京都府の地ビールを飲んでみた
先月、自宅最寄り駅前のスーパーに行ったら、京都府産地ビールが割引になっていました。賞味期限か消費期限が近いから値段を下げて売り切っちゃおうとしたみたいです。
京都麦酒 ゴールドエール
メーカーの通販だと350mを349円(税込)で販売しており、それを267円(税込)で買うことができました。
グラスに注いでみると、黄色と金色の中間みたいな薄めの黄色で、ビールとしてはありがちな色でした。名にたがわず「ゴールド」といっていいかもしれません。そして一口飲んでみると・・・
キレッキレ
清酒メーカーが作った地ビールで、清酒母も入っているだけに、ビールなのに日本酒を飲んだときと同じ“キレ”を感じました。舌先でまったりとした味わいが残らず、のどに一気に入っていく感じがビールに非ずで、アルコール4%なのにそれ以上の酔いにもなりました。個人的には日本酒が苦手なので、途中で飲むペースが落ちたものの、最後まで飲み干しました。ま、ちょっと“キツイ”と思いましたが。
そんなわけで自分には合わない味でしたが、日本酒好きな人には逆にたまらないでしょうね。なにしろ、ビールと日本酒の融合で、味もバランスも絶妙に調整されています。この一缶で“チャンポン”ができると考えたら、逆に安いかもしれませんよ。
地ビールは割高だからあまり手は出せないし、ビールを選ぶときは『サッポロクラシック』一択ですが、今回のように浮気心を出して物の試しとして飲むのは悪くないと思っています。
先月に茨城県の地ビールを飲んでみて
https://note.com/f_yoshihiro/n/n7ceb0554abed
今回は京都府に手を出してみました。我ながら、本当に節操がないなあ(笑)。でも、これからも続けます。
次の浮気相手はどこになるかしらん。
(お読みいただきありがとうございました。内容に共感していただけたら心付もお願いします)
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?