0189:早期退職後の新生活初日(大忙し)
朝6時半起床。不思議なことに、感覚はこれまでの日曜日のそれと同じだ。今日はお休み、でも明日からまた忙しいウィークデーが始まる、そんな感覚。実際はそうではなく、自分でコントロールしないとそれこそ「毎日が日曜日」になりかねない。なので、まず朝きちんと起きて夜きちんと寝る習慣は崩さない。その上で、役所で過ごしていた時と同じ集中力を別の分野に振り向けて、為すべきことを為さねば、早期退職の甲斐がない。
まずはe-Taxで開業届と青色申告承認申請をさくっと提出。今日の二大ミッションは、共済に被保険者証を返還することと、協会けんぽ加入手続きすること。家業が法人なので社会保険適用事業所に当たるのだが、これまで常勤職員がおらず非常勤の私は公務員共済だったので、家業はこれまで社会保険の適用をする必要が無かった。なのでまずはそこから。ホントは3月下旬に余裕があれば半日でも休んで下準備をしたかったけど、とてもそんな余裕がなかった。
手続の大半はオンラインで出来るが、保険料自動引き落としの手続は紙でしかできないようだ。なのでまずは銀行に行き、書類に証明をもらう。続いてそこから近い元職場へ。昨日盛大に送り出してもらった翌日にもう顔を出すというのも気恥ずかしいが、共済に出す退職届に旧所属の証明を貰わなければならないから仕方ない。やはり顔ぶれが大きく変わっているが、異動した筈の人がなにやら協議に参加していたり。証明手続をしてもらっている間に後任さんへ積み残し仕事のレク。共済事務所に向かい退職届と被保険者証の返還手続。法務局に異動して法人印鑑証明を取得。ようやく外回りが終わったので帰宅。
さあいよいよ電子申請だ。えーと、ふむふむ、GビズIDを取得するかe-Gov直接のふたつ方法があるのか。Gビズの方が汎用性がありそうなのでこちらを試すか……と思ったら審査に2週間かかるとな!? なんでそんなに手間かかるん? マイナンバーカードあれば証明できるんちゃうん? まあふてても仕方ないので、これまで法令情報しか見てなかったe-Govの電子申請を試すことにする。IDはすんなりゲット、いよいよ健康保険の適用開始手続だ。と、ここでまさかの大トラブル。少し進んでは「混み合ってるので後で試してね」、半分くらい情報を入力したらエラー終了、何回も何回も繰り返してようやく大半の情報を入れたと思ったら次へのボタンを押した瞬間に「混み合ってるので後で試してね」、その都度に全ての入力データがなくなりイチから入力しなければならない。むっきーっ。4月1日という日付の特殊性から混み合ってるだろうとは予測できる。しかし一方で、被保険者証の発行には一定の時間がかかるわけで、今日のうちに手続をしてしまいたい。というわけで電子申請を諦めて関係書類をかき集め年金事務所へ飛び込む。15時半頃だったが先客はまばらで、すぐに応対が始まった。書きかけの書類を示すと、順番に丁寧に残りの書き方を教えてくれて、あらかじめ登記簿謄本・口座振替申請・法人番号・家族全員のマイナンバーなど必要なものを全て整えていたので実にスムースに手続が終了した。電子申請がどんどん進んでいるけれど、こうしてみると窓口の役割も大事だな。
こんな感じで昼間はあちこち駆け回る忙しさだった。それでもひととおり必要な作業はできたので、明日から日曜まで家業に専念できそうだ。
本日のヘッダ画像は京都府京都市・民族楽器コイズミ。
■本日摂取したオタク成分
『くまみこ』第2~3話、本放送時に観てるので二周目だけど、他愛ない内容を高いクオリティでアニメ化してるのが好き。『クローズアップ現代+ オンラインサロン』もっとネガティブな切り口かと思ったら最後の方だけでちょっと期待ハズレ。『転スラ』第36話、ひとまず大事な人たちが生還したところで終わり。転スラ日記はゆるく観れそう。『進撃の巨人』第48話、原作はもうじき最終回とのことでそれより随分前の段階だけど、やっぱおもろいや。『ホリミヤ』第11~12話、前回みたいなガチ恋愛テイストではないが、良い感じの思春期の生活。『ゲキドル』最終話、ほとんど観てなかった。第一話とか面白そうに思ったけど、結局途中で飽きてしまったなあ。