【2021年3月版】5chの規制回避方法について解説
この記事の内容は古いので、規制回避について知りたい場合は以下のリンクを参考にしてください
近年の5chは規制が多い事で知られていますね。
馴れ合い厨やネットリンチスレ、犯罪相談スレは規制しない癖に、罪のない一般人は規制するという卑劣で横暴極まりない運営方針に不満を持っている方も多いでしょう。そこで5chの規制を回避する方法について解説したいと思います。
規制の原因を探る
そもそも何が規制の原因となっているのかですね。
書き込みをした際に出るエラーメッセージによって、対処法が変わるのですが、おそらく「このスレッドには書けません」「余所でやってください」といったエラーメッセージであることが多いでしょう。突然このようなメッセージが出てきて書き込みが出来なくなるのも今では珍しい事ではありません。
しかし安心してください。規制に心当たりがない(=巻き込まれ)のであれば規制を回避することは容易です。ただ、運営が意図的にあなたを規制したのであれば少々厄介かもしれませんね。
ちなみに私は運営曰く5chで超悪質な荒らしらしく、私を規制する為だけのシステムを作ったりもしてるとか。ネットリンチスレを無くせ、誹謗中傷やめろと主張することが悪質とはふざけた話ですね。運営は私を何としてでも追い出そうと端末規制までも平気で行います。本当の犯罪書き込み(誹謗中傷・名誉毀損・犯罪報告・犯罪教唆など)は放置する癖に。
・・・それは置いといて、ここからは原因についてそれぞれの対処法を書き記していきます。単一の原因だけでなく複数の要因が組み合わさった規制を施される場合もあるので、要注意です。(例:端末&ISP規制など、この場合端末だけ変更しても、ISPを変更しない限り書き込みは出来ない)
IPアドレスが原因の場合
IPアドレスを変えてください。スマートフォンであれば機内モードで、光回線であればモデムの電源をオンオフすれば大抵変わります。(固定IP除く)
それ以外であれば、VPNやプロキシなどでIPアドレスを偽装することで書き込めます。この場合は5ch側で規制されていないVPNやプロキシを選びましょう。日本サーバー以外は書き込み出来ないので日本サーバーの中から書き込めるものを探し出す必要があります。筑波VPNだと比較的書き込めるサーバーが多い気がします。
もし、書き込めるIPを探すのが面倒でIPを変える事も出来ない場合はフリーWifiを使ったり、浪人を購入することでも回避できます。
cookieが原因の場合
cookieを削除すればOKです。巻き込まれの場合はIP変更してcookieを削除すれば殆ど問題ないです。専用ブラウザから見ている場合はcookie削除によるキャッシュクリアの影響はほぼないとみていいでしょう。
UAが原因の場合
実は結構厄介です。というのも、UA&IP規制といった複合型規制のケースが多いからです。
対処法ですが、UAを変えましょう。浪人やブラウザの変更で回避できる場合もありますが、回避出来ない事も多いです。
そういった時はUA偽装で回避します。Chromeならデベロッパーツールを使ったUA偽装、FirefoxであればUser-Agent Switcherなどのアドオンを使って偽装することが可能です。
スマートフォンから閲覧している場合、一般ブラウザで5chにアクセスするとitest表示になると思いますが、モバイル表示で書き込みが出来ない時にPC表示にすると書き込みができる場合があります。この時、itest側のPC表示機能とスマートフォン側のPC版表示機能はそれぞれ別のUAになります。その為、itestのPC表示機能を使って書き込みが出来なくても、スマートフォン側のPC表示機能を使えば書き込みが出来るなんてケースもあります。
専ブラについては、ChMateの旧バージョン(0.8.10.1)で、FilterProxyを用いてUA偽装出来たのですが、現在は出来るのかは不明です。ChMateから書き込み出来なくなった場合は、BB2CやTwinkle、Janeなど複数の専ブラで書き込みを試してみましょう。
なお、最近は明らかに存在しないUAや5ch側で承認されていないUAで書き込みをした場合、「送られてきたデータが壊れています」というエラーメッセージが表示されて書き込みが出来ない規制が追加された模様です。
複数の回避方法を試しても規制を突破出来ない場合は、潔く別の端末から書き込みをすることを勧めます。
端末規制が原因の場合
巻き込まれで端末規制される事はまずないですが、もしされたら端末を変えましょう。端末のUAだけでなくIPアドレスの範囲規制なども含めた複合規制である場合が殆どです。
ISP規制が原因の場合
そもそも今ISP規制しているのか自体分からないですが、ISPを変えましょう。原因がはっきりしている分対処しやすいです。
連投規制が原因の場合
これが原因の場合は、本人にも自覚があると思います。
今の5chではIPアドレスを変えないまま3回同じ書き込みを連投すると規制されます。cookie削除やUA変更でも回避は出来ませんがIPアドレスを変える事で回避できます。ただし同書き込みを30回かその位連投するとIPアドレスを変えてもそれ以上同書き込みを連投することは出来ないみたいです。文字を1つ追加したり逆に一つ文字を消すなどして、同一文でない状態にすればまた書き込みができます。
「連投ですや」「連投ですよ」のようなメッセージの場合はcookieを消せば回避できます。短時間に5回くらい書き込むと引っかかります。
気を付けなければならないのが、上記の規制に引っかかった場合、問答無用でBBX規制を喰らう可能性があります。規制を回避しようと何度も何度も書き込みをしてはブロックされる、を繰り返すとより確率が上がります。
NGワード規制の場合
5chはNGワードリストを公表していないので、不意打ちで規制される事も多いです。
対策はないですが、URLを書き込む際はリンク先に気を付けてください。Amazonのリンクや大手アフィサイトのリンクは規制される可能性が高いです。(未検証)また、行間空白もやりすぎるとNG規制に引っかかる事があります。
関係ないですが、「f9hotline」「info_5ch_net」などのワードもNGリストに含まれているようです。何れも私のブログやTwitterアカウントに関連する文字列です。
また、コテハンやトリップがNGワードに入れられる事があります。私は何度も規制されました。気を付けてください。
規制についてより詳しく知りたい場合はこちら
浪人ってどうなの?
規制回避や連投規制緩和を謳っている浪人ですが、「余所でやってください」や「このスレッドには書けません」規制に対して効力を発揮しないし、連投規制の緩和も実現出来ていないので、個人的には無くても良い気がします。過去ログ閲覧やスレ立て規制緩和は割と便利ですが。
それに最近は運営が私怨規制報告に従って浪人を焼きまくるという報告が多数上がっています。報告を確認せず、仮にも有料のアカウントを安易に規制するというのは問題ではないのかと思ってしまいますね。こんな対応はまともな有料サービス提供者ならあり得ないでしょう。ともあれ、以前と比べると購入する意義はないと言えます。