でかタン

・でかいタンブラーを買いました。

1リットル入るやつ。これ最高。
今まで300mlぐらいの蓋無しのタンブラーを使っていたんだけど、すぐ飲み物なくなっちゃうし、冷蔵庫までの往復も面倒だったけど、でかいタンブラーが全部解決してくれる。家での生活が長い人は絶対良いわ。
尿管結石人間なんでね、家での水分補給も大事にしなきゃなんですわ。

・ウォーキングイベントが終わりました。
前回の記事で書いていた、会社のウォーキングイベントが今日まででした。
結果は2位かな?3位とも接戦だったので、3位の人が今の時間めっちゃ頑張っていない限りは、2位でしょう。
1位の新人君には追い付けませんでした。毎日2万歩以上歩いていたんだって。アスリートだよ。俺は一般人部門では1位ってことよ。彼はアスリート部門です。参加していた大会が違いました。

・それでもたまにウォーキングした方がいいんだろうな。
会社のイベントだからウォーキングをしていたけど、毎日意識して歩いていると、すこぶる体調が良かったな。陽のを浴びるのが良かったのかも。早寝早起きできていたし。足が痛くなったりはしたけど、次の日に響くほどではなかったし。外の空気をめいっぱい吸うのも気持ちよかったな。
休日とか基本全く外に出ない日とかあるんだけど、それだと本当に1人なんだよね。外に出たからといって、誰かと話す訳ではないけど。でも「あぁ、人って居るんだな」って当たり前のことを認識するのだけでも何か違った気がする。ルームランナーとかでも良いかな、と思ったけど、外に出ることも大事なのかも。いやでも書きながらルームランナーでもいいかもって思っちゃうな。う~~~~
ソラの桜井政博さんも散歩するって言ってたしな。程よく色んな思考が巡る感じも分かる。イベント以外で散歩するときは、アイデアに詰まったり、仕事の悩みがあるときだった気がする。アイデアを出したいときは、メモとかとらずに歩きながら程よく考える。考えまくるほどじゃないけど。それで家に帰ったときに覚えているアイデアで何とかしてみる、みたいなことをしていた。そんぐらいで良いんだよな。

・友達の悩み。
こんな僕にも悩みを相談してくれる人がいて、会社の人の悩みは半分義務で聞いているんだけど。珍しく友達の悩みを聞きました。内容はその人のことだから伏せるけど。仕事の悩みだったんだけど、職種が違うとそんな悩みもあるんだと気付かされた。全く考えたことも無い内容だったからなぁ。とは言え、自分の仕事に全く関係の無い内容かというと、そういう訳ではなくて。今は考えることはないけど、今後会社の経営側になったときは必要な考えかもって感じで。
そういう外的な刺激も必要なんだろうな。自分の職種のことだけを知るんじゃなくて、働くってこと全体を見るというか。思考のありか、みたいなものがどこにあるのか、そしてそれがどんな内容なのか、ってのを考えようとしたことなかったかも。なんか具体的に書いていないから、あんまり伝わってないかもな。

・外的刺激
ウォーキングの話でもチラッと出た、人がここに居るんだなって当然のことを案外知らずに日々過ごしているかも。前に記事でも書いた気がするな。
仕事の中だけだと、今の仕事だけの人間になっちゃうんだよな。

思い出した、この記事だ。
最後の方に書いてある「会社の外にも人ってたくさんいるんだよって、当たり前の事を再認識する機会」これだな。YouTubeで人を見たり、本を読んだりしてもあんまり現実的に認識できないんだよな。僕はね。
実際に話してみると、ここに人がいるんだって思う。なんか自分ってアホなのか?でもそういう外的刺激ってまじで必要なんだよな。
自分が独身であり続けるとやばいと思っている理由の1つがそれかな。
自分だけになっちゃうと、やばい人間になっちゃう気がする。
年取ると誰も怒ってくれなくなるし。でも家族って怒ってくれるから。
誰か俺を怒ってください。

それでは。

いいなと思ったら応援しよう!