見出し画像

『ありがとう』と心から伝えたいあの人

私の人生のターニングポイントがいくつかあって、
みなさんあると思うんだけど。

ある方の言葉で自分の人生が変わったと思ってる。
『自分の人生だよ!自分を大切にして』

25歳の時にオーストラリアにワーホリで1年行ってた時に、働かせてもらった餃子工場の女性社長のお言葉

私は昔から親との依存が強く
(ずっと気が付かなかったけど)
親は自分が出来なかった事を子供に託す
でも勉強は苦手だったし
怒られたあとは毎回アナタの為にと終話

反抗もたくさんしてた
ケンカはたくさんするけど、
依存しあってた親子関係

ワーホリ中に親からメールで
『心臓の手術をするかもしれないから、帰ってきて欲しい』
という内容。
私はまだオーストラリアには居たいけど、
帰ろうかな・・と
社長さんに相談したら

『親御さんの状態が最悪でなければ、帰らない方がいいと思う!あなたの人生なんだよ、親の人生じゃないよ。『自分をもっと大切にして』
というビックリしたお言葉!

社長さんは親と同世代だったので、てっきり
『わかるよ~大変だね!帰ってあげた方がいいよ』と
言われるかなと思ってました。

でもそれを言われて、
確かにそうだな~と。
いつも何か親が不安なことがある時は
娘のアナタだけが頼りよと
頼ってくれてたんだけど

頼ってくれてるからやってあげたいという気持ちだったけど。。。

私は、今オーストラリアにいる!
自分で人生変えたい!
何かなしとげたい!といった強い思いできてる。
お金一生懸命貯めてきたワーホリ生活ここで帰りたくない!と思って

親には申し訳ないけど
今すぐには帰れないので
急ぎで手術でなければ待って欲しいと伝えました

結局親はすぐには手術はせずに15年後に心臓の手術をしました。
今も元気に暮らしてます!

あの時、帰国していたらきっとフランス生活もしてないだろうし
どうなってたのかな~と。

あの時言ってもらえた言葉が今でも
心に温かく残ってます。
私の人生だ。と
今子育てしてて実感中

どうしても親は子供の為と思いがちで
強制などコントロールしちゃうときもあるし、
それが必要な時もあるけれど

子供の人生は子どもの人生

あと8年後には下の子も自立するので
今は夫婦で近い将来どうしようか
計画中です。

もし、
依存しあってる親子関係の方で変えたい!変わりたい!などあったら
自分を大切にまずはして下さい!

いいなと思ったら応援しよう!