクションカードである場合、あなたはそれを追放してもよい。そうしたなら、あなたはこのターンそれをインスタントであるかのようにプレイしてもよい。
欠金虞「また、初期ライフの少なさもあってDashのようなアグロも厳しいです。他にはKayoのような大量ダメージを与えてくるデッキも苦手で、1ターンに一気にダメージを与えてくるデッキ相手だと押し返せません」

《Dash》
Mechanologist Hero - Young
----
あなたは2コスト以下のMechanologistアイテムをアリーナに出した状態でゲームを開始してもよい。

《Kayo, Berserker Runt》
Brute Hero - Young
----
あなたが元々の攻撃力が6以上のアタックアクションカードをプレイするたびに、6面体のサイコロを一つ振り、出目に応じて以下の効果を適用する。
・1~4 - そのアタックの元々の攻撃力を半分にする。端数は切り捨てる。
・5~6 - そのアタックの元々の攻撃力を2倍にする。
欠金虞「逆に、他のデッキ相手は結構いけますね。基本的には分からん殺しをするデッキなので、相手がリソースを使い切って動いてくるプレイヤーならお客様です。また、これはWizard全般の強みですが、Arcane Barrier搭載の装備に付け替えさせることで相手の本来のデッキの強みを失わせることができるのはアドバンテージです」
――ありがとうございます! これからも《Emperor》でのご活躍をお祈りしております!

デッキリスト

■ Hero
1x 《Emperor, Dracai of Aesir》
■ Weapons
1x 《Jubeel, Spellbane》
1x 《Waning Moon》
■Equipment
1x 《Bracers of Belief》
1x 《Flamescale Furnace》
1x 《Gallantry Gold》
1x 《Ironrot Helm》
1x 《Nullrune Gloves》
1x 《Nullrune Hood》
1x 《Snapdragon Scalers》
1x 《Storm Striders》
■ Main Deck
2x 🔴《Belittle》
2x 🔴《Blaze Headlong》
2x 🔴《Brush Off》
2x 🔴《Captain's Call》
2x 🔴《Cindering Foresight》
2x 🔴《Command and Conquer》
2x 🔴《Emeritus Scolding》
2x 🔴《Fate Foreseen》
2x 🔴《Flamecall Awakening》
2x 🔴《Frontline Scout》
1x 🔴《Minnowism》
2x 🔴《Nimblism》
2x 🔴《Overload》
1x 🔴《Phoenix Flame》
2x 🔴《Prognosticate》
1x 🔴《Push the Point》
2x 🔴《Ravenous Rabble》
2x 🔴《Scar for a Scar》
2x 🔴《Sigil of Solace》
2x 🔴《Sink Below》
2x 🔴《Swell Tidings》
1x 🔴《Wreck Havoc》