![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148931443/rectangle_large_type_2_5091ae43221cee76aa96645d08784df0.jpeg?width=1200)
16回目にして良さに気づくこともある〜タイパンツをついに履く
「タイパンツは履くなかれ」
タイに精通する友人から「タイパンツを履き、ガイドブック片手にタイの街中を歩くのは、ぼったくってくれと言ってるようなもの」
そんな話を聞いて、実はこれまでタイパンツを買ったことも、履いたこともなかった私。
それが、今年、タイの友人が日本に来た際、タイパンツをプレゼントしてくれました。
履いてみると、肌触りといい、通気性といい、なんて快適なんだろう♡
改めてタイパンツの魅力に目覚めた私は、16回目にして初めてタイパンツを旅のお供に持参することにしました。
あらためてタイパンツの魅力を体感
極力荷物を少なくしたい私たちには、タイパンツはベストマッチ!
洗濯しやすく、すぐに乾いて
部屋着にして、そのまま寝ても快適♡
そのまま、ホテルで朝食食べても、
コンビニにふらっと出かけても◎
そして、ついにバンコクの街中をタイパンツコーデで出かけてみることに!
(そんな大袈裟にする話題でもないが)
街中で気付けば、同士を探す気持ちでタイパンツウォッチング 笑
「みんな上手に着こなしている!」
裾が窄まっているタイプ、フレアなタイプ、マキシ丈からショートタイプとこんなにも種類があるんだなぁー、と。
そういえば、今回、一緒に行った友人のやりたいことリストにも「タイパンツを買う(裾広がりのもの)」が入っていた。
タイパンツファンは、こんなにもたくさんいるんだなぁー
自分がどう見られているのかはさておき、タイパンツを着こなしている彼ら彼女らは、明らかに『観光客』であることはすぐわかりました 笑
(私もそうでしょうよ)
ガイドブック片手、カメラぶら下げてキョロキョロ、何よりもグループみんなでタイパンツを履くなんて、旅を楽しんでいる人たちにしかできません!
「タイパンツを履くなかれ」
を少し頭に置き、気を引き締め直して、バンコクの街を楽しむ私でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1722249771514-WTkfvllqo0.jpg?width=1200)
タイパンツを買いたい、と思ったら
タイパンツは、どこでも買えます。というか、よく見かけます。
ショッピングモール、市場、観光名所のお土産屋さんなど。
価格も様々ですが、私は100THBくらいが妥当かなと思ってます。
象柄が基本のタイパンツですが、象柄でないタイプを目にした時は、衝動買いしてしまうのでは、というくらい気持ちが舞い上がります!
実際、シーラチャーのタイガートピアに行った際、トラの絵が描かれたタイパンツを発見!ただ、冷静に見ると象柄のようなセンスには欠けるのです。結局、私は象柄のタイパンツが好みのようです。
子どもにもタイパンツがかわいい
親が好きなものは子どもにも影響が及びますよね。
2歳10ヶ月の息子にも、現地で様々なタイパンツを購入!
涼しいし、汗かいてもベタつかず、小さく畳めるので着替え用に持ち歩くことも最適。何よりもタイらしさを楽しめて親としては可愛いの一言でした(親ばか)
しかし、タイパンツは生地が薄いうえに、裁縫があまく、すぐ破けます。
滑り台を2,3回滑ったら、お尻が破けます(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1722249846699-ZmzwgSEojy.jpg?width=1200)
これからタイパンツデビューする方へ
この快適さをぜひ体験してほしいです。帰国後、猛暑続きの日本で、親子共々、愛用中♡
実は色も柄もひとつとして同じものはありません。
「いいな!」と思ったら買うべし。これが唯一のアドバイス。
実は中国製!?
『タイ政府が「ゾウ柄パンツ」の輸入監視を指示する』という記事を読みました。
実はタイ国内で流通しているタイパンツ(ゾウ柄パンツ)のうち7割が中国製という事実が判明した。
タイの文化ともいえる「ゾウ柄パンツ」の実態がこれではいかがなものか、と政府が中国からの輸入監視を強化した、というもの。
この内容に言及はせず、話題性として「Made in Thailand」のタイパンツを見つけるのも楽しいかもしれませんね!
今回は、タイパンツの1ファンとして、タイパンツを語ってみました。
お読みいただきありがとうございます!
コップンカー🙏