見出し画像

まだあるんだなぁ。白ポスト

今日もニュースを見ていたら、こんな記事が……

長崎市中心部のバス停付近に設置された「白ポスト」。青少年に悪影響がある有害図書類(本・ビデオ・DVDなど)を家庭に持ち込ませないために、長崎県では1964年以降設置をはじめ、現在県内各地の84か所に設置されています。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1572956?display=1

まだあるんだなぁ。白ポスト。どれくらいあるんだろうと最近情報集めに定評がある(?)https://www.perplexity.ai/で検索してみた

日本の複数の自治体が白ポストを設置しています。具体的な例として:

1. 長崎県: 21市町84カ所に設置[1]
2. 福岡県: 5市2町48カ所(久留米市、大川市など)[1]
3. 熊本県: 玉名市と荒尾市の2市12カ所[1]
4. 宮崎県: 日向市5カ所[1]
5. 鹿児島県: 出水市5カ所[1]
6. 高知市: 6カ所(県庁前電停南、中央公園南1号緑地、こうち男女共同参画センターソーレ前など)[2]
7. 伊丹市: 13カ所(裁判所前バス停、JR北伊丹駅駐輪場、荒牧バラ公園バス停など)[3]

長崎県は特に白ポストの設置数が多く、「白ポスト王国」と呼ばれるほどです[1]。白ポストは1963年に尼崎市で初めて設置され、その後全国に広がりました[4]。

Citations:
[1] https://withnews.jp/article/f0170206001qq000000000000000G00110601qq000014650A
[2] https://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/84/gyoumu-gyoumu33.html
[3] https://www.city.itami.lg.jp/SOSIKI/EDSHOGAI/AIGOCENTER/1387182619263.html
[4] https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88
[5] https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/kosodate-kyoiku/afterschool/109hodoujigyo/109yugaikankyou.html
[6] https://www.town.tamamura.lg.jp/docs/2024102300026/
[7] https://www.city.hashima.lg.jp/1641.html
[8] https://news.yahoo.co.jp/articles/5350427f325b55e1f83272fbe994dcc2dd91882b

おや、高知市にもあったんだ。ちょっと探してみよう

とりあえず記事に戻って……

しかし、その後はインターネットやスマートフォン等の普及で有害図書類がデジタル化したこともあってか、回収数は徐々に減少。2023年には一年間で約9000点と1万点を割り込みました。

その一方で、白ポストへの家庭ゴミやタバコの投げ捨てが問題となっています。同時に、白ポスト自体の老朽化、さらには以前と比べて屋外に有害図書が散乱する状況が見られなくなったことから、去年から徐々に撤去の動きが出てきているということです。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1572956?display=1

減ってきているとはいえ、今でも9000点は投入されていることに驚き
先ほどの引用でもあった通り長崎県の設置数は突出していて、有害図書指定や性に関する事例にもなんか意味不明なものが多い印象があるので、そのへん強烈なのかもしれない

いずれにしても「図書」という形では世に出ることは少なくなったので、そろそろ白ポストもその役割を終えるときが来るのかもしれない
それでもなくなったわけではないので、最後の1個くらいはしぶとく残ってたりもするのかな

いいなと思ったら応援しよう!