2024年総まとめ
登録しているメールマガジンで、今年亡くなった小倉智昭さんのエピソードのことが書かれていました。ご本人は加齢で身体の自由が利かなくなったことについて、こう記していたそうです。

老後になるとできないことがあまりにも多すぎる。
自分自身は「老後」というには早すぎると思いながらも、数年前から“今の五体満足がいつまでも続くと考えてはいけない”とも考えるようになりました。そこから
“動けるときに動く”
という考え主体に変えて、普段の生活の中でも日用品の買い出しを「あとでまとめて」ではなく「たとえ一つでも即行く」という行動をするようにしています。ま、その分、同じ店に一日に2度行くこともありますけどね。
また、その延長で、思い立ったら行動するようにもなってしまい、今年は応援している北海道コンサドーレ札幌の試合観戦に急遽行ったこともありました。
https://note.com/f_yoshihiro/n/nf484f7705a35

https://note.com/f_yoshihiro/n/n0c73b24cafcf

他人を振り回すのではなく、自分で自分を振り回しているから他人に迷惑をかけていない一方で、まあ、効率は悪いですね(苦笑)。無駄に体力を消費しているという部分は否めません。
でも、自分はそれを是としています。とにかく“動けるときに動く”で、後回しにしないようにする、と。あとで「○○と△△はまとめてできた」と考えることはあっても「結果論」で終わらせています。
それから、五体満足を続けるために自分への投資をしてみたりと、お金の使いかたも少し変わったかもしれません。
https://note.com/f_yoshihiro/n/n51bb5a21066c

なんだろなあ・・・、
“自分自身は五体満足で、健康でなければいけない”
という、妙な義務感みたいなのがあって、そのための努力をしているような部分が少し大きくなった気がします。
たぶんそれは、彼女の存在が影響していると考えています。以前から、彼女は精神疾患で入退院を繰り返しており、10月以降は施設を出て一人暮らしをしています。リハビリもようやく最終段階に入ったところですが、まだ薬は服用しているし、メールで施設への報告も毎日行う義務があります。いずれは自分が面倒を見ることになるので、彼女のためにも健康の維持は必要といえるでしょう。
結局、健康の維持は自分のためでなく彼女のためだったというオチになりますが、気負いせず、まずは“自分のため”という意識で来年も動きたいと思います。
よいお年を