![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155778144/rectangle_large_type_2_9532e5f493e3c4a28ec406c01754e431.jpeg?width=1200)
残念!「人形すくい」は、また今度。
こんにちは。
時計の話は置きまして、いっぷく記事の連続投稿になりました。
今回は、早起きして書いた今日のお話。
今日(9/29:日曜)。
地元隣町の河原で、子供向け音楽フェスが行われる予定でした。
「でした。」と書いたように、
中止になってしまいまして、
残念です。
なにが、残念かと言いますと。
この、子供向け音楽フェス、
ミニライブから、キッズダンス、よさこい、映画会など、
10年以上続いている、地域で人気の野外フェスになります。
今年の夏、
以前から懇意にしている、フェスの実行委員の方から、
「何かで、出店しない?」と、声を掛けられました。
出し物としての参加でなく、お店の相談で、
「やりましょう!」と、ひとつ返事。
さて、では、何をしようか?
「子供たちが喜ぶのがいいな・・」と、思案した結果が「人形すくい」。
すんなり企画が通り、1区画を借りての出店が決まりました。
「人形すくい」
金魚すくい の金魚の代わりに、動物人形たちをすくって遊ぶ、遊びです。
今月半ば過ぎ、2週間ほど前から、
準備開始です。
・男手が欲しいので、近所の若手の飲み友を勧誘。
・景品(人形)を泳がせるプールとテントなどを町会他から借用
・景品、ポイ他 遊び道具購入
・看板他標識作成、什器、おつりの準備
他、回流装置など こまごま多数。
「人形すくい」は初めてで、思ったよりやることがあり、
一番、悩んだのは、どういった売り方(遊び方)にするか、でした。
途中、合わせて飲み物も売って欲しい、の相談があり、
「こりゃ、準備が倍に増えて、大変になるぞ!」
と、悩んだところ、
実行委員の奥様たちが、やってくれることになり、解決。
週末に別の用事があるため、ダッシュをかけ、
先週水曜(25日)には、おおかたの準備を終わらせました。
これだけ、準備に力を入れると、本番が楽しみになりますね!
![](https://assets.st-note.com/img/1727500618-4bdRIvAN7YaU85tfMzQ9Pp2c.jpg?width=1200)
ビッグアヒルちゃんはたくさんすくえたらの景品です。
![](https://assets.st-note.com/img/1727500653-adLBTizmgNQOWyeRHh6vKCM0.jpg?width=1200)
白アザラシのゴマちゃんが一番人気でした。
ですが、おととい金曜(27日)。
実行委員の方から、
「雨による、中止」
のLINEが届きます。
「まじかい? 日曜なら、天気は大丈夫なんじゃないの?」
と、いぶかしげたのですが、
金曜の雨と、昨日までの雨の予報と、舞台の設営場所や足場の
ぬかるみにより、
早々に、中止が決まったようです。
ああ、残念!
天気天候じゃあ、仕方ありません。
野外会場の宿命ですね。
手伝ってくれる飲み友たちに連絡。
初めての体験で、楽しみにしていたみたいで、
これも、残念な思いをさせてしまいました。
延期日程は、来年の5月くらいとのこと。
景品他、準備した品をどうするかは、実行委員と相談です。
いつでもできるように、それまで保管してもいいかな、とも思っています。
まあ、今日の午後、
娘夫婦が、孫連れて遊びに来るみたいなので、
身内で、人形すくいフェスをやることにします(笑)。
~~~
今回はできませんでしたが、
自分、こういうの、大好きなんです。
思い出すと、高校時代の3年間の年末年始、
親父と浅草の浅草寺で、味噌おでんの露店が 最初の経験です。
(あっ! 自分たち親子、その道の人じゃないですよ!)
以来、大学生、社会人になっても、
自分で企画出店したり、友人のお店や出店の お手伝いしたり。
商売好きにくわえ、お客さんとの出会いや会話が好きなんですね。
さて、お次は、
自分が、本当にやりたいこと。
今までの記事にも書いている、治した腕時計たちの出店です!
こちらは、ゆっくりめの準備なのですが、
来年の春までには、出店できるかなと、思っています。
出店日、場所が決まりましたら、noteで案内します。
もし、機会がありましたら、お会いしましょう!
では、楽しい日曜日をお過ごしください! ^o^/
FLH