
白石蔵王の魅力を広めたい!【湯主一條 × 蔵王酒造の地方創生プロジェクト】クラウドファンディング開始
温泉と日本酒が織りなす特別体験で地域活性化を目指します!白石蔵王エリアを次世代へ繋ぐ挑戦に皆様の応援をよろしくお願いいたします。

東京都中央区のIT企業『株式会社ファーストイノベーション』(代表取締役社長:木ノ根雄志、以下ファーストイノベーション)は、「宮城つながり応援」を通じてご縁をいただいた方々と連携し、クラウドファンディングによる地域支援を行う「つながりファンディング」の一環として、白石蔵王の魅力を広める「湯主一條 × 蔵王酒造の地方創生プロジェクト」の実施サポートをします。クラウドファンディングは2025年1月13日から3月31日まで行われます。
▶️クラウドファンディングはこちら
白石蔵王の魅力を広めたい!
【湯主一條 × 蔵王酒造の地方創生プロジェクト】
▷湯主一條 × 蔵王酒造の地方創生プロジェクトについて

本プロジェクトは、自治体協力の元、宮城県白石市で600年以上の歴史を誇る「湯主一條」と明治6年創業の「蔵王酒造」が手を組み、白石蔵王の魅力をする特別プロジェクトです。白石蔵王エリアのブランド力を向上させ、観光客の増加を図り、地域経済の活性化と持続可能な観光モデルの構築を目的としています。
温泉と日本酒が織りなす特別体験を通じて、白石蔵王の魅力を広め、地域の未来を共に創りたいという想いで、白石蔵王の自然と文化を次世代へ繋ぐ挑戦をいたします。
▷プロジェクトで実現したいこと
私たちが、このプロジェクトを通して実現したいことは以下の5点です。
1. 「湯主一條」の「蔵王酒造」が楽しめる特別宿泊プランの提供
2. 蔵王酒造の見学ツアー
3. 白石蔵王の魅力を満喫できる観光体験の提供
4. 持続可能な観光モデルの構築
5. 白石蔵王の魅力発信と認知度向上
これらを実現することで、白石蔵王が多くの人々を魅了する観光スポットとして確立し、地域経済の活性化と持続可能なまちづくりにつなげていきたいと考えています。
訪れた方々には、白石蔵王での特別な体験を通して、この地域に愛着を持っていただき、リピーターとして何度でも足を運んでいただけるような場所を目指します。
みなさまの応援、拡散、ご支援がプロジェクト実現の一歩になります。
▷リターンについて
クラウドファンディング限定のコラボリターンを準備いたしました。
リターンの一部をご紹介します。
・コラボ限定日本酒ご提供
・湯主一條または蔵王酒造の両施設内に名前を刻む権利
・湯主一條での宿泊+蔵王酒造特別限定酒付
・湯主一條での宿泊+酒蔵見学

是非ともリターンページで、ご希望のリターンを選択いただければ嬉しいです。
「こんなリターンがほしい」などもあれば、コメントいただけましたらできる限り反映していきたいと思ってます!
※20歳未満の者による飲酒は法令で禁止されています。20歳未満の方はお酒を含むリターンを選択できません。
その他クラウドファンディングの詳細や支援方法は以下のページをご覧ください。
▶️クラウドファンディングはこちら
白石蔵王の魅力を広めたい!
【湯主一條 × 蔵王酒造の地方創生プロジェクト】
▷「湯主一條」について

湯主一條宮城県白石市の湯主一條は、600年以上の歴史を誇る鎌先温泉の老舗旅館です。
もともと仙台藩から「湯守」の役割を任され、地域と共に歩んできた伝統的な宿で、その歴史には伊達家の御当主も訪れた記録が残されています。
レトロな雰囲気を醸し出す建築は、釘を一本も使わずに宮大工の手によって建てられました。
館内には、露天風呂付きのスイートルームなどもあり、天然温泉「洞窟の湯」の源泉かけ流しの湯を楽しむことができます。
また、2024年12月版/Googleクチコミを元に算出されたランキングでは、「宮城県で人気の旅館」ランキング1位にも選ばれました。
▷「蔵王酒造」について

蔵王酒造宮城県白石市で1873年(明治6年)に創業しました。蔵王連峰の恵まれた自然環境を活かし、地域密着型の酒造りに取り組む老舗の酒蔵です。当蔵の自慢は、地下50メートルから汲み上げた柔らかな伏流水を仕込み水として使用し、旨口ながらもキレのある「蔵王」や「蔵王昇り龍」などの銘柄を醸し出していること。
全国清酒鑑評会では33回の金賞を受賞するなど、その品質は高く評価されています。