
25. 考えてみた、作ってみた、出してみた ~腕時計カレンダ~
こんにちは。
おやじの左手です。
趣味のひとつとして、1960年代の国産手巻き実用腕時計を集めて
こつこつと修理をしています。
記事の趣旨は、「自己紹介」をお読みいただければと思います。
○見出しの写真
を、見て、気がつかれましたでしょうか?
「おっ、懐かしい!」
と、思われた方も多いかと。
お若い方は、『???』かも。
みな昔、腕時計にこういうのを、付けていたのですよ。^^
先日、世の中の「死語」を記事にされている、
「北楠清名」さんの note で、
死語となった「腕時計カレンダ」の記事を読み、
懐かしいなあ、と、思っていたら、
「あれ?」
「そういえば、俺、」
「去年、作ったな、コレ。」
と、思い出しました。
そういえば、
「気がついてもらったら、面白いな!」と、
♡(スキ)をいただけたら、出てくる写真にも、
カレンダが付いている時計の写真を使っていました。
すっかり忘れてました・・
北楠さん、思い出させて頂き、ありがとうございます。^^
ということで、
見出し写真のカレンダは、自作です。
加えますと、
昨年12月の某マルシェで、
時計と一緒に出品しました、カレンダになります。
~~~
○腕時計カレンダ
1980~1990年台。
世の中の、けっこうなサラリーマンの方々の腕時計のベルトに、
在ったのではないでしょうか。
大手保険会社で配られていたのが、多かったような気がします。
お客さんと、
「じゃあ、次の打ち合わせは、いつにしましょう?」
とか、言いながら、お互いに自分の腕時計のベルトをちらり。
こんな感じの使い方。
自分も使ってた頃があり、あれば重宝しました。
2ヶ月分を並べてた、強者もいましたっけ(笑)。
もはや、巷で見ることはありませんが、
まだ、このカレンダを作っている会社が、1社、残っていると
何かのニュースで読んだ記憶があります。
いくらかでも需要があると思うと、なんか嬉しくなります。
これも、ロマンですね。
これからも、作り続けて欲しいものです。
~~~
○自作腕時計カレンダ
きっかけは、マルシェ出店にあたり、
「売ると言うより、」
「目を惹いて、話題が作れるモノがないか?」と考え、
無い知恵を絞りだして、気がついたモノでした。
これに気がついたときは、
自画自賛!
ひとり、にやけておりました(笑)。
簡単に、仕様 をお話ししますと、
本来のカレンダは、12か月分で、12枚ありますが、
自作品は、1年分のカレンダをシールにしています。
月別にシールをカットし、アルミ板に張り替えるようにした次第です。
・本体は、
約0.3mmのアルミ板を切削、バリ取りにちょっと苦労しました。
・カレンダは、
透明なシールシートにカレンダを印刷。
擦れて消えてしまうのを防ぐために、表面に被膜加工をしています。

試作品を、
・実際に使ってみて、電車内などで、周囲の視線を確認(笑)
・友人、知人に渡して、使用感と、同じく周囲の感想をヒアリング
したところ、なかなかの手応えでした。
その確認、意見の上で、
サイズ感や切削具合の見直し、使い方のテキストを作成し、
完成に至りました。
○マルシェに出品

検討から製作まで約3ヶ月弱、
材料費だけで、何セット売れても、100%赤(笑)。
目的は、
>「売ると言うより、」
>「目を惹いて、話題が作れるモノがないか?」
であり、
興味を持っていただく宣伝と割り切って作りましたが、
ご購入いただけるまでの価値があるか?
の判断もしたく、値段を付けさせていただき、
時計と一緒に、マルシェに出品です!

して、その反響は?
”1セット”、お買い上げ!
それだけ・・
と、思われると思います。
ですが、
来店いただけた皆さんが、
「何コレ?」や「懐かしい!」と、気がつき、
話に花が咲き、話題性として十分に及第点でした。^^
そして、価値を見い出していただき、
買ってもいただけたなんて!
ご購入いただけた方には、感謝ばかりです。
ありがとうございました。^^/
○考えてみた、作ってみた、出してみた
考えてみた、作ってみた、
は、ときにやるのですが、
それを、「出してみた。」
は、とても、いい経験になりました。
なんでも、やってみるものですね。^^
このようなことをしてみると、
マルシェやポップアップストアで、自作品やハンドメイド品を売って
いらっしゃる方々の大変さが、よくわかります。
リスペクトを持たずにはいられません。
そのような方々の note も、読ませて頂いています。
皆さん、頑張って欲しいと思います。
さて、
この、自作腕時計カレンダ。
久しぶりに手に取って見直すと、まだまだ改善をしたいところがあります。
話題ができることは、確認できましたが、
出品するなら、来年分の製作も予算も必要であり、
これから、どうしようかと、悩み始めています。
どうするかについては、改めて、お知らせしたいと思います。^o^/
FLH