SysMain
※専門的な用語がいくつか出てきますが、それぞれの単語の説明は行いませんので、あしからずご了承ください。意味が分からない場合は各自でお調べください。
パソコンを買い替えて三ケ月、2画面を使ったネット活用をしています。
・・・なのですが、12月くらいからページが表示されるまでに時間がかかるようになったのです。ブラウザに関係なく、長いときだと2分くらいかかることもあります。2分ほど画面が真っ白になっても、そのあとは画像などが一気に表示されます。
「なんかおかしい」と思った自分は、そのときからフリーソフトのシステムモニターの様子をチラチラと見ていました。すると、HDDの読み込みがかなり頻繁に行われていることがわかったのです。
パソコンがインターネットの表示をするには、キャッシュといわれる情報をHDDに取り込む必要があります。だからキャッシュを取り込むのでHDDの読み込みが行われているといえるものの、今までそんなに頻繁ではなかったはず。ページの表示に時間がかかるのはHDDへの読み込みが原因だと推測したものの、なぜそんなにHDDへ読み込む必要があるのか、さらに調べることにしました。
そこで『タスクマネージャー』を開いて、動いているプログラムを確認してみました。ここで、一つのプログラムの異常な行動に気づきました。
SysMainというバックプログラムがHDDへアクセスしている
他のプログラムは0%や数%の動きなのに、これだけやたらとHDDへ働きかけているのです。つまり、SysMainがHDDへ読み込みを行うことが原因で、ページが表示されるまで時間がかかることがわかったのです。また、ネットで検索すると「SysMainを停止しても問題ない」という記事をいくつも見つけたので、設定を変えてSysMainの動作を停止し、パソコンを再起動してみました。その結果、
SysMainが動作していたときよりも余計に時間がかかりました。
SysMainが動作していたときは長くて2分程度が、停止したらYahooでさえ4~5分かかりました。
記事のとおりに設定を変えたというのに、自分のパソコンは期待どおりの展開になりませんでした。なので、SysMainを動作するように設定を戻し、再びパソコンを再起動させました。おかげで、ページが表示されるまで2分程度の時間がかかる状態になっています。
まあ、それならそれで、それです。いずれ機会を見て、他の方法をまた調べます。
あ、デフラグをやっていなかった。
(お読みいただきありがとうございました。内容に共感していただけたら心付もお願いします)
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?