社会起業家がかっこいい
こんばんは、深夜の1:00ですがnote書きたい、今日のことを綴りたいなと思って起きてますfqqkです。
今日は家で社会起業家さんが登壇するフォーラム動画を見ていました。
見ていて感じたこと
俺もこんな風になりたい!
多くはNPO法人でしたが、中には株式会社としてビジネスという面から社会課題解決に関わっている起業家さんもいました。
1番印象的だったのが、world theater projectといって、海外の夢を抱きづらい環境にある子供たちに映画という世界を通して夢を広げてあげることを目的とした事業。
代表の教来石さんは、もともと派遣の事務さんで、あるとき人生で1番絶望していたときに、「自分は何をして生きていきたいのか?」と自身に問いかけたそうです。
そのときに、学生時代に関わった途上国の子供達が真っ先に思い浮かび、彼女自身もずっと映画で夢を広げてきた経験から、このような事業を始めるに至ったそうです。
この話を聞いて、誰でも本気になった瞬間変われるということを改めて思いました。
僕は、大学3年で就職の時期だからやりたいことを探すことに向き合うのはやめようとか思っている自分が恥ずかしくなりました。
なんか、自分が抱えている問題ってちっぽけだし、一つくらい社会のレール外れたくらいどうってことないなって思いました。
僕たちは何も気にすることなく、挑戦していいんだ。そう思える社会ができたらいいな。
僕は今、インターンで関わっている参加者向けにLINEスタンプを作っています。全員が買ってくれたらおよそ1000円くらいの利益は見込めます。この利益を僕は自分の人生に本気で向き合っている人に投資したいと思いました。
これはすこし社会起業家っぽいことかな?笑
小さな成功体験を積み上げていきます。