裏返して洗濯
こんなニュースを見つけました。
『おしゃれ着の洗濯、「裏返しにしてネットに入れて」が基本ですが…その衣類はダメ! 洗剤メーカー「裏側からの摩擦で毛羽が抜けやすくなります」』
https://maidonanews.jp/article/15601307
コーデュロイは裏返しにしないで洗濯するように、とのことです。自分は今、コーデュロイの衣類を持っていないので関係ありませんでした(自爆)。
その一方で、気になったのが記事本文最後に書いてあった一行です。
「裏返して洗濯するのがおすすめ」
自分は入浴前に母親から
「脱いだ服は裏返して洗濯かごに入れるように」
と子供のころからしつけられました。理由を聞いても「そのほうが汚れが落ちやすいから」と言うので、内心は“そうなのかな・・・”と疑問には思っていました。二層式洗濯機で、粉末の洗濯洗剤の大きな箱が洗濯機の横に置かれていた時代の話だから、むしろそうなのかもしれません。
そして一人暮らしをするようになり、自分で自分の衣類を洗濯するようになっても、脱いだ服はやっぱり裏返しにしています。それもこれも、母親にしつけられたからにほかならず、たぶん、自分が洗濯をする限りはずっと続くでしょう。
そこへ、今回の記事です。裏返しにして「守りたい面を内側にしておく」ようにして洗濯するのが良いとなれば、洗濯するとき全部裏返しにするしかないということになります。ただ、洗濯機の中では裏返しにするけれど、一部の衣類は干すときに裏返しから裏返して、表面を表にすることがあります。それがいいかどうかは分かりませんが。

写真は一例です。
それよりもなによりも、今は裏返して洗濯することが勧められることに少々驚きました。
以前、どこかのテレビ番組で裏返しして洗濯するよりも、裏返ししないで洗濯するほうが着るときにラク、というのを見たことがあったので、時代が変わったと思いました。なので、自分は今までと同じように、これからも衣類は全部裏返しにして洗濯しようと意を強くしたのでした。
で・・・、次に洗濯するのはいつだったっけ・・・?あ、来週だ。
(お読みいただきありがとうございました。内容に共感していただけたら心付もお願いします)
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?