見出し画像

note始めました*

はじめまして。フラワースクールF.message主催の川俣晴美と申します

◆ご挨拶

小さな花屋と女性のためのカウンセラーをしています

花屋なのにカウンセラー?とお思いの方もいらっしゃると思いますので簡単に経緯を書いておきたいと思います

2001年夏、小さな花屋を始めました。そんな中でお客様からのご要望もあり、フラワーデザインの教室もスタートしました。

習うことが好きで、社会に出てからは生け花やフラワーデザインのお教室に通っていたので花歴は一応10年以上あったものの、

自分が習うのは好きだけど、教えるという立場は考えてもいない

という感じで講師業は自信がなく、2006年1月女性のための花と癒しがメインのスクールをこっそりとスタートしました

当時はお花の教室はどこにでもあるけど、花と心理学を融合させた癒しをテーマにしたスクールは県内にもお隣の県にもまだありませんでした。ライバルもいませんが認知もされていない・・・という状況でしたので自信のない私にはちょうどいい感じでした(笑)

そんな私でしたが、おかげさまでいつの間にかスクールを始めてから10年以上が経過し、現在はカウンセラーやセラピストを目指す方のための養成講座を開講する傍ら、カウンセリング、セラピー、時には占いを用いてたくさんの女性のお話を聞かせていただいています

講座やカウンセリングメニューの紹介や日々の出来事などのそんな色々はアメブロで書いています

良かったらこちらものぞいてみていただけると嬉しいです


1*こんな思いでnote始めました

noteを始めたのは何かきっかけというよりも、数年間の想いの積み重ね・・・。

スクールを始めたのも、セラピーやカウンセリングを始めたのも、養成講座を始めたのも、数秘という占いを取り入れたのもすべてご利用くださる皆様のご要望にお応えするところから始まりました

気づいたらこんなにメニューが増えていたという感じです

今回noteを始めるにあたっても、ご利用者様の声にどんな形ならお応えすることができるかな、というところからです

すべての方のご要望にお応えしたくても、できることは時間的にも限られてしまうし、すべての期待に応えることができるかというと現実的に難しいことも少なくないので、たくさん考えました。そして数年経ちました(笑)

私はお一人お一人に合わせたサービスを提供したいので、時間的にもご縁をいただく人は限られてしまいます。
私一人では限りがあるものも、当スクールの卒業生の方が活動できる場や何らかの形でサポートしていける方法を模索中でもあります

●どんな形でお応えできるだろう

試行錯誤の上、たどり着いたのがこのnoteでした。ただ、誰もが無料で情報を提供しているこの時代に、お金をいただく形をとるのは私自身、大きな決断でしたし、決断までの時間もかかりました

”noteの有料記事のほとんどはぼったくり”というネット記事ばかりがなぜか目に留まり自分が言われているわけでもないのに、何度も心が折れ、何度も決心が鈍りました(笑)

有料にした理由は、いくつかありますが誰が読んでも当たり障りないようなものではなく、もっと個人的な思いを伝えることができたらという思いもあるからです

受講中の方、卒業された方、各種サービスをご利用くださる方のアフターケア的要素にもなれば嬉しいです

個人的な思いを含むものは賛否両論あるでしょう。できるだけ不特定多数の方に不快な思いをさせてしまうことを避けるためにも価値を感じてくれる方の目に留まれば良いなという思いもあります

皆さんにご意見もちょうだいしながら、購読してくださる方にはご満足いただけるものを提供していければと思っています

こちらのnoteでは幸せになるための心の習慣作りを書いていくつもりですが気まぐれに何かを書くかもしれません

最近は文字よりも動画や音声などでお伝えする人が増えてきているのに

文章で伝えることの難しさと限界を感じながらも書くことを選ぶという時代遅れなことをしています

読む人の気持ち一つで、喜びにつながることもあれば、簡単に傷つくこともある。誰かの幸せのためのヒントにつながることを願って書いている記事も時には誰かを傷つけることもある。「読む人の受け取り方次第」と言ってしまえばそれまでだけど、出来れば誰にも嫌な思いはしてほしくないのです。それは私の望まないことではあります

そんな文章で伝えることの難しさを味わってきているうえでの選択ですが、今のところこの形で試行錯誤してみたいと思います

もし、私の文章から何か得るものを期待して読んでいただくのなら、何度も読み返していただきたいのです

昨日読んで不快に思ったことも、今日読んでみると新しい視点を持つことができるかもしれません

そんな思いが購読してくださる方に伝わることを願っています

2*このnoteはこのように活用していただけたら嬉しいです


◆今悩んでいる方、自分を変えたいと思っている方などへ

悩みは誰でも抱えるもの。悩みを相談できる人がいない、自分の周りの人たちは悩みなんてなさそう、こんな悩み誰にも話せない、悩んでいるのを知られたくない、というように一人で悶々とした思いを抱えている人も少なくないと思います

悩みから抜け出したい人、自分を変えていきたい人は自分を責めてしまいがち。こんなに苦しいのは私が悪いんだろうか?私が間違っているんだろうか?と自分を追い込んでしまうものです。そんな時にこのnoteを参考にしていただいたり、何かヒントを見つけていただけると嬉しいです

お一人お一人へ向けた答えはありませんが、ヒントはあるかもしれません

カウンセリングを受けるよりもとりあえず自分で何とかしたいという方が、読んでいただくことによって物事の捉え方を変えることにつながったり、違う視点を持つためのきっかけになれば嬉しいです

◆相談業をお仕事にされている方、目指している方へ

悩みを抱えている人は、いろんな思いを抱えているものです。

当たり所ない感情を時にはぶつけられることもあるし、お客様に試されるようなこともあります

カウンセラーをはじめ、人の心に寄り添うお仕事をされている方は心の仕組みを学び、心の準備も整え、トレーニングも重ね、定期的にメンテナンスもしています。それでもお客様の行き場のない感情を受け止めきれないときもあります

そんな”あるある”を共有することで、癒されたり、皆さんのご縁がある人たちの人生がしあわせになるためのよりよいサービスの提供につながるととても嬉しく思います。「こんな時どうしてるの?」という質問をされることが多いので、そんな私の秘密?も参考になるものがあれば幸いです

◆すでに当スクールのサービスをご利用くださっている方へ

カウンセリングのサポートとしてご利用いただいたり、講座の復習としてご活用いただける内容にしていますのでぜひご活用ください


3*売上金の用途について


● 基本的には記事作成にご協力いただいた方への謝礼として考えています
● 売り上げが増えてきたら幸せな社会のために還元できればと思っています
● もっと多額になった場合は、その時に考えます

今まで無料のブログで書いていたので売り上げを目的とはしていません。が、何か世の中に還元できるよう、そのためには皆様に価値を感じていただけるもの、ご満足いただけるものを提供できるよう、日々精進していきたいと思います

ご購読される前に、こちらもご一読の上ご購入いただければと思います


◆最後に・・・
心配される方もいらっしゃると思うので・・・

体験談等はご本人にご了承をいただいたもののみを記事にしていますのでご安心いただければと思います※その際に若干フィクションも含まれるものもあります


ということで、今現在の想いを書いてみました
心境の変化等があればまた形が変わっていくと思います

ご意見やご要望も柔軟に耳を傾けさせていただきますので是非お聞かせいただければと思います


アメブロは今まで通り継続中の予定です
どうぞよろしくお願いします

2019年11月7日



いいなと思ったら応援しよう!

ようこそ♪わんこの部屋へ♡
サポートありがとうございます! 励みになります♪ 幸せな人生創りのヒントになりますことを願っています